両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

私が悪いみたいじゃん!!

2013年01月31日 | 母の事
今日母は2泊3日のショートに入りました。


今朝、泊まりなると知った母は・・・・、


母「えええーーーーっ!?なんで泊まりなの?ええええーーー!?


  それも2泊も・・・、なんで?なんで??ええーーー?!


  もおーー、やだなー。やだよーー、やだなーー」




と、まあ、今回は強い拒否反応。



私「子供の学校行事でお母さんは看ている余裕はないし、


  そんな時間もない!!仕方がないじゃん!!私はお母さんだけじゃないんだよ」




って話していても聞いちゃーいない!!



母「あーあ、やだな。ああー、やだよー。」



私「やだなー、やだなー!!私だってやだよ!!


  私だってやりたいことあるし、時間に縛られてさ、お母さんに縛られてさ。分かんないでしょ!!


  あーあっ!!やだよー、なんでそんな事言われないといけないのかな~?!


  あーあっ!!お母さん看るのなんか、やだな!!」




母「・・・・・」


ようやく黙った。


母「トイレ・・・大丈夫かな・・・・」



私「聞いてごらん、自分で言わないと相手には伝わらないんだよ。



  そうやって何でもやってもらえば楽だよね!!でもさ、私は私。お母さんはお母さんでしょ。



  泊まりが嫌なら、自分でやれることはやったら?やれないなら泊まりもしょうがないじゃないのっ!!」





キツいかな・・・・と思ったけど、母娘だからね、言いたいことは言わせてもらう。


私だってやってる。母の事ばかりじゃなく、子供のこともちゃんと見ていてあげたい。


母を理由にしたくないし・・・。



今日と明日と学校行事が続く。2日連日だと大変だけど、1度で終わると思えばね・・・。


そうだ!!!今日、4月から入学する中学の制服とカバンを買いに行ってきた。


大仕事が終わった感じ。あとは自転車通学になるので、今週末に自転車を買いに行く予定です。


やれやれだ~~(;´Д`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上出来、上出来~~♪♪

2013年01月30日 | 母の事
今日はハープのお稽古の日。朝から行って、ただいま帰宅。


今日は春をイメージさせるような春の歌がメイン。


『春の小川』『ひなまつり』など高音の音を出すことが多い曲ばかり。


でも両手使いをし、ハモるとこれまたオルゴールを聞いているような音色。


母でも?!こんな音色が出るんだもんね、やっぱりハープはいいな。




で、今日出かける前にケアマネさんから電話。月の利用表を持ってくる。


ついでに4月のショート予約です。


4月は息子の中学校入学式もあったり、初めての中学の授業参観やPTA総会があるので、


4月のショートは2箇所。こんな月もこれから増えてくるかもね。



さてさて、お昼の支度しないとな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家は何人家族??

2013年01月29日 | つぶやき
今日母はデイです。予定のお迎え時間より20分早め。でもちょうど良かった。


今日は買い出し。この日のために冷蔵庫はカラッポにしました。で、いざ買い出し!!


かごを最小限に済ませたいので?!、かごに入れる時から計算しながら隙間なく埋めます。


そうやっても今日はカゴ4つ。何とかカートには3つ乗せれますが、残り1つは手持ちです。



どけどけ~~ε=ε=ε=┌(;´゜ェ゜)┘


と言わんばかりに、重いカートを勢い良くレジへ滑り込みます。


なんせ動き出すまでが重いのなんのっ!!動いたら楽勝なんですがね、でも急には止まらないのが難点。


レジのお姉ちゃんに精算してもらい、カゴ4つだったのが、精算後には5つに増えてるし。


まあいいわ、今度はダンボール詰めです。これがね、一仕事。


途中、知らないおじちゃんに話しかけられた。



「お宅んち、何人家族かねえ~~(〟-_・)ン?」


なんで、知らんあんたに個人情報?!を流さなきゃいけないのよ!!



まあね、驚いたのでしょう、そりゃ~ものスゴイ量だからね~。


でもね、これでも減った方。継父が居た時は、継父専用の(好き嫌いが多い)おかずも作っていたからね。


でもさ、そんなことしなくても良かったんだって、継父が入所して分かったよ(;´д`)トホホ…


これもさ、過保護だったんだよな~。何から何まで合わせなくても良かったんだよね。


まあ今頃気がついたところで、また同居は難しいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう、そう!!わかる、わかる!!

2013年01月28日 | つぶやき
今朝新聞を取りに外に出たらほんのちょっと1センチぐらいかな。


ホウキではくとサッサ~~とはけちゃうぐらいの雪。


でも道路はちょっと凍っている部分も。


ちょっと~、今日お母さんデイに行けるかな・・(〟-_・)ン?



そんな心配をしながら、母のデイへのお支度スタート。


母「帰ってくる?」と聞いていましたが、そういえば・・・・、


今週ショートじゃん!!木曜から2泊3日。


今回は息子の学校行事のため、母はショートです。こちらのお支度もしておかないとね。




で、予定通りデイのお迎えが来ました。ガタガタ震えながら、車に乗車。


行っといで~~~( ´Д`)ノ~




母を無事送りだし、私は1ヶ月ぶりのジムへ急ぎます。


ずっと行っていなかったジム。今日は外は寒いし、悩みましたが気合い入れレッツゴーー!



出てしまえばね、で、来てしまえばね、あとはマシーンをひたすらやるだけ。


ずっと汗なんかかいていなかったので、運動して汗かいてさっぱり。


3時間、もくもくと自分のペースで、好きな音楽聴きながら、リフレッシュ出来ました。


で、ロッカールーム戻ると母くらいの年齢の2人が立ち話。介護の話をしていた。



おばちゃんA「体力作りで?まあね、動けなくなっちゃうのも怖いしね~。


     で、お母さんは今はデイに行ってるの?」




おばちゃんB「そう、なかなか行ってくれなかったけどさ。出てしまえばね。


   行くまでがごちゃごちゃ言うけどさ、美味しいごはんも出るしね」




そーそー、出ちゃえばね、こっちのものだわね~!!



おばちゃんB「まあさ、色々言って喧嘩しても娘だからさ、いいのよ、たぶん。


    だからね、なるべく自分で出来ることはやってもらうのよ。そうじゃないとね、やらなくなっちゃうし、


   
    母の方も娘と思うから甘えも出ちゃうのよ、きっと」




そーね、出来ることはやらないとね、そうそう!!



はは~~ん!!娘だから甘えがね、出ちゃうのか・・・なるほど(。・з・。)φ




おばちゃんA「介護はね、半分ぐらいやってちょうどいいって言うじゃない。


     だからね、足らないぐらいがちょうどいいのよ、こっちが参っちゃうわよ。


     自分の事だって大事じゃない?!自分倒れちゃってもね~」




そーよ、そーよ!!おばちゃんAもいい事言うじゃないの!!


自分を大事にしないとね、気がついたら自分が病気になって介護していた方は元気!!


なんて有り得ないじゃないの!!




おばちゃんB「そうそう、だからね、ジムに来て今から体力づくり。


   自宅に帰れば脳トレしてね、わははははは・・・・(笑)」




なんか知らないおばちゃん達でしたが、会話に入れちゃうぐらいリアルな介護の話。

みんな、そこそこ色々あるよね。で、頑張っている。


私も頑張るかな!!そろそろ、母もご帰宅かしら~~(´ー`)フッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過保護は、本人のためにはならず・・・

2013年01月27日 | 母の事
今日母は自宅待機です。


昨日はデイで、帰りの送迎はドライブがてら帰宅する予定だったのですが、


予報通りの雪。母が帰宅する頃にはチラチラ雪が。



「さすがに今日のドライブは止めて、早目の帰宅になりました~」



とスタッフに抱えられながらの帰宅。



今晩も雪マークが出ているので、昨日同様なら明日のデイは心配ないかな。




さてさて、母の自立への1歩ですが、着々とやっております。


今日はベッドに横になる時にベッドの毛布が引かれた状態だったので、めくって欲しいのか、


呆然と立ったまま。


はは~~ん(〟-_・)ン? 私がやれとっ(*`´*)



やるもんかっ!!(ΦωΦ)フフフ・・



私「どうした?毛布はめくってよ~!!」




なぬっ??????(〟-_・)ン?なんと???(〟-_・)ン?



っていう母のナイスリアクション!!グー(^-^)g""



私「は~~い、めくってよ~~。は~~い、座るよ~~、



   は~~い、毛布はお忘れなくぅ~~~~!!(^.^/)))」




はい、はい、はい・・・・ε=(・д・`*)ハァ…



寝たり、起きたり、寝たり、起きたり・・・・と大忙し。




こうやってもらってみると、結構1から7ぐらいまでやっていたんだと思うことばかり。


そして、やれば出来るものばかり。どんどん母も進化中。


なので介助もほどほどに・・・・。



ちょっとずつ自分の身の回りのことが出来れば、自信も出てくるのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする