両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

心配だけど・・・

2019年03月29日 | 息子
もう金曜が終わる、今週、はやっ!!

先週、息子が原付の免許を取りまして、

保険の手続き、バイク屋さんに電話し原付をもってきていただいて、

さぁ~て、乗りましょ!!

となったのですが、


むずっ!!こわっ!!ムリっ!!


へっ????(-_-)

なんだって??(-_-)



気を取り直し、バイク歴ある旦那がレクチャー。

近所なら乗ることが可能までになるけど、怖さが先に来るらしく、


ムズイな~、

大学までムリかも・・・・(-_-;)



おいおい、待て待て!!


新車の原付、息子、あんたが乗るって言うから買ったのさ、

どうすんだ、どうすんだ!!





とりあえず、気を取り直し、

とりあえず、大学行くルートの行ける距離まで練習しましょ!!

ということで、私は車を運転し、息子は原付で、

まずは行けれるところまで。


つーか、わたし、なにやってんだ??


旦那にも、


「過保護すぎる!!」


と言われちゃうし(-_-;)




小さい頃から不安が強い息子。

一人っ子ってこともあり、まわりからはよく「甘い、過保護」と言われ続けてきた。

たしかに甘いかもしれないけど、不安が強いんだもん、しょうがないじゃん。

でもその不安も解けてしまえば一人で歩いていける子でもある。



8年間、お世話になった児童精神科の主治医にも、

「不安が強い子が怖いと言ってしがみついている指を、

親が1本ずつ本人の意志を無視して勝手に離すことは止めてあげて。

必ず自分で手を離す時が来るから、その時期が来るまで待って」



と言われたことを今でも覚えている。



そんなことを思い出しながら、1本ずつ指を離しつつある息子。

まだまだ原付で大学行くまでのルートは、運転の練習する必要があるけど、

ダンプを背にしながら必死に運転する息子の姿に、


事故だけが心配・・・(-_-;)

かといって、大学まで送り迎えは勘弁(-_-;)



あ~あ、ほんと、交通の便が不便な大学選んじまった(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて親子で食事会

2019年03月25日 | つぶやき
先週土曜日からショートに入ってます、母。

今回のショートもあれこれと用事が入っています。


まず、1つ目、昨日のこと。

息子が高校卒業したというきっかけということもあり、

小学校時代、一緒に学び、遊んだ仲間たちと対面!!

ずっと思っていたことが現実になりました。


小学校時代は特別支援級に在籍していた息子。

そこで出会った、大事な仲間たち。

親同士はずっとつながって、定期的に情報交換をしているのですが、

子どもたちはそれぞれの道を歩みだしたときから会えておらず。



それぞれ小学校を卒業し、みな、成長し、

中学生・高校生・そして4月から大学生になる息子。

いい機会と考え、都合のついたメンバーだけ会うことに。


6年ぶりぐらいかな~、

それぞれ、成長した姿に驚く場面に親同士で大笑い。

最初こそ、緊張していましたが、あっという間に昔の話になれば、

当時を思い出し、昔の雰囲気が蘇ります。


そして、今風のやり方。

とりあえず、LINEの交換(笑)


今はいいですね、こんなツールがあって。

これで子供同士でもつながったので、

あとは子供通同士で遊びに行ったりしてもらいましょ。


そして帰り際、皆さんからプレゼントを頂きまして。

1つ感動したのが、これ↓





何気ない花束ですが、この色、ブルー。

息子が特別支援クラスで使っていた個人カラーなのです。

覚えていてくれて、わざわざお店の人に指定してアレンジしてもらったと

教えてくれました(T_T)


かけがえのない仲間ができたこと、ほんとありがたいこと。

そして、都合がつかなかった当時の担任人の恩師。

この方がいなければ、ここまでつがなることはなかったかも。

色んな人に支えられて、ここまで来たんだと、

改めて、いろんな気持ちが溢れた1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の青い鳥

2019年03月21日 | 母の事
今日はかなり強く雨が降る中、デイに行った母。

今になって止んでいる。

帰る頃には晴れ間も出てくるかしら??



ーーー


昨日はいつもの訪問Dayだったのですが、

リハビリの先生は新婚旅行のためお休み。

訪問看護師さんは今週は都合が合わずお休み。

で、来週に振った。

季節の変わり目。体調崩す人が多いのかな??


ーーーーー


先日デイサービスのレクで硬筆をやったようで、作品を持ち帰り。

見て驚いた。

青い鳥・・・・。






母の青い鳥は・・・どこに??

桜の花もきれいに塗れている。

今年の花見はどこに行こうかな~。

でも、母は、花より団子かな(≧∇≦)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっぷん溜まってます(-_-;)

2019年03月17日 | つぶやき
今日は冬に逆戻りの寒さ。

予報では雨マークと時々雪だそうです。

雪・・・舞うかな~(-_-;)


ーーーーーーー


明日から旦那は出張。

忙しい本人の代わりに荷物を詰める係は、いつも私。

慣れたもんで、勝手に、適当に詰めます^^;


なかなか、年度末。

仕事が休みでもやることがあり、

優先順位をつけながらやっているようですが、

どうしても優先順位が低いものは後回し。


しょうがないよね・・・(-_-;)


その後回しとなっているものの1つに、

義母の施設への訪問

です。




旦那に聞くと、

『居宅療養管理指導料』の支払いのメールが施設長から届いたとか。

2ヶ月分の支払いのようで、1000円ちょっとの金額。

ならさ、義母に支払ってもらえばいいじゃん!!

って普通に思った私。

そしたら旦那、


「お金のことは本人は一番不安じゃないかな?」


はあ~~~っ??

何をおっしゃいます!!

あなたのお義母様、

数回しか会ったことがない

同行ヘルパーさんに、

自分の隠し通帳のカードを渡し、

10万もの大金を、

引き出させた奴でっせ!!



さすがに黙りました、旦那。


たしかにね、お金のことはきっちりしておかないといけませんが、

継父のGHでもやっていますが、

『お小遣い』として、施設にプール金として置いてあります。

もちろん管理は施設長。



引き落としが出来ないような介護サービスであるのであれば、

プール金としておいておくにはいかないのかな。

義母の施設は特にそうですが、あまり他のご家族とすれ違うことがありません。

他の利用者さんはどうしてるのかなって疑問。


ーーーーーーーー



こういう細かいことですが、

施設に入っているから何もしないってわけじゃないのよね。

全部施設におまかせって訳にはいかないのです。

こういうことも、やってみて、関わってみて、初めて分かること。



今、振り返ると、義父が生きているときは、

なんやかんやと義父がいる施設に足を運びましたわ。

おかげで施設長、看護師さん、介護スタッフさんと仲良くなりましたがね^^;

仲良くなったおかげで、いろいろ助けていただいたこと、今でも感謝です。



昨日も愚痴を書きましたが、

義弟たち、口だけならなんとでも言えるんですよ。

だから、まずは、「1度やってみ!!」って言いたい。

食わず嫌いはいけませんよ!!


介護で、正論を通すことは、やってはいけないことだと、

私は思うのです。

向き合って介護している人に、正論は残酷ですよ。



2日続けて愚痴ですみませんm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみっ!!

2019年03月16日 | 主人の両親
今日はデイサービスに行った母。

送迎スタッフさんが、「おはようございます」

と、爽やかに母に挨拶するが、

「おはよ・・・・ござい・・・

行きたくないからか、送迎スタッフさんへの挨拶も雑っ!!

スタッフさんにはなんの落ち度もないんですけどね・・・、

朝から不快にさせてしまって申し訳ないです。



ーーーーーー


さて、不快といえば・・・、

最近、旦那のまわりでは不穏な空気が流れております。

ええ、そろそろ、一周忌法要があります。

ええ、もちろん、わたしは法要には参りません!!

で、今回も納骨時でもそうでしたが、

『義母を誰が連れて行くか?!』

の問題です。



まず、LINEグループ(旦那兄弟、次男嫁、三男嫁、私は入っていません)で、

三男がアクションを起こしたようです。


三男 「○○(旦那)がお母さんをお願いします」

と、いきなりの名指しで来たようです。

さすがにキレた旦那が返信します。


旦那「自分は新幹線で日帰りで行くのでお母さんは難しいです。
    施設の夜間の施錠の問題もあるから日帰りは難しいです。」


と送ると、


三男「みんな、忙しいです。
   なら、僕が車でお母さんを迎えに行きます!!」



おーおー!!

やれるもんならやってみろ!!



結局、この兄と三男のやり取りを傍観していた次男が、

自分が連れて行くと返信が来たようです。




ついでにもう1つ。

義母が使うキッズ携帯が使えなくなる。

仕方がないので、もう、スマホを契約し、施設スタッフの方にお渡しておく。

もし使いたいようなら、施設スタッフを通して電話する。

という方法を取るつもりでした。


が、ここで難癖をつけたのが、三男。


「AIスピーカーを使えばいいじゃん」

と言い出した。

こいつ、以前、義母がまだ自宅にいた時、

目の見えない親を一人で自宅で住まわせるのが心配だという旦那に一言。


「監視カメラつけたらいいじゃん」

と言ったやつです。


わたし、おもわず、

だれが、
24時間監視するんだよ!!


と言ったぐらいキレた。



で、次男宅にあるAIスピーカーを試しに使ったようで、三男が、

「慣れたら使えそう」

とおっしゃるのでね、

ならさ、

「あとはお願いします。
お金はあとで請求してください、
振り込みます」


と旦那がLINE。

そのあと、何も音沙汰ないです、アホかっ!!



どちらにしても、言うのは簡単です。

言うならさ、

「まずはやってみっ!!」

と言いたいです。

やってみてから、言えっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする