両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

自分のために、頑張るのみ!!

2017年04月28日 | つぶやき
今日は実母とお出かけ。

リハビリのお陰で、かなりの距離を安定良く歩けるようになりました。

ってことで、運動兼ねて、出かけてきました。




まずは電気屋さん。

最近調子が悪かった親の方の電話。(我が家には2台の電話回線を使用)

とうとう、電話が鳴らなくなりまして

今は、それほど使う頻度は無いに等しいのですが、

無きゃないで困るので安い電話を購入を決意。

FAX機能なしの、超シンプルなものを求め、いざ、電気屋へ。




で、実母と何年振りりだろ、電気屋さん来るの(笑)

店に着くなり慌てました。

考えてもいなかった、まさかのエレベーター。

電話のコーナーは2階だったのです。

今の状態になって、利用したことがありません。




でも、まあ、なんでも体験!!



いち、にい、の~~、さんっ!!!





乗れました(笑)





思わず写真(笑)

目的の無事電話を購入。

広告の品で、お安く買うことが出来きました。





あらっ、横になっちゃった。






その後はスーパーでお買い物。

カートを引きながら、暴走するのを押さえつつ、最後に惣菜売場へ。

好きなお弁当を選んで帰ってきました。






こういう事も良いかもね。


また、他のスーパー行ってみよ!!






さて息子ちゃんの方は、最近、担任の先生と面談をしたよう。

内容は進路のこと。

あまり多くは話さないですが、目の色が変わってきました。





ここ最近は、大学をどこにしようか、大学卒業後の就職先の職種は??

いろいろ調べておりますよ。



ちなみに今の高校の上には大学があります。

そもそも、最初の目的は、この大学に行くために今の高校を選んだわけで・・・。





まっ、いいでしょ(ー_ー;)

そりゃ~、中2で決めた進路。変わって当然だわね。




しかし、他校の大学を受験するなら塾に行かなければいけなくなります。



金が・・・、金がかかる・・・。



もうそろそろ、専業主婦は卒業しなければ。




介護4人、居るにしたって、出来ないことはない!!

そもそも、何故私だけ背負わなければならないのか。

フツフツ怒りが最近こみ上げていまして・・・。




で、主人に宣言!!




「わたし、そろそろ、働きに出るわ!!

そのためには、この4人の地盤をならしをして、

運営を安定させてからじゃないと動けない。

最後の責任として、誰が回してもうまく回るように段取りをつけるから、

それが済んだ段階で、私はあなたの実家の親の件から

撤退させてもらうわね!!」



焦ったのは主人でしょう。




いいんです、これで。

私は私の親を抱えています。

そもそも、主人は一人っ子じゃないですしね。




私の人生、私のもの。




親も大事、でも自分も大事。

でも親をホカるわけじゃない、

ちゃんと段取りするんだから、

義弟たちとは違う(と私は思っている)。




自分のために、残る最後のお方の段取り調整。

そう、義母の介護スケジュール調整。

ここさえ押さえて、安定良く動いていけば、

わたしは撤退できる!!

現在も、同行サービスの話は進んでいます。

GW明けに契約を交わし、その週からサービススタートする予定。




よっしゃ~~~~!!

エンジン全開!!

がんばるで~~~~!!!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どいつも こいつも!!

2017年04月26日 | つぶやき
あ~あ、やってらんない!!


一昨日、リフレッシュのために友人と会う約束をし都会までGO!!

電車内から見える景色を見ながら、お勤めの皆さんに混じり、

気分は別世界。



そんな中に来た1本の電話。

そう、例の義母の前担当者。

ってか、忘れていたわ、

まだ、今月まではこの人担当者なのよ。



でもね、わたし的には、もう次の担当者とも話はついているし、

義母の地区の管轄の包括の担当者とも事業所変更の話をし、

了解済み。

なので、私の中では、『過去の人』になっていた。


でもね、彼女としては最後まで仕事を・・・なんて考えているのか。

ってか大きなお世話なんですけどね。



で、まあ、前担当者がおっしゃる、

「同行サービス」の件。なぜ早く入れないのか?

というもの。



手続きの関係上、どうしても遅くなっているのは仕方がない。

待つしかないのですが、彼女いわく、


「そんなの待ってないで、
さっさと違う事業所を入れちゃえばいいじゃないですか。

早くしないと、暑い季節にもなりますし、梅雨入りすれば外には出れませんよ。
今、ちょうどお天気もいい季節なのに、もったいないとは思いませんか?」



うるさいな・・・(ー_ー;)


面倒くさいものあって、当たり障りのない返事で返し、

あと何日かで、彼女の契約も切れるのでそこまで耐えようと思っていた。




がっ!!



彼女、勝手に動きましたよ、

義母のいる施設長に食いついたようで、主人に連絡が入りました。



『同行支援で申請中でしたが、
申請許可が出るには時間がかかるようです。
数軒、事業所に連絡してみましたが出来そうな所がありません。
後日になりますが、障がい者センターで確認を取りますので、
もうしばらくお待ち下さい』




ちょっと、


あんたさ、


何やってくれちゃってんの??





主人が慌てて電話して、探すのは家族がする旨を伝え、

結局、動くのは私。


で、動きました、今日。

で、1軒だけ、義母の希望に答えてくれた事業所があり、

そこでお願いする運びとなりそうです。



たくっ!!もっ!!(ー_ー;)



で、あともう1つ。

この施設長の連絡の時に気になる話もありましてね。

月曜日、次男が義母の施設に来たようです。



『来たようです』というのも、

この次男さん、施設に入るとき、な~~~んにも挨拶もなしに、

勝手に施設に入り、勝手に義母の部屋に行き、

何も言わずに帰っていったそうです。



たまたま夕方忙しく事務所には誰も居なかったようで、

帰り際、誰かが出てく影を見かけ、慌てて入居者さんを確認し、

どなたの関係者が来たのか確認したようです。



だわね、
そうなるわね~(-_-;)




で、そこで、誰の関係者が入ってきたのかを初めて確認できたそうです。


やってくれるわ!!




次男の突然来た用件というのが、義母の話だと、

「来月ある眼科の受診の前日から次男の自宅で泊まり、
次の朝、早くに自宅を出るという話をしにきた。」



とのこと。


な~んだ、実家に泊まる話は無くなったのか(ー_ー;)




まっ、なんだか、私らだけ振り回され感MAXで、

腹立つばかりで、アホみたいで、情けないやら・・・・複雑。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日でも電話

2017年04月24日 | つぶやき
ただ今、友人達と会うために移動中。


その時かかって来た電話。


あっ…義母の前の担当者。


あーあ、なんでだろ。


出ると相変わらず。


「なぜ同行サービスを使ってないんだ」


だって。




知るかっ!!


まだ申請中だ!!




「なぜまだ申請中!?」



私は役所の人間じゃないので(-。-;




一度切れたと思ったら、再度電話。



気になり途中下車。



あーあ、疲れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の時間はいただきます

2017年04月21日 | つぶやき
今日からショートの実母。

行き間際まで、

「トイレは大丈夫?!

と聞いていました。

「心配なら自分で聞いて」

鬼娘は突き放しました。それぐらいはご自分で対処して!!




先日も義母に言われました。

「なんかね、不安でね。

あなた倒れたらどうしようかしら・・・、

そう考えてると不安になるのよね。

だって、どうするのよ、おとうさんだって。

あなた倒れたらどうなっっちゃうの?どうしたら良いのよ!!

だから倒れないでちょうだいよ。」



と言っていたと思えば、


「しかし、あなたって、丈夫よね~!!

あれだけ動いているのにね~。

すごいわね~、

あはははははは・・・」




はっ?!

くそババーめ!!



こうやって、相変わらず、爆弾を落とす義母。

その言葉で、どれだけ腹が立つだとか、傷付くかなど考えもしません。

しかし、自分がやられると、ものすごい被害者面。



なのでね、ちょっと私も義母との距離を定期的にあけようと思っています。

毎回週1回会うとね、義母との関係が濃くなりすぎるのです。

で、更に緊張感が無くなり、素が出て雑に変化してきます。

ってことで、来週は私は用事があるので義父のところには行かず、

代わりに明日、主人が義母を連れ義父の施設に行くことになっています。

それをね、義母に伝えたところ、一瞬で顔色が変わり、声のトーンも下がりました。


いいんです、これで。

だって、わたし、あなた娘じゃないですもん。

そうでしょ、自覚してくださいね、お義母さん!!





で、そう、その私の用事というのが友人に会いに行ってきます。

2年ぶりです。

本当は去年の夏休み明けに会う約束をしていたのですが、

この状態です。なので私だけみんなに会えず。

今回は行きますよ、絶対に!!楽しんできます!!



あと先週、2年ぶりに会いに行った友人が居ます。

メールはしていましたが、どうしても、会いたかった、闘病中の彼女。

こちらも約束しておきながら、義父の一件で約束が流れたままだった。

身体が万全ではない彼女の体を考え、彼女の自宅で会うことに。

車のほうが楽でしたが、帰りの渋滞を考えるとリスクが高く、

実母のデイの出迎えが出来ないのはマズイ。

この日は電車で行ってきました。


積もる話をお互いに機関銃のように話し、笑い、泣き、怒り、また笑い、

とまあ、忙しい(笑)

「今日はいっぱい笑った、楽しかった!!」

「うんうん、笑った、笑った!!

私も会えてよかった、また会おうね、絶対会うよ」






わたしだって、わたしの時間があって当然でしょ。

その度のショートで主人の実家のことで振り回されたくない。



といいながら振り回されるのですがね・・・。

ちなみに明日は昨日も書いた義母の一時帰宅に伴い、その片付け。

あとは庭の手入れ、雑草が酷いのでこれを買ってきた。






いちいち、草取りなんか出来ないわ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ、ゴミ、ゴミ・・・・

2017年04月20日 | 主人の両親
昨日、急遽、主人の実家にあるゴミの処分をすることに。


理由は、来月のGW明けに義母の眼科受診があるのですが、


この前日の夜に自宅に帰り、次の日の早朝に、


この自宅から眼科に行きたいと言い出した義母。




そんなこと、ありえないと思うのですが、どうしても譲れないのがこの御方。


眼科に行く時間は5時半と決まっており、病院に着くなり受付をすませ、


診察が始まる2時間はひたすら病院待合室で待つというスタイルを


かれこれ数年している義母。


このルーティーンは外せないのでしょう。




で、まあいいです、


で、これに合わせ、部屋の片付けをしなれればならなくなった、


というわけです。




あわててレンタカー屋さんへ。


ラッキーなことにトラックがあり、急遽使わせてもらうように手配。


時間は3時間。


延長も出来るということで、流れを見ながら・・・という契約でスタート。




まず可燃から。


事前にゴミ袋に入れておいた20袋以上のゴミと、本棚、学習机、カラーボックス数個。


あと本、本、本・・・・。売れないような、汚れた、ホコリまみれの汚い本ばかり。


バケツリレーのように夫婦で連携し、トラックへ次々乗せていきます。


その光景をご近所さんが数人見ているという見物人も居たりしてね。




で、まあ、これ以上積めないというとこまで積みまして、いざ、焼却場へ。


すると、


「来た人の自宅以外のゴミは市役所の許可が必要です」



はああ~~???

なんだって???




しょうがないですね、そのトラックごと市役所へ。


で、環境課で許可をもらいまして、Uターンし、また元の場所へ。




そんなことやってたら最初の契約の3時間なんかあっという間。


途中、店に電話し、延長をお願いする。



で、午後は不燃。こちらも可燃同様に市役所に許可をもらいまして、


焼却場へ。



あっという間に6時間。ヘロへロ(-_-;)




しかしね、まだまだまだまだ、有りますの!!


なんで、こんなにダンベルがあるんだよ!!(焼却出来ず)


なんで、こんなに使いかけのペンキがあるんだよ!!


なんで、こんなにスプレー缶があるんだよ!!


なんで、こんなに干支の置物があるんだよ!!




腹立つわ~~(ー_ー;)




お支払金額は相当なもんでね。


まっ、ご自分で溜めたゴミですわ。


支払ってもらいましょ!!





可燃ごみ



不燃ごみ



レンタカー








で、まだまだ終わりではありません。


物の配置を済ませなければね。


目の見えない義母。頭のなかにインプットされた部屋の中。


忠実に元の場所に戻さないといけないという難点。



忘れたよ、物の置き場所なんか!!



ま、いいです、もう好きにしてもらいましょ。


あとは次男さんにね、お願いしましょ!!


ちなみに最初から眼科の担当は次男です。


やってもらいましょ!!お好きにどーぞ!!





ちなみに昨日は実母居ましてね。


さらにリハビリもありましてね。


リハビリの時間に何気ない顔して戻り、昼食を取らせ、


またゴミ屋敷へ。


トイレの時間には戻りの繰り返し。


正直、近いとはいえ、疲れました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする