両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

2022年大晦日

2022年12月31日 | つぶやき
今日から自宅で過ごす時間が増える母。
昨日はテレビを夜遅くまで見ていたからか、
朝ごはん食べて歯磨きしたら、
すぐにベッドにまっしぐら。

いいよなあ~。


なんて思いつつ、
朝から気になっていた庭の掃除をして、
玄関周りもきれいにして、
2023年を迎えます。


今年もありがとうございましたm(_ _)m
来年もぼちぼち書いていこうと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年やめたもの、継続したこと

2022年12月30日 | つぶやき
今日は今年最後のデイサースにでかけました。
今年も元気に通えたこと、
当たり前ではないことと思っているので、
ありがたいことですね。


さて今年やめたもの。
やめるにあたり、まず自分の聞いてみて、
必要じゃないと思ったことは、
思い切ってやめてみた。


まず1つ目。お菓子(笑)
2つ目。毎日飲んでいた酒(笑)
3つ目。年賀状。
4つ目。母についてあれこれ考えること(笑)
5つ目。妹(三女)のことを考えること。


これぐらいかな。


まず、お菓子と酒をやめたら痩せた(笑)
ただ、酒に関しては、ショート中のみ、
自分が飲みたいお酒を飲みたいときは飲む、
というルールにしています。


そして継続していることは、
毎日40分ほどの筋トレと有酸素運動。
あとヨガとストレッチもやっています。


これをやってから、体幹がしっかりしてきて、
あとぎっくり腰をしなくなった(笑)
そして身体が少し柔らかくなったことかな。


来年もこれらを継続しつつ、
周りの人も大事だけれど、
まずは自分自身を見つめつつ、
自分は何が好きで、何をしたいのか、
そんなことを思いながら、自分自身の中身の部分を、
しっかり見ていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年をふりかえり

2022年12月29日 | つぶやき
今年のを漢字一文字にするとすれば、
変化、変わる、臨機応変などの「変」ですね。
大きく変化した年でした。


まずは1月から3月。
妹(三女)のことで大きく関係が変わったときでした。
身内だからこそ「わかりたい」にこだわり、
そう思った私の言葉で傷つけてしまったようです。


他人ならスルーできてしまうことでも、
身内であるがゆえに、そして長女としての責任。
そんなところも問われているように感じ、
きつく問い詰めてしまった部分もあった。


妹に「傷ついた」とはっきり言われたことで、
身内だからといって、姉だからといって、
自分の気持ちを押し付けてはいけないなっと。


そして5月、
自分の気持ちを整理するために、
カウンセリングを1回だけ受けて
話を聞いてもらう。


これを転機に私の中でガラリと思考が
変わってくる。
自分の内面の部分を見つめるようになった。



7月、主人の異動。そして初の単身赴任。
主人が出て、3人だけの生活に変化した。
買い物の量も減り、作るおかずの量も変化。
1月に入ると単身赴任も半年が経過。


8月は、いつもの眼科の定期検査で、
息子の網膜剥離が発見され、緊急入院、そして手術。
おどろいたな、このときは。
母がいながら、どうスケジュール調整をしようか、
ドキドキしたけど、不思議なことに、
いろんなことが都合よくまわり、
どうにかこうにか収まった。


10月、息子の補聴器を7年ぶりに買い替える。
部品高騰からか、かなり値上がりをしていた。
でも必要なものなので、本人にあった物が一番ですから。


あと10月は3年ぶりに地域の秋祭りが開催された。
神輿実行委員の一員であるわたし、なのですが、
久しぶりにメンバーと顔合わせをして、
3年ぶりでしたが、熱い気持ちは変わらない、
大変だけど、続けていこうと思ったなあ。


12月、長年続いていた母の友人とのお歳暮のやり取りが終わった。
先方から言われ、わたしも同意。
そして、年賀状も今回限りで終わり。
一枚一枚手書きで、年賀状じまいのコメントを書いた。
事前に数名の友人にはLINEで伝えた。
そうしたら「寂しい」という友人もいて、
この友人には来年からはクリスマスカードを送ろうかと考え中。



とまあ、一年こんな感じ。
母については、今年一年変わらず穏やかに生活できた。
そう、母が変化したといえば、
去年の年末に「要介護4」の判定が出て、
デイサービスが1回増えたこと。
週5回という出勤並のデイサービス通い。
そしてショート。


これがあるおかげで、
在宅介護も14年目を迎えることができる。


来年も健やかに、穏やかに過ごせますように。
そして来年も介護をコツコツと。
私の強みである「コツコツと積み重ねる」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の訪問リハビリ

2022年12月28日 | 訪問リハビリ
昨日ショートから帰宅した母。
少しお疲れモード。


今回ショートからの連絡票に排便の欄が空白。
たぶん書き忘れだと思うのですが、
いつが最終日かわからない。
下剤は1錠減っているので、
どこかで飲んだのでしょう。


ま、どこか出ると思うので、
下剤は様子見で、しばらく警戒は必要かな。


ーーーーーー


今日は訪問リハビリの日。
今年で最後となります。
なかなか担当者の方に慣れませんが、
ま、ま、あまり考えすぎず、淡々と。


今日はお天気もよく気持ちが良い日。
しかし外気温はかなり低め。
ということで、さすがに今日も外にはいかず、
お家の中でリハビリとなりました。


ショート疲れが残る中、そこそこやっていた母。
まあね、これが終わればのんびりできるわけで。
一時間の辛抱ですな(笑)


さてさて、今日はシャワー浴はどうしようかな。
たぶんは母に聞けば、
「入る}と間髪入れずに言うだろうな。
私の体力だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月25日 | 母の事
昨日雪が積もる中、
予定送迎時間より1時間半過ぎたころ、
お迎えがきてショートにでかけていきました。


ショートに行くことを何度も言っていたいましたが、
10時も過ぎたので、
すっかり油断していたときにお迎え。


母にしたら青天の霹靂。
アワアワしながら、
納得いかない顔してでかけていきました。
なんとなく後味が悪い、
でもしょうがない。


今回のショートは今年最後。
今年も本当にお世話になった場所。
感謝しかない。


お陰でだいぶ体も休めて、
今朝もゆっくり起きて、
朝から洗面所の蛇口のポタポタを
You Tubeを見ながら修理。


主人が居たらお願いしていた部分。
でも居ないので何でも自分でYou Tubeに頼り、
水回りは修理してきた。
今回が2回目。


やればできるじゃん!!
って自画自賛(笑)


嬉しくて調子に乗って、
残っている雪で雪だるまを数年ぶりに作った(笑)


息子が小さいときはよく作ったなあ、
そんな事を考えながら作った雪だるま。





メリークリスマス!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする