両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

もう過ぎた時間は取り戻せないんですよ!!

2017年01月30日 | 主人の両親
インフルエンザが大流行。

その波も、義父の施設にも襲います。



今日午前中 義父の施設に行くと施設長が何やらバタバタしておりました。

月曜日の週始めということもあり、お忙しいのだろうと思っていたところ、

帰り際呼び止められ、



「ごめんね、入居者からインフルが出ちゃって。

一応、ご家族さまも緊急でなければ面会は少しの間遠慮してもらいます」。




ちょっと・・・・嬉しいかも・・・・、

来なくてもいいなんてね。





なんて悪魔の私の部分が私にささやきます。





しかし、そうもいかない。




オムツの搬入もありますし、

今週木曜日には、介護保険の区変不服申立てのため

(まあね、いろいろあって不服申したてしました)

市役所の方が再審査に来る。

その場に家族同席とのことなので私が行くというわけ。




まあ、でも、それ以外は遠慮させてもらいましょ。

こっちもあることですし・・・・・。




ってこっちとは義母。



もうね、大騒ぎでね、

あの民生さんから電話があった夕方、義母がやってくれました。

いつかやると思っていたブレーカー落ち。




エアコン、電子レンジ、ホットカーペット、テレビ・・・。

フルに全部使えば落ちるのは常識でしょ。

これをね、知らなかったんですわ、義母。




慌てて義母が電話したのが次男嫁宅に。

するとあっさり断られ、「お隣さんにお願いしてもらって下さい」との返事。

全盲の義母は壁をつたいながらお隣さんへ。




驚いたお隣さん。

慌てて見に行くけど、ブレーカーだとは思わなかったようで原因がつかめず。

困り果てたお隣さん。また次男嫁に電話。





すると「子供がインフルだから行けません」だとさ。

仕方がなく次男が仕事帰りに実家に寄り、ブレーカーが原因だと判明。





今回ね、ブレーカーですんだから良かったんですよ。

もうね、限界です、自宅で住むの。





こうなるのよね・・・、

だからさ、最初から言ってるでしょ、

もう施設なんだってば。




無駄な半年間。もう過ぎた時間は戻せません。

義母の状態も悪化してます。

パーキンソンの疑いがある義母。

次男が担当になった時、病院に連れて行くようにと言ったのに行かなかった。




今では進行が進み、

両手、頭の震えが止まらず、更にその震えの範囲が大きい為、

食事を箸で口に運ぶものの、半分は落としてしまう。

最後は手で食べる始末。




更に栄養状態が悪かったせいか、痩せたのが原因で、

部分入れ歯が合わなくなり、食べにくそう。




なんてことをしてくれたんだ・・・・、

自分たちのメンツのために・・・、

どうしてくれるんだ、この後始末。

最後の尻拭いすらしないで、さっさと自分らは楽な道へ。





そんな気持ちが次男夫婦にはあります。

ほんと、ムカつくわ!!





早急に動くため、先週より密かにミッション遂行中。

あとは義母本人の説得のみです。

とにかく、最低限の生活を取り戻すことが先決です!!





明日は障害者支援サービス利用するため、

こちらも認定調査。

実家で行われるため、私も一緒に同席します。

もうね、主人と義母だけでは無理ですね。喧嘩になりますから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってらんない!!

2017年01月28日 | 主人の両親
もぉーーーーーーーー!!
牛になりそうですo(`ω´ )o



旗立って、腹立って!!
腹たつ相手とは、



言わずとも知れた、



しゅーーーーとめ!!ですっ!!



一昨日、地域包括に出向き、今回紹介していただいた施設見学の結果をお話しし、



とりあえず家族の意向としては、



本人は大拒否してますが、家族は諦めてないので、今後もアプローチして行くことを話し、



地区の民生委員さんにも直接家族からお話しさせてもらうことを伝えた。



でね、一応、主人のね、携帯番号を教えておいたんですよ、民生委員さんに。



そしたらね、次の日、主人とこに掛かってきました。



30分永遠に「住んでもらうのは困る」の連呼だったよう。



更にね、



「私の知り合いは寝たきりの親を2人ベッド並べて看てるわよ。そんな人でも看れるなら出来るはずでしょ?!」



なら、あんたやってみろ!!




ムカつくから意地でも看てやるわ!!




なので最悪、お金の面もあるので義父を施設から連れて帰ろうとも考え中。



そして、義母は説得し、先日見学したところが入れるならそこで!!



そこがダメなら有料の高いとこで。



しかし腹たつ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめだこりゃ!!

2017年01月25日 | 主人の両親
昨日、2軒目の施設見学に行ってきました。
今回は私も同席。


まず、結果はですね、


施設入所、大拒否です!!


理由はですね、


「その施設が自宅と同じような生活が出来るなら、
自宅でいいじゃないの!!」



ということです。



まあ、この発言に至った経緯はですね、
見学した施設の社長さんが(なぜか同席したんです)連呼したせいもありまして。


たぶんね、施設側は、


なにも大きく変化するわけじゃないですよ~。


そんな感じだったんだと思うのですが、
これが仇となりまして・・・。



でね、最終的には、
ヘルパーも入れる予定だったのが一切なくなり、
唯一残ったのが同行サービス。


これもね、「施設にいる義父のところに行く」という名目なのですが、
どうやら、本人の思惑は違う様子。


実はね、この2軒目に見学した施設は、
夫婦でも入れるお部屋があるんです。
そこもね、紹介してくださったのですが、
本人は無言・・・・。


悩んでいるのかと思いきや、
「目が見えないから、お父さんの事はできないし」


いえいえ、させるつもりもありませんよ。


そういうと、それでも何やら考えている様子。
その後発した言葉が、



「見えなから、一緒はいいわ」



・・・・。
なりほどね~、もう用無しですね。



更に続けて、


「だってそもそも、あんなに生きるとは思わないじゃないの!!」


でた!!本音!!



結局、本人の希望は、
「今のままで、買い物は次男がやり、
義父のところには同行サービスを使い、
(本人は)その帰りに、同行サービスの方に自分の好きな物を買ってきてもらい、
いつも次男嫁に頼んでも買ってきてくれないものや、
自分が食べたい美味しいものを買ってきてもらうこと」




「まず次男。
もうやんないょ、買い物。
ただ、この話をして、「やってもいいよ」ってなればいいけど、
そうじゃなければ、ヘルパーさん入れるから。

あと同行サービスは、買い物は基本しないと思うけど。
それに該当するのは介護保険の分野だから。」




で、帰宅後、次男に今回の施設見学の話と、
本人の今後のことを電話。
すると次男、



絶句!!


そして、



「困る・・・・」


と一言だけ。



あのね、
こちらは、もっと前から、

困ってますけどねぇー!!(ーー゛)




その後、いろいろ出来ない家庭の理由を話していましたが、
そんなの理由になんかならねーぞ!!
それはそれ、これはこれ!!



誰だっけ?



なんだかんだ言っても親なんだから!!


って言ってますよね。
そういうことですよね。



ってことで、これ以上、何も聞かなかった主人。
それでいいと思います。
出来ないなら出来ないで、言うことがあるでしょ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1軒目の見学終了

2017年01月21日 | 主人の両親
主人に連れられ初めて施設見学した義母。
なかなか厳しいですなっ。
まっ、想定内ですわっ!!



午前中、義母に見学行く事を連絡したのですが、
その時から、


「施設には入らず、外部のヘルパーさんを入れようかしら?」


と言っていた義母。



あのね、
ヘルパーさんはね、
お手伝いさんではないですよ。






最初からそんな感じの態度ですからね、
まともに入所を考えて本人動いてるわけじゃないですからね、
きっと適当だったと思われます。



だって施設スタッフが、
デイサービスを勧めたらしいですから。



主人に聞くと、
「まずはデイサービスから利用して慣れてもらった方がいいかもしれませんね」



あらっ!!
まああっ!!
遠回しの『御断り』って事ですよね。

拒否が強い人が来てもらっても、
スタッフの人数が限られているのに、
対処が面倒ですから〜、

って事ですよね。
了解で〜〜す!!




来週は2軒目の見学の予約が入ってます。
こちらも同じ事でしょうね。



まっ!!
他の方法考えましょ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園児の様です

2017年01月20日 | 主人の両親
今日は義父の件で市役所へ。医療費の補助申請へ。正直、医療費が圧迫しています。



で、役所、相変わらず冷たい対応です。まあ、慣れっこですけどね。



で、この役所の返事をそのまま施設の方に返答しました。すると、



「ほんと冷たい対応だねーo(`ω´ )o

真面目に生きて来た人への対応とは思えないわ。」




まっ、諦めましょ、他の対策を考えます。




1週間ぶりに義父のとこへ。声をかける。あれっ??忘れちゃった??



「あらっ!!忘れちゃった??おやおや??」



と言うと廊下から、



「忘れるわけないじゃん!!

覚えてるよーーーん!!」




ってスタッフさん(笑)返事してくれた(笑笑)




時々、オムツ交換やたん吸引などで看護師やスタッフが入る。その度に談笑し、私のストレス発散にもなっている。



5時。もう帰らないとと思いコートを着るとさっきまでニタニタ笑っていた義父も顔が一転。



顔をグチャグチャにし大号泣。帰れなくなっちゃうぐらい。ちょうど部屋に入って来た看護師さんが驚くぐらい。




何か分かるのかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする