今週一週間は中学校最後の週。今週末は卒業式です。
いろんなことが終わるこの時期。少しさみしいですが、晴れ晴れとした気分も少々あり(笑)
受験のために行っていた塾も先週末で終わり。
お世話になった方々にお礼参りをしてきました。
3月は中学の卒業式に始まり、高校の説明会があったり、入学前テストがあったり、
4月から通い始める英語の塾の更新など。
あと家族で日帰り旅行もしたいしさ。
今の時点で3月のカレンダーは半分埋まった状態。
予定が入っているということは、3月は3回のショートを予定しております。
3月、切り替わる時期なのでバタバタしそうですが、なんとか乗り切りましょ!!
さてさて、いろいろ書きたいことが多いのですが、なかなかゆっくりPCの前に座ることも出来ず。
先日、訪問リハビリで『新メニュー』が追加されました。
体幹を鍛える!!
というミッション(笑)
体幹を鍛えれば、いいコトづくし!!
体幹は身体の中心ですからね、軸を鍛えればフラつくことも、ブレることもない。
そして姿勢も良くなること間違い無し!!
体幹を鍛える方法。私もやってます、数年前から(笑)腰痛予防でね(笑)
まず、四つん這いになり、片手を真っ直ぐ前にのばす。これを左右5回から。
そして足も同様に片足ずつ伸ばす。
母はこれでも大変なんです。
ちなみに私は左右別々の手足を同時に上げ伸ばし10回を10セット。
最初はきついけど、今はだいぶ慣れた。
そして転倒した場合の立たせ方をレクチャー。
これはね、かなり目からウロコでした。
ここでも四つん這いになってもらい、椅子や、ベッド柵につかまってもらい、
片足をたたせ、介助者は本人のズボン後ろを持ち、本人にはもう片方の足を上げてもらう。
以前転倒した時は、両脇に腕を回し、力ずくで起き上がらせようとしたら腰を傷めた。
冷静に考えれば、腰を痛めそうなやり方なのですが、この時は動揺してたのもあり、
とっさに出たのがこの方法だった。
その他にも筋トレの宿題が出ましたよ。しょうがないです、3月の訪問リハビリが1回しかないので^^;
チマチマやりましょ、やってないと一発でバレちゃいますからね(笑)
いろんなことが終わるこの時期。少しさみしいですが、晴れ晴れとした気分も少々あり(笑)
受験のために行っていた塾も先週末で終わり。
お世話になった方々にお礼参りをしてきました。
3月は中学の卒業式に始まり、高校の説明会があったり、入学前テストがあったり、
4月から通い始める英語の塾の更新など。
あと家族で日帰り旅行もしたいしさ。
今の時点で3月のカレンダーは半分埋まった状態。
予定が入っているということは、3月は3回のショートを予定しております。
3月、切り替わる時期なのでバタバタしそうですが、なんとか乗り切りましょ!!
さてさて、いろいろ書きたいことが多いのですが、なかなかゆっくりPCの前に座ることも出来ず。
先日、訪問リハビリで『新メニュー』が追加されました。
体幹を鍛える!!
というミッション(笑)
体幹を鍛えれば、いいコトづくし!!
体幹は身体の中心ですからね、軸を鍛えればフラつくことも、ブレることもない。
そして姿勢も良くなること間違い無し!!
体幹を鍛える方法。私もやってます、数年前から(笑)腰痛予防でね(笑)
まず、四つん這いになり、片手を真っ直ぐ前にのばす。これを左右5回から。
そして足も同様に片足ずつ伸ばす。
母はこれでも大変なんです。
ちなみに私は左右別々の手足を同時に上げ伸ばし10回を10セット。
最初はきついけど、今はだいぶ慣れた。
そして転倒した場合の立たせ方をレクチャー。
これはね、かなり目からウロコでした。
ここでも四つん這いになってもらい、椅子や、ベッド柵につかまってもらい、
片足をたたせ、介助者は本人のズボン後ろを持ち、本人にはもう片方の足を上げてもらう。
以前転倒した時は、両脇に腕を回し、力ずくで起き上がらせようとしたら腰を傷めた。
冷静に考えれば、腰を痛めそうなやり方なのですが、この時は動揺してたのもあり、
とっさに出たのがこの方法だった。
その他にも筋トレの宿題が出ましたよ。しょうがないです、3月の訪問リハビリが1回しかないので^^;
チマチマやりましょ、やってないと一発でバレちゃいますからね(笑)