両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

あるある話で盛り上がる

2015年10月28日 | つぶやき
今日からショートの母。


「なんで~。トイレ大丈夫?何も言わなくても連れて行ってくれる?」

を連呼しながら出かけて行きました。

気になるなら聞けばいいのです。でも聞きません、絶対に!!

一切、何も言いませんよ、施設スタッフには!!

それならそれでいいと、今は開き直っています。


ショートに行くと分かって腹立っていたのでしょうね、

朝ごはんもチョ~ハイスピードで食べ終わりました。

で、水分は一滴も取らない。トイレの回数を少なくするためでしょう。

いつものことなのですが、腹が立ちます。



朝のモヤモヤを抱えながら、今日は地域のお母さんたちとランチ。

今回初参加の子がいましてね。

ちなみに初参加の子は幼少期この地域に居た子。

幼少期の面識はお互いありますが、年齢が4つほど離れていることもあり、遊んだ記憶もなく、

顔はしっている程度です。

結婚を期に実家を出て子供を出産し、その子供が小学校上る前に自分の親と同居するために戻ってきた子です。

奥さんの親と同居ということですね。



でね、彼女と初めて話していくうちに、『同居、あるある話』で盛り上がりました。

本当に小さなことの積み重ねなのですが、

独身時代はもちろん実家に親と住んでいて、結婚と同時に実家を出て、新しい家庭を作る。

そこでね、旦那さんと新たな家族のルールが出来るわけですよ。

それをね、数年かけてご主人と作った新しいルールで生活してきて、

たまに実家に来ている時には感じなかった訳です。

なので同居しても何も変わらないと思っていたのに、同居してみて、

『あれ??』を日々感じるわけですね。

もちろん、親は変わっていませんし、そこで育ったわけですよ、その娘さんもね。

結婚前には感じなかった実家のルールと、新たにご主人と作った新しいルールとの違いに混乱し、

更に自分の親だから余計に腹が立つ!!


「そうそう、あるある~~~!!!!\(^o^)/」



両親と別居の子には分かり得ない、小さな小さな『あれ??』なのです。

大いに2人で盛り上がり、他の子は、キョト~~~ンです(笑)

でもどこの家庭も一緒なんだと、ちょっと分かりあえて嬉しかった一コマでした(笑)





楽しく過ごすことが出来たランチ。

朝のモヤモヤも吹っ飛びまして(笑)

帰ってきたら裏の方から柿を頂いちゃいました。






母がショートから帰ってくるまでに残っているでしょうか??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それありですか??

2015年10月25日 | つぶやき
昨日は秋祭りの神輿実行委員メンバーで今年最後の打ち合せ。

来年に向け、反省会も兼ねての集まりでした。


いろいろ細かいことですが、いろいろ出ましてね。

でもね、これもみんな一生懸命頑張ったから出た意見。

で、ほぼ同じメンバーで来年も頑張る予定でいます。



でね、今回で実行委員を降りる子がいます。

別に降りることに、周りは何も言いませんょ、その子の事情ですから。

でもね、なんでしょ、一人では降りたくないのでしょうね。

道連れがほしいのでしょうか。

白羽の矢が・・・・知らぬ間に・・・・、


「菜の花ちゃんも自治会2年目で来年3月で終わるでしょ。

去年はPTAもやってさ~、お疲れだと思うの。

だってさ~、日々の介護だってあるでしょ~。

だからね、もう抜けてもいいと思うんだ~!!」




はあああ~~~???
なんだってぇえええ~~~~( ・`ω・´)




一緒にやってきた自治会役員のメンバーもこの言葉にはショックを受けているようで、

目で、「ごめん・・・負担だった?言ってくれればいいのに・・・(;_;)」

バシバシ訴えてきます。


ちがう、ちがーーう!!

ちょっと~~、何言っちゃってんの??

私がいつ辞めるって言ったぁ~~!!( ・`ω・´)





こういう子、嫌いです!!

どういうつもりなのか??

勝手に人の道を決めてほしくないですし、そもそもなんで私??

言いやすいから??妬み???嫌味???





でね、打ち上げを1ヶ月後にする予定なんです。

小さいお子さんもいるお母さんもいるので、あるお宅で打ち上げすることになりました。

でね、その問題の彼女がね、


「日曜日なら、ウチのお父さんも連れて来ていい?

ああ、お店じゃないなら息子2人もいい。

そーだ、ウチの可愛い猫ちゃんも2匹連れて来ちゃおうか~。

そうそう、うちの子も来るなら、菜の花ちゃんの息子ちゃんも連れてきたら?

ご主人は仕事かしらね?」




これにはみんなドン引きです(ーー;)

一家で夕飯ですか??

ちょっと、これはないですよね。


なんでしょうね・・・。

ちょっと身内関係とかと混合してるのかしら??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋!!

2015年10月23日 | つぶやき
今日は午後から訪問リハビリが入ります。急がないといけないんだけど、とりあえず(笑)



一昨日は訪問看護の日。新しい方、頑張っています。

先日もだいぶ遅刻して、急いで来ました。でも笑顔は忘れません。素晴らしいです(^^)


「おはよう!!

さ~~て、私は誰でしょう~~(笑)」




「しらないっ!!(-.-)」




「きゃはははははあ(笑)元気元気!!!

それだけ返せればOKですよ!!

今日は外に行きましょうね!!気持ちいですよ、外は!!」





こんなやり取りから始まり、ちょっと強引に母を外に連れ出しました(笑)

10分ほどで帰宅。


外は気持ちいですね。

公園にはコスモスもあって、よそのお宅には柿の木があって(笑)

食べたいね~って話してたら、私のお腹が 『ぐ~~~~』 って鳴ったんです(笑)」




なかなか会話のない母には、こうやって賑やかに話してくれるのだけで有り難いです。



そうそう、今週の月曜日に、母と妹と3才の甥っ子ちゃんと早めの秋を感じに。

まだ早かったけど、まあ、よかったです。




ちゃっかりお土産もゲット!!(笑)




母はやっぱ、『食欲の秋』でしょうね(笑)



で、昨日は中学時代の友人とランチ。

同じ受験生を持つ彼女のお子さんは闘病中です。

次から次へと不安が出てきます。

ご主人と話していても余計にストレスが溜まるとキレまくり(笑)

来月も会う約束をし、帰宅しました。





明日は秋祭りの『神輿』の件での反省会があります。

また来年に向け、気持も新たに!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また増えた!!

2015年10月20日 | 母の病院
ふ~えた、ふえた、

な~~にがふえた、

病名&くすり!!





もうやんなっちゃうヽ(`Д´)ノプンプン

今日は母の病院。なのでデイはお休みです。



で、今日の病院は何科かというと、内分泌科です。甲状腺ね。

でね、はっきりとした病名付きました。

やはり思った通り、


『橋本病』


ですわっ!!薬も増えまして、次回受診は2ヶ月後です。



毎日見ている私でさえ、もうすでに薬の把握は難しく、管理も厳しい状態。

ここらで少し整理をしておきたいと思い、以前用意した母の病状ファイルがあります。



写真の花は母の好きな花です。フリージア。



改めて薬の種類と飲み方、病状経過を追加しましょ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ・・・・

2015年10月18日 | つぶやき
今日は朝から地域清掃。旧役員はお手伝い程度なんですけどね、

人の顔を見るなりご近所さんが、


「ねえ~、役員さ~ん、土のう袋もゴミ袋も足りないの!!

欲しいけど、余分ないかしら??」



あのね・・・・、

わたし・・・・、

役員じゃ~ございませんのよ!!( ・`ω・´)



な~んて言えませんからね。


「少し多めに倉庫から持ってきますね~^^;
内心は・・・・ヽ(`Д´)ノプンプン」



そんなバタバタしている時、お隣さんが人の顔を見るなり、


「おかあさん、たいぶ良くなったかしら??」


あーーのーーーねえーーー!!ヽ(`Д´)ノプンプン

良くならねぇーーーよ!!ヽ(`Д´)ノプンプン



もぉ!!ホント腹立つわ!!で、このタイミング!!!

無視です、無視!!聞こえないふり(笑)




土のう袋を持ち、走る私を見て旧役員が一言。

「なにやってんの???」


だーーよーーねえーーーーー!!!!!





こんなんですからね、11月に1つ自治会の仕事が増えました。

もう終わったものと思っていたので、ちょっと気持ち的にツライところですが、

まあ、ほんとの終わりは3月末までですからね。

まっ!!がんばりましょ!!!






そうそう、昨日、母の実兄さんから 「ラ・フランス」が届きまして。

1ヶ月前かな・・、めっちゃ忙しい時に、この実兄さんからハガキが来ましてね。


近況を知らせて欲しい。


とありましてね。

祭りが終わり、少し経った時に手紙を書き、母の写真を2枚ほど入れました。

その後、実兄さんからお礼のハガキが届き、このラ・フランスが届いたってわけ。

一応お礼の電話もし、少し話しました、いろいろね。



介護経験がある実兄ご夫婦。在宅介護の大変さはよく分かっています。

先日あった友人とも話していましたが、介護生活7年目を突入中。

日々、忙しく考えることもしませんが、やはり友人が言うように、


「すこし、立ち止まることも大事じゃない?!」


って言葉。重く受け止めました。




さ~てと、そろそろ母のショートのお迎えだ!!

きっとね、満面の笑みで片手上げ、『ここ、ここ~~!!(^^)』って手を振るんだろうな。

わたしはね、その姿を見ると、正直、嫌な気分になるのよね。

親不孝者だけど、私の今の正直な気持ち。

また始まるよ!!でも次のショートまで!!人参ぶらさげて頑張るのみ!!(T_T)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする