今日は自宅待機中。マイペースに過ごしています。
昨日、デイで作ったとスタッフが持ってきてくれました。
これ↓

ほんと母らしい言葉。笑ってしまいました。
この作品、どなたかと共同作品のようで、名前が母の名前ともう1人のかたのお名前が書かれていました。
ちゃんとお団子は切り紙で小さくちぎってあり、丁寧にのりで1枚1枚貼り付けてあります。
さっそく玄関に飾りました。
さて、今日は利用表を持ってケアマネさんが来ました。
ケアマネさん「あれっ??お譲ちゃんはまだ来てないか~~?」
お嬢ちゃんとは妹の子供の事。
そろそろ出産だと覚えていたようで、里帰りしていると思ったらしい。
私「来月ですよ、来るのはね。で、出産予定日は7月の初めですね」
そうか、そうか!!っていう顔して、
ケアマネさん「赤ちゃんいると、〇〇さん(母)も刺激になるね。楽しみだね~~
ところで病院はどうだった?」
私「悪玉コレステロールは下がりつつありますが高いですね。
でも善玉コレステロールが上がってきてるので良かったですがね。
そうそう、先週2日だけなんですけど前かがみがひどくて。
デイの方もビックリされていて・・・・。今はいつも通りなんですけどね」
ケアマネさん「痛みがないなら、パーキンソンかな。脳のダメージがあるからね、否定はできないわ。
今度の受診日に主治医に話してみて、調べるなら調べてもらったら良いと思うわ。
薬もあるしさ。原因がわかると安心だもんね」
ほんと、あの時迷ったけどケアマネさんを代えて良かったと思う。
前回のケアマネさんは若く、ケアマネとしては新人さんで独身。
介護職に就いて5年以上はあり介護の事ではベテランですが、ケアマネ業務はなにせ経験不足。
ケアマネを代えようと思ったのがこの発言。
当時、一番継父の問題行動に悩んでいた私。で、私が出した結論の3タクで悩んでいました。
『①在宅しながらデイと平行し、ショート利用も頻繁に利用する』
『②GHに入所』
『③ケアハウスへの入所』
このときの継父の状態では、どれもかなりの反発が予想され、かなりハードルが高いもの。
ケアマネの意見も聞いてみようと思い聞いたらこの答え。
前ケアマネ「私、知りませんから~。ご家族で決めてください」って。
確かにそうかもしれない。でも言い方ってあると思うんですよね。
だし聞いたからと言って、参考程度でしか考えていなかったのにさ。
で、この丸投げ状態に私も腹立って、
「あなたケアマネですよね?!仕事放棄ですか?ならケアマネ要らないじゃないですか?」って言ったら、
前ケアマネ「その業務はケアマネの業務ではありません」ですって。
あきれちゃうけど、これ以上の事がこの後起こり、堪忍袋が切れて包括センターに乗り込んでケアマネを代えてもらった。
で、今のケママネさん。
ベテランの方で看護師の資格もある方。既婚者で、お子さんが3人。
なので、妹の事も母親目線で気に掛けてくれます。
その反対が前ケアマネ。妹の事なんか目の敵でしたからね。何かあれば、
前ケアマネ「三女さんはどうされているんですか!!
」
って青筋立てて怒ってたっけな~~
今じゃ~~懐かしいけどね。
昨日、デイで作ったとスタッフが持ってきてくれました。
これ↓

ほんと母らしい言葉。笑ってしまいました。
この作品、どなたかと共同作品のようで、名前が母の名前ともう1人のかたのお名前が書かれていました。
ちゃんとお団子は切り紙で小さくちぎってあり、丁寧にのりで1枚1枚貼り付けてあります。
さっそく玄関に飾りました。
さて、今日は利用表を持ってケアマネさんが来ました。
ケアマネさん「あれっ??お譲ちゃんはまだ来てないか~~?」
お嬢ちゃんとは妹の子供の事。
そろそろ出産だと覚えていたようで、里帰りしていると思ったらしい。
私「来月ですよ、来るのはね。で、出産予定日は7月の初めですね」
そうか、そうか!!っていう顔して、
ケアマネさん「赤ちゃんいると、〇〇さん(母)も刺激になるね。楽しみだね~~

ところで病院はどうだった?」
私「悪玉コレステロールは下がりつつありますが高いですね。
でも善玉コレステロールが上がってきてるので良かったですがね。
そうそう、先週2日だけなんですけど前かがみがひどくて。
デイの方もビックリされていて・・・・。今はいつも通りなんですけどね」
ケアマネさん「痛みがないなら、パーキンソンかな。脳のダメージがあるからね、否定はできないわ。
今度の受診日に主治医に話してみて、調べるなら調べてもらったら良いと思うわ。
薬もあるしさ。原因がわかると安心だもんね」
ほんと、あの時迷ったけどケアマネさんを代えて良かったと思う。
前回のケアマネさんは若く、ケアマネとしては新人さんで独身。
介護職に就いて5年以上はあり介護の事ではベテランですが、ケアマネ業務はなにせ経験不足。
ケアマネを代えようと思ったのがこの発言。
当時、一番継父の問題行動に悩んでいた私。で、私が出した結論の3タクで悩んでいました。
『①在宅しながらデイと平行し、ショート利用も頻繁に利用する』
『②GHに入所』
『③ケアハウスへの入所』
このときの継父の状態では、どれもかなりの反発が予想され、かなりハードルが高いもの。
ケアマネの意見も聞いてみようと思い聞いたらこの答え。
前ケアマネ「私、知りませんから~。ご家族で決めてください」って。
確かにそうかもしれない。でも言い方ってあると思うんですよね。
だし聞いたからと言って、参考程度でしか考えていなかったのにさ。
で、この丸投げ状態に私も腹立って、
「あなたケアマネですよね?!仕事放棄ですか?ならケアマネ要らないじゃないですか?」って言ったら、
前ケアマネ「その業務はケアマネの業務ではありません」ですって。
あきれちゃうけど、これ以上の事がこの後起こり、堪忍袋が切れて包括センターに乗り込んでケアマネを代えてもらった。
で、今のケママネさん。
ベテランの方で看護師の資格もある方。既婚者で、お子さんが3人。
なので、妹の事も母親目線で気に掛けてくれます。
その反対が前ケアマネ。妹の事なんか目の敵でしたからね。何かあれば、
前ケアマネ「三女さんはどうされているんですか!!

って青筋立てて怒ってたっけな~~

今じゃ~~懐かしいけどね。