両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

何事にも自分には素直に

2018年06月29日 | つぶやき
今日母の整形外科の受診日。

しかし、予想外の大雨に足止め中。
予約なのですが、雨が止むまで出ることが出来ない。
時間が気になりますが、しょうがないね、
無理はしません。


ーーーーーーー


今日は義父の月命日。
だからといって、何もしません。
やりたい人がやればいいと、そう思います。




------------



昨日は旦那と美術館へ。
見たかった『モネ』の作品。
母を送り出し、急いで向かいました。


混んでいることをツイッターで知ったので、急いで向かいます。
が、あらまあ、それほどでもなく、ゆっくりと見ることが出来ました。


正直、もう少し作品があると思っていたので、
出入り口の文字が見えたときはガックリ。


1時間半ぐらいかな、あっという間に終わり、
お次の目的地へ。


前々から、海外に行きたいと言っていた息子。
勉強で・・・と言いたいところですが(笑)、まずは遊びで(笑)


で、わたしも、いろいろあって、色んな意味でブレーキをかけていたのを
解除する作業から始めようと思い、今年の夏、海外へGO!!


ってことで、必要なのがパスポート。
本人を連れてがいいので、テスト終わりの息子と途中合流し、
いざ!!


申請にかなり時間はかかりまして。
まず持っていった息子の写真が駄目。
瞳の色がNGだと。
しょうがなく、その場で撮りました。


でも同じ。
そら、そうでしょーよ!!
こういう目(ブルーグレー)ですからね。


カラコンが入ってないことを理解してもらい、
やっと受理。


その後、お昼はリサーチしていたまぐろ屋さんへ。
平日にもかかわらず、激混みで、店の前には数名の方がいらっしゃった。


待つのを覚悟していたものの、けっこう回転が早く、
40分ぐらいかな、入れました。


で、これ↓







息子と旦那は海鮮丼。



私はラスト1つだった、生しらす・マグロ丼。





美味しかった~(*^^*)



久々の3人での行動。
相変わらず、息子と旦那の仲は悪い。
不穏な空気自体嫌なのですが、気にしないことにした。

だって、

だって、


かんけーないも~ん!!


旦那だって、自分の親との関係は悪かったんだし、
必要以上は寄り付かなかったんだから、
自業自得でしょ、自分もやってたんだから。


自分は棚に上げてね、駄目でしょ。



ーーーーーー


明日からショートの母。
少しゆっくりしようと思います。


思いの外、帰宅後、体調が悪くなったわたし。
ドット疲れが出て、驚いた。


でも、前のように、電車に乗るだけでアワアワしていた気持ちや、
エレベーターに乗っただけで、息苦しさやクラクラはなかった。


どんだけ、自分の気持ちに蓋をし、
嘘をつき続けていたのか!!



自分自身に嘘をつく・・・・、
いけませんね。
自分だけには嘘をつきたくない。
そう思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込まないで!!

2018年06月27日 | つぶやき
今日は訪問リハビリの日。
いつもなら拒否が強い母ですが、珍しく散歩もすんなり出かけ、
ご近所の方にも挨拶が出きたそうです。


って、おいおい!!
幼稚園児じゃないんだから٩(๑`^´๑)۶



っていう母の声が聞こえてきそうです^^;

でも、こうやって、外の顔を作れるぐらいです。
まだまだ!!という娘の期待する思いもあります。

そして、外部で携わる方々も同じこと。

『まだまだ母の年齢が70歳と若いこと、
本人のやる気次第では伸びしろがあるということ、
可能性がゼロではないこと。

だからこそ、
家族が本人のやる気スイッチを探し、
それに寄り添って、携わっていただきたい』



言いたいことは分かる、分かるのですが、
こっちはこっちで言いたい。


他人だから、
他人事だから、
勝手言えるのよ!!

じゃ~、
身内で同じことが出来ますか?

自分の時間を削り、
自分の身を削り、
自分の心も削り。

もうね、

美談です!!

こっちが死んじゃうわ!!



