昨日冷蔵庫が届きました。
片付けに追われた一日でしたが、
いやいや~、快適です。
母が居なくいてよかった~^^;
昨日で今年最後のデイサービスが終わりました。
今年も元気に通うことが出来、
デイサービスのスタッフの皆さんには感謝です。
帰ってきたとき、スタッフさんが、
「◯子さんに、来年もリハビリ頑張ろうね、
って言ったら、
『やだ!!』っていわれちゃいました^^;」
そんな話を聞いていた母は苦笑い。
今年に入り、デイサービスでやるリハビリに関して、
かなりの拒否感がよく見られるようになりました。
母なりの理由があったり、なかったりでしょうが、
そのあたりをどうしていくかを、
年明け早々にある担当者介護で話ができたらと、
考えています。
あと自分のことと言えば、
年明け早々に始めたYou Tubeを見ながらの筋トレ。
今でもほぼ毎日続いております。
7月に継父の一周忌があったなあ。
あと妹(三女)のことかな。
一昨年の秋に、妹がある病気であることが発覚。
病院に受診をし治療を開始しているかと思っていたら、
まさかの未治療。
ネットで検索した西洋医学を中心に日々送る中で、
日に日に悪くなり、通常の日常生活に支障をきたす。
これを知ったのが今年5月。
母のワクチン2回打ったあと、慌てて妹の家へ。
変わり果てた妹の姿を見て号泣してしまったわたし。
そこから、ひと悶着あるなかでも、
なんとか妹のことを理解しようと考えつつ、
でも理解できずの繰り返し。
外野(妹のご主人の親)からの電話攻撃。
まあ、まあ、先方の言いたいことはわかります。
そりゃ、かわいい息子の負担は想像以上。
仕事も、家事も、育児も、介護も背負うわけですから。
で、まあ、まあ、いろいろありまして、
今月はじめに、二転三転しながらも、
やっと病院受診を受け入れてくれた。
受診してもなお、いろんな問題はあります。
診察したらOKということにはいきません。
姉妹だからこそ、厳しいことも言いました。
そこには信頼関係があると思っていたから。
だからと言ってはなんですが、
私自身、必死に妹と向き合いましたし、
理解もしようとした。
母をほったらかしにしながらも、
長電話もしましたし、わたしが持っている情報は、
惜しみなく話したり、自宅まで行き、
わたしにできることもしてきました。
しかし、それはわたしの独りよがりだったようです。
自己満だったのかもしれませんね。
先日泣きながら言われちゃいました、妹に。
そんなふうに思っていたなんて考えもしなかったこと。
思わず、
わたし・・・7月から今まで、
何やっていたんだろ・・・。
でした。
虚しさでもなく、
悲しさでもなく、
なんだろ・・・・この気持ち。
わたしが出した答えは、
一旦妹とは距離を置くこと。
区切りを付けようと思います。
とりあえず医療には繋げました。
あとは本人と家族でどうやって行くかです。
わたしはわたしのことをする!!
わたしはわたしの人生がある!!
わたしはわたしの道を歩む!!
2021年のことはここに置いていき、
新たに迎える2022年。
よし!!
わたしを生きよう。
わたしだけしか歩めない道がある、きっとね。
来年は失敗を恐れずに、
挑戦しようと思う気持ちを忘れずに。
ーーーーーーーー
長々書いてしまいましたm(_ _)m
今年もあと僅かです。
今年一年、こちらのブログに来て、読んでくださった皆さま、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
片付けに追われた一日でしたが、
いやいや~、快適です。
母が居なくいてよかった~^^;
昨日で今年最後のデイサービスが終わりました。
今年も元気に通うことが出来、
デイサービスのスタッフの皆さんには感謝です。
帰ってきたとき、スタッフさんが、
「◯子さんに、来年もリハビリ頑張ろうね、
って言ったら、
『やだ!!』っていわれちゃいました^^;」
そんな話を聞いていた母は苦笑い。
今年に入り、デイサービスでやるリハビリに関して、
かなりの拒否感がよく見られるようになりました。
母なりの理由があったり、なかったりでしょうが、
そのあたりをどうしていくかを、
年明け早々にある担当者介護で話ができたらと、
考えています。
あと自分のことと言えば、
年明け早々に始めたYou Tubeを見ながらの筋トレ。
今でもほぼ毎日続いております。
7月に継父の一周忌があったなあ。
あと妹(三女)のことかな。
一昨年の秋に、妹がある病気であることが発覚。
病院に受診をし治療を開始しているかと思っていたら、
まさかの未治療。
ネットで検索した西洋医学を中心に日々送る中で、
日に日に悪くなり、通常の日常生活に支障をきたす。
これを知ったのが今年5月。
母のワクチン2回打ったあと、慌てて妹の家へ。
変わり果てた妹の姿を見て号泣してしまったわたし。
そこから、ひと悶着あるなかでも、
なんとか妹のことを理解しようと考えつつ、
でも理解できずの繰り返し。
外野(妹のご主人の親)からの電話攻撃。
まあ、まあ、先方の言いたいことはわかります。
そりゃ、かわいい息子の負担は想像以上。
仕事も、家事も、育児も、介護も背負うわけですから。
で、まあ、まあ、いろいろありまして、
今月はじめに、二転三転しながらも、
やっと病院受診を受け入れてくれた。
受診してもなお、いろんな問題はあります。
診察したらOKということにはいきません。
姉妹だからこそ、厳しいことも言いました。
そこには信頼関係があると思っていたから。
だからと言ってはなんですが、
私自身、必死に妹と向き合いましたし、
理解もしようとした。
母をほったらかしにしながらも、
長電話もしましたし、わたしが持っている情報は、
惜しみなく話したり、自宅まで行き、
わたしにできることもしてきました。
しかし、それはわたしの独りよがりだったようです。
自己満だったのかもしれませんね。
先日泣きながら言われちゃいました、妹に。
そんなふうに思っていたなんて考えもしなかったこと。
思わず、
わたし・・・7月から今まで、
何やっていたんだろ・・・。
でした。
虚しさでもなく、
悲しさでもなく、
なんだろ・・・・この気持ち。
わたしが出した答えは、
一旦妹とは距離を置くこと。
区切りを付けようと思います。
とりあえず医療には繋げました。
あとは本人と家族でどうやって行くかです。
わたしはわたしのことをする!!
わたしはわたしの人生がある!!
わたしはわたしの道を歩む!!
2021年のことはここに置いていき、
新たに迎える2022年。
よし!!
わたしを生きよう。
わたしだけしか歩めない道がある、きっとね。
来年は失敗を恐れずに、
挑戦しようと思う気持ちを忘れずに。
ーーーーーーーー
長々書いてしまいましたm(_ _)m
今年もあと僅かです。
今年一年、こちらのブログに来て、読んでくださった皆さま、
本当にありがとうございましたm(_ _)m