両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

実母の定期受診

2018年02月28日 | 母の病院
昨日ショートから帰宅した実母。
今回も眠りは浅く、かなりお疲れ。
今もまだお昼寝中。そろそろ起こさないといけないわ~。


今日はそんなお疲れの実母を連れ、いつもの定期受診。
インフルエンザも落ち着いてきたのか、
取った予約時間が遅かったせいか、あまり混んではなく、
実母にはちょうどいいリハビリ場に。


いつもなら危険なので車椅子なのですが、
空いているので、杖使い、ゆっくり歩行訓練。
多少時間はかかったものの、目的場所に到着。


ピークは過ぎたようで、ガラ~ンとした待合室。
今日はアイテムを用意したのだ!!


じゃ~~ん!!
『間違い探し』(笑)






1冊は持っていくのは重いので、1枚だけ破って持参。
最初の3つまでは好調に見つけ、食いつい抜群!!






いいじゃん、いいじゃん!!
すごいよ、かあちゃん!!\(^o^)/




なんて思っているのもつかの間、すぐに集中の糸が切れる。
まあ、そっからは娘の合いの手が入る中、待っている間に完了。


結構、待ちアイテムには持って来いだと思ったので、
来月も内分泌受診予定なので、そこにも持っていこう!!


ーーーーーー


で、そう、受診は変わらずに終了。
歩いて診察室に入ると大喜びの主治医。


「おお、すごいじゃん!!
歩いてきたんだ~。
へえ~、まあ、まあ、まずは座ろうか。
ええっ、座れる?座れるかな??」



そう言って看護師さんより先に自ら立ち上がり
実母の介助に当たる主治医。


優しいんだな~、この先生(^^)


世間話をしながら、あっという間に診察終わり。
次回は5月。次は暖かいね。


「それでは5月も元気にお会いしましょう。
まだ寒いからね、風邪引かないように。
あと転ばないでね(笑)
気をつけてお帰りください。」



あっ、そう言えば、最後の握手無かったわ(笑)
慌てて実母が立ったこともあって、アタフタしてたわ(笑)


まっ、また今度(笑)



ーーーーーーー


病院帰りにお昼を食べに行く。
いつも 「何にする?」 と言うと必ず、


「寿司!!」


という実母。
でもね、最近、箸で寿司がつかめなくなってきた。
じゃ~、手でって思ったけど、こちらも余計大変。
力加減がいまいちわからないようだ。


この感じは義母とよく似ている。
あの方も、つまむのですが、力が強すぎて柔らかいものは
ホロホロと崩れてしまうのです。


そうなると義母の場合、両手使いで食べることになり、
一種異様な状態で食べる様子に変わる。


これがね・・・ちょっと見てて、
「この状態、ありか?ないか?
ここまで来たら、スプーンは時間の問題。
でも、使わないだろうな~、プライド高い人だから・・・・」




で、話は戻り、今日の昼ごはん。
選択肢を2つにし、
「餃子が良いか、カレーが良いか」


すると、


「カレーライス!!\(^o^)/」


実母の大好物。
お子ちゃまでしょ(笑)


行ってきました。
カレー屋さん。写真撮り忘れるぐらい、
すぐガッツキ始めたので撮れず(笑)


ハーフサイズのクリームコロッケが乗ったカレーライス。
オレンジジュース付き。
実母が決めました。
実母にはちょうどよい。


あっという間に完食!
帰りの車の中でも、


「おいしかった~♪」


の連発。寿司はこうにはならない(^_^;)
やっぱ好きなんだよね。
また行こう、カレー屋さん!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い探し

2018年02月26日 | つぶやき
昨晩 主人が義弟たちに 今の義父の現状を話すために電話した。


1人、約30分ほど。
先に繋がったのは三男だったらしく、
先日帰省した時の様子も含め話したらしい。


先日の連休時、三男が帰省したときに嫁と一緒に義父の施設に見舞った。
その時の様子の話を聞いたとき、私は耳を疑い、
三男の言葉に愕然とした。


「おとうさんの様子は、前と何も変わらなかった」


はあ??

変わらない??


どこかが??

ぜんぜん違うでしょ!!



ーーーーーー

1、点滴スタンドに以前はかかっていた胃ろうからの栄養
→今は点滴スタンドには点滴バックがかかっている。


2、以前はなかった目の周りにある出来物
→抵抗力が落ちているせいか、目を開けるのも痛そう。
明らかに目に見えてわかる。


3、歯の本数
→明らかに前歯が欠け、スカスカなのが見て分かる。


4、見た目
→かなり痩せたと思う。
それは数カ月見てなければ明らかにわかるはず。



ーーーーー


義父の施設にはいっていますが、
な~~~んにも見ていないのでしょう。

おかしいなって思ったけど
先日の連休に三男一家が帰省したとき、
義父の状態が明らかに違いがあるので
気がついて電話がかかってくると思っていた。


が、ない。


そりゃそうだ、


本人は何も変わっていないと思っていたんだもん。


ーーーーーーー


次男も同じような感じ。
たぶん次男に電話をしているときだったと思うが、
主人の大きな声が聞こえた。


「はあ??

一週間??

一週間ってことはないわ(失笑)

でも、急変もありうるからって話。

最近、お父さんのとこ行ってないの?

はあ?風邪??」



あとから聞いたら、
『子供の風邪がうつったとかで、
あまり行かないほうが良いと思って・・・・』


だとさ、


へええ~~~、

風邪って、

3ヶ月も4ヶ月も

ひきっぱなしなんだね~。




思わず意地悪したくなる。
嘘くさいウソ。次男はこういう幼稚なウソを簡単につく奴だ。



ーーーーーー


なんかね、昨日の電話で私自身、吹っ切れたような気がする。


我が家も色々あった家庭ではありましたが、
主人の家庭には『かぞく』 はなかったのです。


み~~~んな、バラバラ。


親がそうだからしょうがないけど、
『自分さえ良ければそれでいい』というスタンス。


だから、今更、家族としてまとまるはずもないのです。
そもそも、「家族」 は存在しない。
『個』 なのです、み~~んな。



わたしは、孤独な老人を見送るだけの人。
私の任務はそれだけ。
淡々と任務を遂行しましょう。
そこに感情は無縁です。



ーーーーー


明日は実母が帰宅します。
現実が、また、始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのミッション

2018年02月25日 | つぶやき
今晩 主人が義父の件で義弟たちに電話します。

内容としては、義父の容態や今後の流れについてと、義父が亡くなった後、自宅売却することには確認の話をし、

その他に三男には墓地の管理、義母が亡くなった後の仏壇の管理をお願いする予定です。(お墓は唯一三男が同じ方面に住んでいるため)


----------


さてどんな話になるでしょうか、朝からモヤモヤしています。

どうせなら、今の現状を話すなら、言いたい事は山のようにあります。

が、言ったところで、こちらが期待する言葉は帰って来るとは思えません。

もし言えたなら、今の状態にはなっていない事でしょう。

結局、出来ないんですよ、全てにおいて!!お墓だって「長男がやるもんだ」と言って逃げますよ、きっと!!

でもね、私は逃がしませんよ、何事も経験ですからね。自分もいろいろ経験して感じたことはです。



---------


本当に義弟達には言いたい事は山のようにあります。

でも、でも…気が付きました。
大事なこと。

私のこれからを考えれば、義弟達なんかどうでもいい事。

親の事でどんなに石のように動かない奴だとしても、親が亡くなれば終わる事。

腹たつ気持ちは残りますが、親が居なくなれば終わるんですよ、私のミッションは!!

義弟達なんか、さっさと縁を切れば終わりますから。もう関わることもないでしょ。

今の親の問題のミッションがクリアした時、初めて私自身の時間、人生が持てるわけで。

その時のために、自分の身体を健康に保ち、明るい未来のためにエネルギーを注ぐ方がメリットがあるのではないか!!


前向きに、前向きに。

義弟達なんかと同じ土俵に立つことないんですよ。

争うこともエネルギーを使います。そんな事にエネルギーを使うなんてもったいない!



さて、今晩の電話で、どれほど主人がキレるか。どうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショート中は別件で動く

2018年02月24日 | つぶやき
今日からショートに入った実母。
最近爆弾発言が多い実母。


先日も、義父がもしものときにはショートに入る話を主人としているときに、
実母は聞いていないと思っていた。


が、ちゃっかり隣の部屋で聞いていた。
で、この発言。


「ショートはヤダ!!
大丈夫だよ、一人でもなんとかなるわ」



はっ?!

ぬあんだってぇぇっ~~~~~~!!



そっから説教がスタート。


トイレは?ご飯は誰がつくるの?薬はどうするの?
夕方になれば真っ暗だよ。誰が電気つける?
誰が暖房調節するの?

2時間とかじゃないよ、まるまる1日中居ないんだよ。
誰もいないってことは、ぜ~~んぶ自分でやるってこと。



「・・・・。

トイレが困るな」



「トイレだけじゃないでしょ!!(# ゚Д゚)」


ーーーーーー

今日もショートに行くとわかると、いつものセリフ、
「トイレ大丈夫?」


「私は一緒には行かないじゃんね。
自分が困るなら、自分が聞かなきゃね。」



「なんて聞くの?」


そこまで教えないといけないわけ?
でも何を言えばいいのかぐらいは分かっているはずなのです。
ただ、私からスタッフにお願いしてほしいだけなんです。



そもそも、実母はスタッフには言いません。
ずっと黙っているでしょう、そういう人なんです。


私とは間逆な人なんです、実母は。



ーーーーーー


さて実母がショートに入ると動くのは義母のこと。
とりあえず、来月の物資の準備。


まあ、まあ、すごい量ですわ。
これ一部。菓子関係。これ1ヶ月分。





その他に、果物、チーズ50個、飲みきりサイズの牛乳10本、
コーヒーお得サイズ3箱、お茶パック2箱、水3ケース。


その他に、お掃除、洗面関係。
トイレットペーパー、洗剤や、コロコロの替え、トイレ掃除関係など。


月1ヶ月、この備品だけで7000円ほどかかる。
その他に、化粧品、電化製品が壊れれば買わないと(雑なんです、扱いが)。


先日も、「万歩計が欲しい」
とか言ってたっけね。まあ、無視ですが。


あと、洋服。
どこに行くわけでもなく、施設にずっといるんだし、
そもそも、衣装持ちのお方。
着ないのに買ってストレス発散していたのでしょう。
ものすごい量あります。


タオルだって、何枚あるんだってぐらい、衣装ケースに入ってる。
さすがに最近になって返してきた。
こんなボロボロタオル、どうしようと思ったのか??




で、まあ、タオルが邪魔になったってことは、
義弟帰省時に、どこかで服を買った可能性があるかも。


まあ、別にいいけどね、自分の隠し貯金から出したんだろうし。
ただ、その隠し貯金、次男にバレているように感じる。


最近、めっきり義母からの電話がない。
こんなこと初めて。
でも、誰かには来て欲しくて、忘れてほしくないから、
誰かには連絡入っているはず。
もしかして次男に連絡している可能性ありかも。


でも次男は隠し貯金狙って動いている可能性もある・・・・。
ありうるかも。


まっ、そのお金も底つけば離れていくでしょうし、
記帳したらバレますわね。
そこまで次男が分かっているかは、わかりませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力ギリ!!

2018年02月23日 | 母の病院
一昨日義父の一件があり、なんとなくモヤモヤした気分で、
昨日は友人たちとランチだった。


この日は前々から決まっていた日。
行こうかどうしようか迷ったけど、気分転換にと思い行ってきた。


これがね・・・、気分転換どころか、マイナスだった。



どことなく自分だけ取り残されたような感覚。
友人たちは、みな、それぞれの自分の人生を生きているように感じ、
その話を聞いているだけで落ち込んでしまった。


みんなね、障がい児を育てた事もあってか、
意外と福祉関係に努めている人が多い。


介護施設のスタッフや、訪問サービスのヘルパーさん、
障がい者の方に伺う訪問ヘルパーさん、障がい児のサークル、
療育施設のスタッフ、小学校の介助員、子育て支援の保母など。


みんな自分の子育てで感じたことや、知識を利用し、
更に自らのモチベーションを上げるために勉強したり。


なんか、いいな~。
充実してるね。



素直にそう思った。
それと同時に、


わたし・・・何やってるんだろ??


そう思ったらね、なんとかく、その場に居ても遠くにいるような、
そんな感覚。


すねても、比べてもしょうがないのにね(ーー;)



ーーーーーーー


で、今日は実母の受診。
今日は整形外科。診察のみ、薬をもらう。とりあえず前回と同じもの。


次回は骨密度と血液検査がある。
次回は薬は増える可能性があると言われてしまった。
あ~、どんどん増えるよ・・・・(ーー;)




ーーーーーーーーーーーーーー


これからケアマネさんが来月の利用表を持ってくる。
そのときに義父の話を伝えておこうと思う。


そして、明日からショートの実母。
少しのんびりさせてもらう。
ちょっと、いろいろあって、疲れた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする