両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ケアマネさん来る

2012年05月30日 | 母の事
今日は自宅待機中。マイペースに過ごしています。


昨日、デイで作ったとスタッフが持ってきてくれました。



これ↓







ほんと母らしい言葉。笑ってしまいました。




この作品、どなたかと共同作品のようで、名前が母の名前ともう1人のかたのお名前が書かれていました。


ちゃんとお団子は切り紙で小さくちぎってあり、丁寧にのりで1枚1枚貼り付けてあります。



さっそく玄関に飾りました。





さて、今日は利用表を持ってケアマネさんが来ました。



ケアマネさん「あれっ??お譲ちゃんはまだ来てないか~~?」



お嬢ちゃんとは妹の子供の事。


そろそろ出産だと覚えていたようで、里帰りしていると思ったらしい。



私「来月ですよ、来るのはね。で、出産予定日は7月の初めですね」



そうか、そうか!!っていう顔して、



ケアマネさん「赤ちゃんいると、〇〇さん(母)も刺激になるね。楽しみだね~~




     ところで病院はどうだった?」




私「悪玉コレステロールは下がりつつありますが高いですね。



    でも善玉コレステロールが上がってきてるので良かったですがね。





    そうそう、先週2日だけなんですけど前かがみがひどくて。


    
    デイの方もビックリされていて・・・・。今はいつも通りなんですけどね」





ケアマネさん「痛みがないなら、パーキンソンかな。脳のダメージがあるからね、否定はできないわ。



    今度の受診日に主治医に話してみて、調べるなら調べてもらったら良いと思うわ。



    薬もあるしさ。原因がわかると安心だもんね」






ほんと、あの時迷ったけどケアマネさんを代えて良かったと思う。


前回のケアマネさんは若く、ケアマネとしては新人さんで独身。


介護職に就いて5年以上はあり介護の事ではベテランですが、ケアマネ業務はなにせ経験不足。




ケアマネを代えようと思ったのがこの発言。



当時、一番継父の問題行動に悩んでいた私。で、私が出した結論の3タクで悩んでいました。



『①在宅しながらデイと平行し、ショート利用も頻繁に利用する』



『②GHに入所』




『③ケアハウスへの入所』





このときの継父の状態では、どれもかなりの反発が予想され、かなりハードルが高いもの。



ケアマネの意見も聞いてみようと思い聞いたらこの答え。



前ケアマネ「私、知りませんから~。ご家族で決めてください」って。



確かにそうかもしれない。でも言い方ってあると思うんですよね。



だし聞いたからと言って、参考程度でしか考えていなかったのにさ。



で、この丸投げ状態に私も腹立って、



「あなたケアマネですよね?!仕事放棄ですか?ならケアマネ要らないじゃないですか?」って言ったら、




前ケアマネ「その業務はケアマネの業務ではありません」ですって。




あきれちゃうけど、これ以上の事がこの後起こり、堪忍袋が切れて包括センターに乗り込んでケアマネを代えてもらった。






で、今のケママネさん。


ベテランの方で看護師の資格もある方。既婚者で、お子さんが3人。


なので、妹の事も母親目線で気に掛けてくれます。




その反対が前ケアマネ。妹の事なんか目の敵でしたからね。何かあれば、



前ケアマネ「三女さんはどうされているんですか!!



って青筋立てて怒ってたっけな~~



今じゃ~~懐かしいけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん待たされた健康診断

2012年05月29日 | つぶやき
今日母はデイ。


なので私の健康診断へ行って来ました。意外空いていた病院。


早く終わるかと思ったら、2時間もかかってしまいました。



検査内容は一般的なもの。


身長・体重・腹囲・血圧・尿検査・血液検査・診察、これだけ。




どこに時間がかかったというと、診察ではなく血液検査。


診察後に、看護師「すぐお呼びしますので、お近くでお待ちください」


というので言うとおりに近くで待つこと10分。



おかしいな・・・まだかぁ~~~??



それから10分。『すぐお呼びします』から20分が経過。



おかしい、どうもおかしい・・・



検査室をチラリとのぞきます。



おい、おい!!誰もいないじゃないかっ!!



『すぐお呼びしますから』30分が経過したので受付へ。




調べてもらうこと5分。


なぜか私のカルテがどこかに行ってしまったよう・・・・、



どうしてそうなっちゃうわけ???



『すぐお呼びします』の看護師がきて平謝りです。




10分ほど待ちカルテが見つかり、即行で血液検査が呼ばれ、ここでも平謝り。



まあ、あなた関係ないしね、だってカルテ来なかったんだもんね




会計もないので、帰りに買い物し、ただ今昼食中。


朝ごはん食べてなかったからね~~、おなか空きました~~





さて、病院で待つ間、母の通うデイの系列の特養に入所されている方も診察なのか、


看護師の方に連れられてきていました。



みなさんかなりの高齢の方ばかり。在宅では大変だろうと思う方ばかりです。


看護師の方は忙しそうにしています。大変なお仕事だと思います。




うちの母、手はかかりますが、まだまだ在宅での介護は可能です。


でも・・・ふっと、



私・・・どこまで看れるかな・・・・。



っていうか・・・・あと何年??




母は長期戦と言われています。


再発さえしなければ、長生きするだろな~~~って、なんて言い草。



意外と、私のほうが看れなくなっちゃったりしてね、ありえるな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の親でもわからないのに、他人なんかわかるわけないでしょ!!

2012年05月28日 | つぶやき
今日母はデイです。



やっぱりトイレの心配をして、私に「聞いてみたら?」と言われ、



母「なんて?」のお決まりの会話。



でも結局何も言わず出かけていきました。いつになったら自分で言えるのか。経過観察です。




今日のデイのスタッフの方。



スタッフ「〇〇さん(母)、前かがみだって報告があったんだけど・・・。



   ん~~~、なんかナナメだわ~~~






あの・・・・・お言葉ですが、今日は調子がいいほうなんですけど・・・・ね



でも一応、一言言わせて貰いました。




私「今日は良いほうで・・・・先週の水・木曜日よりは良いんですよ~~~





スタッフ「ええええーーーーー!!これよりナナメ????」




そっ、そんなに驚かなくても・・・ねぇ~~。




ええ・・・・かなり、ナナメってましたけど・・・・ね。




だから今日は良いほうなんですわ~~





スタッフ「なら、転倒に気をつけないといけないな~~~



だから言ってるんですけどぉ~~~




ちょっとイラッとしてしまう方なんですね~~。



なんでしょう・・・・車で言うと・・・ギアチェンジが上手く繋がらない感じ・・・って言うんでしょうか



すぅ~~~~~~~~~~~~って話が行かないんですよね~~。



一回、一回、詰まる感じ。



せっかちな性格の私にはちょっと・・・・・んん??って感じですね。



でも悪い方ではないので、せっかちなタイプの人間は苦手なタイプの方ですね。







そうそう、ここ1ヶ月ぐらい、裏のおばさんが私に何やら話たいのかチャンスを伺っている様子が感じられます。


このおばさんは一人暮らしの方。2人お子さんがいますが、1人は遠方に住んでいらして、1人は30分ぐらいのところに住んでいるようです。



なかなか忙しいようで、なかなか来ません。



しかし、定期的にヘルパーさんが入っていたり、デイに行ったりしているようです。





何か話たいのか、聞きたいのか・・・・、



母のデイに送り迎えのタイミングに庭に出ていたりとか、朝刊を取りに行ったときに庭先(かなり距離があるんです)から挨拶されたりとか、



今日も朝、玄関先の水やりをしている時に、音もなく近づいてきて挨拶しながら寄ってきた。



脳梗塞の後遺症で麻痺が残るおばさん。なかなか早くは歩けません。



それをいい事に?!サラッと挨拶を交わし、水やりをしながら逃げましたけど




何か話したいんでしょうね。




でもね、おばさん、話し相手なら他の人にしてちょうだい。



いくら介護しているからって、何もかも理解しているわけではないんです。



おばさんの気持ちを伝えるのは、あなたの息子さん2人ですよ、



私じゃありませんからね。






なんか、姑を見ているような感じがします。



姑「全部わかるわよね、私の気持ち。



  だって、おかあさんの介護してるもの!!おかあさんもそうでしょ?!



  私も同じ、だから私にも優しくして欲しいのよっ!!





って怒る・・・・のよっ





しるかっ!!ダンナ(舅)言えっ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時なかったらいいんだもんね・・・ウシシシ((≧艸≦*))ウシシシ

2012年05月27日 | 母の事
今日母は自宅待機中。外はかなり暑く、部屋の中は25度になりました



昨日デイでは前かがみは最初だけで、特に問題はなかったと報告がありました。


確かに帰ってきた様子は、いつも通りの歩き方でなんら問題はないようです。




あの前かがみはなんだったのか????







昨日はスタッフの話だと、いつもお風呂の中で足首をまわしながら軽いストレッチをするのですが、



軽快な音楽があったほうがいいと考えたスタッフの方。あるCMの曲でストレッチスタート!!





母「グルグルグルグル〇〇〇〇、世田谷育ちの〇〇〇〇・・・・




と歌いながら、リハビリをしていたようです(笑)



母はたぶん知らないと思うのですが、スタッフと歌いながら覚えてしまったのでしょうね(笑)


こういう楽しい発想が母には楽しくていいのでしょうね。


ほんとデイのスタッフは、どなたも明るく、楽しいスタッフの方ばかりです。







さて、今日は来週か????だな!!来週に継父が来る為、継父が居た部屋のお掃除。


なんせ物置状態になっている継父の部屋。



こんな状態を見たら舌打ちでは収まらないでしょう。そうなると妹にも迷惑がかかるのでね。



継父の訪問は無難に抑えたいところ。



って事で、捨てるものは思い切って捨てること・・・・すごいゴミの山。


不燃・可燃共に袋を満タン。




多少すっきりしましたが、まだまだ・・・・。


ならば・・・・押入れにしまうかな~~~


ってことは押入れの掃除もしないとな~~、はぁ~~~~




まあ、最悪、継父が来る当日まで片付かなかったものは2階に上げるかっ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原始人出没?!

2012年05月26日 | 母の事
今日母デイ。いつもと違う送迎の車でお迎えが来ました。


母は相変わらずトイレの心配をして出かけてきました。




昨日から母の上体が前かがみになるのが気になります。かなり前にきているので、


下手したら転倒しそうです。



立っててもそうなので、座ってても前かがみ。


身体を支えているのか、テーブルに腕を置いていますが・・・これもいいのか悪いのか・・・。


太っとい腕で支えていても辛いのか、だんだん身体が斜めになり、椅子から転げ落ちそうです。



今日もデイにいく時、前かがみが気になったのか、



スタッフ「ちょ、ちょっと待った!!階段を転げ落ちそうだわ!!



   ちゃんと上体を起こしてね、じゃないと転倒するからね」




という声が聞こえてきました。



荷物を持って駆け寄ると、かなり前かがみになりスタッフに支えられての移動でした。



本人に聞いても体調は悪くないとの事。


なんで急に上体が前かがみになったのか・・・不明です。





さて、今日は息子の転校前(母の介護で息子は小2の時、転校しました。)の小学校の運動会で出かけてきました。


母が元気な頃、息子が小2の秋。運動会を継父と一緒に見に来てくれました。


お弁当を広げた場所も覚えています。




ここで、みんなでお弁当を食べたよな~~。



お母さん張り切って、母「〇〇ちゃ~~ん(孫の名前)って手を振ってたっけ・・・。




なんか色んなことが思い出される小学校の運動会。





そんな時、いきなり肩をたたかれ振り向くと、息子が保育園でお世話になった加配の先生。




加配先生「会えるかな~~って思ってたの。良かった~~、会えて!!!



   大きくなっちゃって~~、お母さんもう少しで越されちゃうね





息子も会いたかった人、私も会いたかった人です。


この先生にはホントにお世話になりました。この先生がいなかったら、息子は安定しながら楽しく保育園生活は出来なかったでしょう。





で、3年ぶりに会った先生と盛り上がった話といえば、介護の話


ちなみに先生もご両親の介護を自宅でされています。



介護をしなければ分からない話も、全部話さなくても気持ちも分かりますし、悩みも分かります。


大いに盛り上がりました。



みんな同じです、悩むところは一緒。


我が家だけではないんだと思うと、多少は頑張れるかな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする