両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

素直に言えばよかったじゃん

2017年11月29日 | 主人の両親
本日2回目の投稿。


かなりブチ切れです。
ええ、義母でございます。

いろんな事態を想定し動くのであれば、やはり、次男に介入してもらい、
少しでも義母と関わり、接することも必要かと。

3週間ほど前の 『糸通し』 から始まり、
先日の 『お風呂を週3回に増やしたい』 との話。


昨日、主人が電話しました、義母の所に。
電話を切った後、主人に話を聞いた。




義母に電話すると、第一声が、


「買ってきて欲しものがあるのよ」


きたきた!!
そう来ると思ったよ。
この手にはもう乗らないと、夫婦で作戦会議した所。


でもまず、要件が先。
そう、『週3回の風呂の件』です。


主人が、
「買物の件も話があるけど、まずはお風呂ね。
週3回入りたいなら、週2回は施設で入れるけど、
週3回は施設では入れない、介護保険の関係でね。

でね、週3入りたいなら、1回はデイサービスで入るしか方法がないんだよ。
どうする?」



と投げてみた。
すると、


「デイサービスは嫌なのよ!!
もう行かないわ~、あそこには。

でも、お風呂は○○さん(施設長)の話だと、
「息子さんがいいよって言ったら、週3回入れるよ」
って言ったんだってば!!
なんでダメなのよ~!!(怒)」



おいおい・・・・施設長(ーー;)
その場しのぎで、こっちにフルの止めてくんない?!
つーか、知ってるじゃん、施設で週3回入れないこと!!
入るとしたら、実費じゃんかよ!!おいっ!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!



介護保険のことを説明したところで理解する義母ではない。
『決まりごと』 ということで通したらしい。


で、まあ、本人がデイサービスは行かないというので、
週3回のお風呂の話は無かったことで。
今まで通り、週2回ってことで納得してもらったらしいが、
この時点で、すでにご立腹の義母。



で、お次は買物ね。
義母に電話する前に、夫婦であれこれと考えていた、今後の展開を。


やはり、次男を引きずり込もうと考えている。
正直ね、今の状態がいつまで続くかさえも分からない。
まず、今の状態より良くなることはない。
今以上に負担が増えるのは目に見えている。


お金のことも問題。
介護度が上がれば施設の引っ越しも考えてる。


あと、あってはいけないけど、主人に何かあった場合。
なにもないことが一番なのですが、私も自分の親を抱えている以上、
主人が倒れた場合も考えておきたい。
人生、何があるかわからないもん。


いろんな事態を想定し、その中で動くのであれば、
やはり、次男に介入してもらい、
少しでも義母と関わり、接することも必要かと。


で、です。
必ず必要なものは(日用品など)、私達が月1回持っていくようにするが、
それ以外の買物(食料品など)に関しては、
次男にお願いしようと考えた。


要は、必要なものがあれば、義母が次男に電話すれば済むこと。
私達が次男にわざわざ、
「買物を頼みますね」
とメールする必要もない。



早速、義母に言ってみた。
すると・・・、


「はいはい、
わかりましたよ。


で、今日は休みなの?
ええ?休みなのに来ないの?


あっそっ!!


ピッ!!


ツー、ツー、ツー・・・・・・




切れた。


完全にキレた!!


電話、切られちゃったらしい。



「いいんじゃないの、
子供じゃないんだからね。
自分の言うことを聞かなきゃ、そうやってスネてキレる。
いいじゃん、少しはわかったほうが良いんだわ!!」



どこか、心配している主人。
この辺り、やっぱ、親子なんだと思ったよ。
が、私はバッサリいくよ!!





で、その日の夜、義母から電話があった。

「○○(次男)にラジオ買ってきてもらった。
もう、今年度中は来なくていいから。
買物も○○に(次男)に頼むから!!」



って報告の電話。
電話を切るなり、主人が、

「結局、買ってきてほしかったのはラジオだったみたいだわ。
だったら最初からそう言えばよかったじゃんね。
でもさ、もう用無しって、切られちゃったよ・・・」



はあああ??
そうなるの??


「ならさ、週1回行けばいいじゃん。
せっせとやればいいじゃん。
頼ってもらって、依存してもらって、憑依してもらえないいじゃん。

そうじゃないんでしょ、
行きたくないんでしょ。
いいじゃん、それで、何が問題よ!!