前ならね、そう言われたら、
『頑張るスイッチ』が、カチッって入っていたと思うのです。
そして必死に頑張っていたでしょうね。


口には出しませんでしたが、
怒鳴りたくなりました。

「死んじゃうよ。
そんなこと言ったら、介護している人が、
死んじゃうのよ、本当に・・・」


何気ない言葉ですが、重いんですよね。
今のままでも頑張っているんですよ、介護している人は。


もっと頑張れは、言わないでほしいな。



ーーーーーーーーーーーーーー



先日、ケアマネさんがいつもの利用表を持ってきた時、
ショート先の現場の話になりました。

『かなり手のかかる方が増え、基本、出入り口は施錠はしない
というスタンスで来ている施設なのですが、そうは行かなくなり、
更に軽い利用者さんにも目が届かないとのことで、
スタッフも四苦八苦している。

でもね、ご家族はもっと大変なんですよね。
少しでも息抜きを・・・って思うんだけど、
正直、対策を考え中なんです。

いろいろご迷惑をおかけしますが、ごめんなさいね』


との話。

思いっきり愚痴でしたが(笑)、ちょっと納得。


最近、ショート利用した後、忘れ物があったり、
他の利用者さんの服が入っていたり、
珍しいことが続いたので、


手が回らないぐらい、大変なのかな??

って思っていたら案の定でした。


『徘徊』、祖母(母方の祖母)もひどかったようです。
夕方になると、目を離すと出かけていくことがあったようで、
お嫁さんが毎日夕方探し回る日だったようです。


ひどいときは隣町で保護されたことも。
おじさんも大変だったと、今は思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『無関心』というミッションにトライ

2018年06月26日 | つぶやき
息子、やっと熱が下がり、昨日から登校。
やれやれです。

ほんとに久々に出た熱。
息子本人も驚くほど。

4月からハードに動いていた息子。
勉強、部活、国家試験の検定、新しくコースを変えた英語の塾。
そして、現役大学生に混じり月1回の勉強会。

そんな中の義父の葬儀のあれこれで、
家庭内は荒れ放題(-_-;)


落ち着く暇などないわなあ・・・。

ってまあ、熱を出し、4日間、ゴロゴロしていたわけですが、
明日から期末試験なんですね~。

ちなみに5月にあった中間テストはボロボロ(-_-;)
みんな頑張ったようです。
あまりにもひどい結果に、担任からもハッパをかけられている期末。

息子の性格、基本、『頑張るマン(笑)』です。
期待通りの結果が出なくても、頑張った結果です。

「だいじょうぶさ~」です。



ーーーーーー



昨日はとても暑い日となり、今年初のクーラーを入れました。
今日もすでに温度計は30度。
暑い、暑い!!

でも、この時期、クーラーつけっぱなしってわけにもいかず、
夜中、定期的に起きて、母の部屋の温度の管理が必須。

だって、これやらないと、後々、わたしに降りかかる問題へとつながるので、
そりゃもう、眠くても起きますよ。

風邪ひかれちゃ困りまるんですよね。
私の息抜きであるショートには必ず行ってほしいですし、
できれば、デイサービスだって行ってほしい。

だから、
窓を開けたり閉めたり、半袖から長袖に着替えさせたり、
タオルケットから綿毛布にしたりね。

旦那はね、こういう細かいことはわからないんですよね、
やってないから。


『そう、やってない』んです。
ただ、自分と一緒に介護が必要な人と生活しているというだけで、
その介護が必要な人の生態は不明で、
『ただ同居しているだけ』、それだけのこと。


自分の親じゃないから、
『無関心』なんです。


なんで早く気が付かなかったのかな。
気づいてたら、やらなかったな、義父母のこと。
薄情な長男の嫁のレッテルを貼られても、
なんとも感じなかったかもって、今は思う。

でも義母は今からでも間に合うもんね!!
すべて、スルースルー。
義母がどうなっても、私は、


「無関心」


を肌で体験してみようと思う。
どう感じるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局やるんだね

2018年06月22日 | 主人の両親
疲れからか、息子が久々に熱を出した。
なかなか下がらず、今日で学校を2日お休み。
市販の薬では効かないので、病院に行ってきた。

体調を崩している人が多いようです。
気をつけなきゃ!!


ーーーーーー

息子が熱を出している横で、母は怒りで熱が出そうです٩(๑`^´๑)۶
怒りの元は、『だんな』。

昨日、主人の携帯に義母から電話があったようです。
このタイミングでかかってくることは、
まあ、想定内ですね。


四十九日が終わり、次男夫婦はお務めが終わったからでしょうね、
義母のところに行く用事がなくなったわけです。


さらに法要が終わったあとに、次男からの要望で、
『母親の持ち帰り』を依頼された長男である旦那が、
この依頼をけったことで、怒りは倍増でしょう。


てなわけで、またサイコロがまたスタートに戻ったわけです。


でも、旦那、
私には、


「オカンのことは、最低限しかやらない。
買い物だって、結局、そんなものはどうでも良くて、
要は、自分のことを最優先に考えてくれる人がほしいだけ。

長男だからって、全部押し付けるんじゃないわ!!
そもそも、施設に入って3食付いてるんだから、
文句はないだろ!!」



な~~んて言っていたんですがね、
これも想定内の結果ですが、


「買い物ぐらいはできるしさ、
べつにすぐは出来ないって言ったしさ・・・・」



な~んて、大きく言い訳が変わり、
さらに、自分自身を肯定したいのでしょうね、
わたしに訳の分からない、言い訳なんかし出した。


なので、


「まっ、自分がいいならいいんじゃない?
想定内だけどね。やっぱりやるんだよね。

買い物以外にもせっせとやったらいいわ。
どうせ、買い物なんか『ついで』でしかないんだし、
本当にやってほしいことなんか、正直に話すわけないじゃん。

何度も言うけどさ、
私にフらないでよね、迷惑だから!!」



と言ったら、私の手前、自分肯定のスイッチ入った。


「今回が最後だわ!!
今回の件は受けちゃったからやるけど、
頼まれた買い物を届けた時に言うわ、本人に。

『もうやらないよ』ってね」




はあああ~??

だったら、

その段階で、

やらなきゃ、

いいことだろが!!


もう、今後、やらないなら、

今の時点で、

やらなくてもいいんじゃないの?



というと、


「僕には僕のやり方があるんだ」


だとさ。


「そうやってさ、

自分だけ、

守ればいいじゃん!!

自分だけ、

いい子でいればいいじゃん。

自分だけ、

傷つきたくないんでしょ。

人が傷ついていようが、

関係ないもんね!!

どーぞ、お好きに、

どーぞ!」




義母からお願いされた、買い物買って、
義母からお願いされた、シーツも買ってね。
旦那は義母の施設に行くんでしょうね。


シーツもね、施設で洗ってもらえるのですよ、
頼めばね!!


お願いするんです、
頭下げるんです。


「洗ってくれませんか?
お願いします」



ってね。


それをしたくなからってね、

買うんかい!!

シーツ、まだ使えるのに、

買うんかい!!

洗えや!!٩(๑`^´๑)۶




やっぱり、人はそんなに簡単には変わらない。
わかっちゃいたけど、こうも、元に戻るのかと思うとね。
結局は、三つ子の魂百までも・・・です。


呪縛は、なかなか解けないもんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとは、本人の問題

2018年06月20日 | 母の事
昨日ショートから帰宅しました。
少々お疲れ気味。

足取りも悪く、夕飯食べるまで寝ていました。

ショートのお便りを見る限り、
本人のペースでとは書いています。
きっと母のこと、部屋にこもり、テレビでも見ているのでしょうね。

他の方もマイペースに同じように過ごしているのかな。



ーーーーーー


で、今日午前中は訪問看護と訪問リハビリの日。
どちらも、

「寝ていては駄目!!」

「運動しましょう!!」

と、言いますが、言いますが・・・・、


そう言うけどね、

簡単に言うけどさ、

そうやって、

家族にも言うけどさ、


本人のモチベーションが、

全く上らいないんだもん!!

どうすりゃいいのさ!!

もっ!!٩(๑`^´๑)۶



あれこれ要望が出ましたが・・・・、
どうしましょ。


例えば・・・、

「買い物とかはどう?
スーパー行って、色んな物見るのもいいよ。

カラオケとかは?
ゲームセンターとかも今はすごいよ!!」


とか、

「近所を散歩とか、
コンビニまで歩くとか。
外は暑いから、近くの商業施設とかどうでしょうか?
お店だと、通路は広いし、平坦だしね。
あとエスカレーターとかもあったりするし。
いろんなものを見ながら、歩くのもいいかもしれませんね」



はあ・・・・・(-_-;)



母がまだ若いからなのでしょうね。
周りのハッスルシニアさんたちは、
そりゃもう、すごいのでしょうね。


でもね。。。。


母はね。。。。


全てにおいて、


興味がない!!


あっ、でも例外がある!!
食べ物!!
でも、満腹感がなので、果てしなく食べちゃう。
そうなると、
カロリーが高くなる→主治医に怒られる→えらいこっちゃ!!


何かやらないと、まずい雰囲気。
何かやらねば。。。。


難しい(-_-;)

本人は、


「もう、いいわ!!」

と言っとります(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする