あっという間に時間が過ぎる。
きょうは土砂降りの中デイサービスに行った母。
昨日のんびり自宅で過ごしたのに、
今日はお天気が悪いからか、
何度となく今日のスケジュールを確認してくる。
ま、行きたくないのはわかるけど、
それ以上に私の方が、
母にデイサービスへ行って欲しい気持ちが強い。
なんせ寝不足が続いています。
だるいのに寝れず。
なんでしょうね、周りが落ち着かない、
ってのもあるからか。
ーーーーーーー
10日前に義母が入居している施設長から、
病院受診をして欲しいと言われ、
施設に来ている往診の医師の紹介状を持ち内科を受診。
検査結果をふまえ、一応、経過観察に。
どうせ病院に来たのだからと、
以前から腰が痛いと義母が言うので、
整形外科を受診しようとしたが、
本人が「痛くない」と。
痛くないなら受診をしてもと思い、
その日は帰宅。
しかし2日後、施設長から連絡。
「腰が痛いというから受診をして欲しい」と。
これを聞いた主人はぶち切れ。
キレつつも、半日かけて、
今度は整形外科を受診。
診断結果が、圧迫骨折っ「ぽい」と。
ん???「ぽいっ?」はあ?っと思ったらしいのですが、そこは詳しく聞かなかったと。
(しっかり聞かんかーい!!って思ったけど)
どうすることも出来ないとのことで、
一応コルセットを巻いて固定し、
あとは痛み止めが出たらしく、
次回は2週間後に受診予定とのこと。
で、この整形外科の受診から5日目の昨日です。
また施設長から連絡。
「腰の痛みが続いており、便失禁も頻回になり、
介護保険内ではカバーしきれないため、
自費で対応をお願いしたい」とのこと。
その他に、
腰の痛みが強いため再度受診をするのか、とか、
往診の先生が来る日に同席して欲しい、とか、
介護保険の区分変更をするので同籍して欲しい、とか、
その他にも目が見えないための弊害も出てきており、その解決策やら。
主人、パンクです。
何を?何から?どうしたら?
しまいには現実逃避、もしくはスルーです。
ちなみに亡き義父の時は私がやっていました。
入院中や施設入居中の対応はほぼ私が対応していました。
なので、今回のような連絡の嵐の洗礼は初めて。
連絡をもらえば対応しなければいけません。
優先順位を決めて、1つずつ対応し、決断ね。
施設の人は決断なんかしてくれませんから。
イライラしている主人を横目に私はスルー。
だって「やらない」を決めたから。
主人も分かっています、私の気持ち。
が、どうしていいのか分からない様子。
イライラが伝わりますが、私は話を聞くだけ。
義弟と一緒にやればいい、親なんだから。
少しは思い知れ!
あんたの義父の時は大変だったんだからなー!!
っていう黒〜い気持ちもあるのも事実です。