所詮ね、次男よ、頼りにならないことぐらい分かってんのよ。
でも、1つ、2つ、嫌味を言いたいんでしょ。
そうやって、縛り付けて来たのよ、
自分の都合のいいように、長男というだけで、
縛り付けてきた結果!!」




納得したような、してないような顔をしている主人。
いいさ、時間とともに分かってくるから。


さっ、見物しましょうかね、次男の動向を!!
そして、義母の動向もね。
直ぐにブチ切れて電話が来るのは目に見えている。
まっ、その時の対処法も、主人にレクチャーしておこうかな。
じゃないと、せっかく動いたのに、元の状態に戻るのだけは、
ご免です!!


義母よ、
もう使えませんね、長男は!!

あれこれ用事を施設長使って長男を自分のもとに来させようとしていたけど、
もうその手は使えませんね。

正直に言えばよかったのですよ、
『寂しいから来てほしい』と。

あっ、でも、そんなこと言っても、行かないかな^^;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実母、定期受診

2017年11月29日 | 母の病院
今日は2ヶ月ぶりの定期受診。
予約時間を1時間ずらしたこともあり、待合室はいつもより空いていた。

それでも予約時間40分過ぎたあたりで呼ばれる。

今回も前回と同様に徐脈があるため、データーを持参。
主治医の見解としては、

「脈は血圧とも関係あるから、
今の時点ではそれほど問題となる血圧もない。
けど、、もし、血圧の変動が出た場合、すぐに受診してね」



だとさ。
これも日々データーをとってるからこそ変化がわかるもの。
面倒だけど、続ける意味もあるかな。


一通り診察が終わり、次回の予約の手続きをしている時に先生が、

「12月1日が来るね。
何年だ??あっ!!もう10年になる??
わあ~、がんばったね、ほんと、がんばった、がんばった!!」



と言いながら、実母の肩をさする主治医。

わたし・・・・、

号泣っす(泣)(T_T)

実母・・・、

はあああ??? ( ゚д゚)ポカーン


すぐに実母のノーリアクションで一気に冷める(笑)


思わず、
「ええ?!先生、覚えているんですか?」


「覚えてるさ~、
あの日のことはハッキリとね!!
忘れられないよ、
忘れられない患者さんだよ、○○さんはね」



(T_T)・・・・
先生でよかった・・・・(泣)




実母は大変なことばかりだったけど、
ほんと、人に恵まれて今現在まで来ている。
願いは・・・このまま、人に恵まれながら、最期のときが穏やかに迎えられたら・・・・、
ほんと、そう思う。



帰り道、スーパーに寄り、
実母の好きなもの・・・・、


これ↓








ふふふふっ、焼き芋。
美味しゅうございました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病は年齢関係ない、他人事じゃない!!

2017年11月28日 | つぶやき
昨日はご近所のお友達とランチ。
自宅は目と鼻の先。
なのですが、お互いにお互いの車をチェックはしているものの(笑)、
お互いがお互いに、


「忙しいね・・・」


と思っていたらしく大笑い。


まあ、私も彼女も、暇だったわけではない。
彼女も今年は色々あったようだ。


「今年の夏にね、主人の父親が亡くなってね。
まあ、家族も覚悟していたし、本人も覚悟はしていたからね。
義父が亡くなったあとも、遺品整理ってほどなくて、
ほんとちゃんとして旅立って行ったんだなって感心した。



その件が落ち着いた後、私の妹がね、倒れた。
38歳だよ、びっくりしてさ。
朝、まだ子供が登校前でよかったんだけど、
玄関でばったり倒れて救急車呼んでさ。
結局ね、脳腫瘍だったの。
すぐに緊急手術したけどさ、脳だから取り切れなくて・・・。
急にこんな状態になってさ、妹本人もさ動揺がひどくてね・・・。
でもさ、上の子がさ、中3でさ、受験なの。
もうね、てんてこ舞い。」




「・・・・・・(ーー;)」


私よりすごいじゃん・・・・(ーー;)



彼女も妹が病気になり、色々考えたと。
彼女の上のお子さんも障がいがある。
その繋がりもあり、我が家も助けられた時もあった。
今は彼女の子も、私の息子もそれぞれの道に進み、安定している。



4時間ほど、かなり重い話から、軽く笑える話までいろいろ。
ほんとね、話さないとね、家の中なんかわかんないよな。


しかし・・・病気は年齢ではない。
他人事じゃない。
日々、健康でいれることに感謝し、少々のことには目をつぶり、
元気でいれるように努力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとは、ちーーがーーうーーだーーろっ!!

2017年11月27日 | 主人の両親
昨日は自治会管理の神輿の修繕見積もりをとるため同席。
自治会長・区の長老とともに緊張しながらの同席です^^;


予想通りの金額が出そうな雰囲気に、会長さんは困り顔。
正直な所、任期はあと4ヶ月。
ならば・・・次年度の役員に回したいのが本音。
まっ、金額が金額なので、もう少し交渉が必要かな。


ーーーーーーーーー


さて、今日のタイトル、


ちーがーうーだーろ!!


どっか出来たセリフ^^;



今朝、主人が起きてきましてね、何か言いたそう。
言い出すまで黙っておりました。
だって、どうせ、義母のことだと思うから。


しびれを切らした主人が、忙しくしている私のとこに来て話し出す。


「昨日、○○さん(義母の施設の施設長)からメールがあってさ。
なんかね、オカンがさ、週3回、お風呂に入りたいんだってさ。
だから、明日、オカンのところに行ってこようかと持ってるんだけど・・・」



勝手にどうぞ、

行ってくればいいじゃん、

なんで私の許可が必要なわけ??



と思ったけど口には出さず、


「ふ~~~~~ん」


すると、自分の思っていた答えと違うのか、
更に食い込んで話す主人。


「週3回なんて、施設じゃ無理だよね?」


「はあ??今更なに言ってるの?

当たり前でしょ!!

そんなに風呂が入りたきゃ、デイサービスしかないんだってば!!


だいだいね・・・・ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」



もう我慢できず、朝から怒鳴りまくってしまった(ーー;)



義母の本心は『風呂』 ではなく、違うところにあると考えます。
今までの義母の動向を見る限り、2週間空くと、こうやってアクションを出してくる。


前回の『糸通し』 もそうです。
あれは歯医者へ連れて行った後の1週間後の話でした。


きっとね、風呂なんかどうでもいいのです。
そもそも、もうデイサービスになんかには行きませんょ。
ならば、義母の施設に、わざわざ行き、
説明する必要もないでしょ。


どうせ、風呂が口実で、違う用事を言いつけられるのが目に見えています。


あと数日で年末年始。
なんとなく、施設にいる自分が虚しく感じ、
『構って!!私に構ってちょうだい!!』 でしょ、どうせ!!



やってられるか!!


ボケっ、カスっ!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!




ふう~、


今からご近所のお母さんたちとランチに行ってきます。
ちょうどよかったよ、気分転換に!!


るんるん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックな気持ち・・・

2017年11月25日 | つぶやき
どうしても吐き出さないと、身体から出さないと、この気持ち。
言ってはいけない、けして・・・、
そう思うけど・・・、
あえて・・・ブラックな気持ちを出す。



今日、義父の施設で施設運営委員会があった。
毎年この時期に行っているよう。
去年は施設は申込みをし、手続きはしていたが、
まだ入院していたので出席はしていない。


本当は主人が出席する予定だったのですが出勤になり、
私が出席した。


少し早めに入り、義父の元へ。
相変わらず・・・変わらず・・・。


時間になり席に着く。
数人の家族は着席していて、私が入ると周りの視線が気になる。


なっ、なによ!!


人数は15、6人ぐらい。
男女比は半々。平均年齢が60代ぐらい。
まっ、そんな中に、40代半ばの女が入ればね、
『はっ?!』だろうか。


施設長司会のもと進行していく。
本部の方の挨拶から始まり、今の入居状況、今後考えられるインフルエンザ対策、
去年家族から出た要望の結果状況など。


着々と進み、最後、家族からの要望まできた。
けっこう、突っ込んだ要望など出る中、
な~んにも要望などない私。
他の方の要望を聞きながら、あれこれと考えていた。


メニューね、いいね、食べれるんだね。

本人からの要望ね、いいんじゃな~い、お話できるだけ。

外出、いいんじゃな~い、お元気ってことかしら。

トイレの粗相で申し訳ないと、いいじゃん、自分で出来るんだから。



この要望を聞く限り、上の階の方なのかなって感じ。
ちなみに義父の施設は2階建て。
2階はけっこう自立している方が多い。
逆に下の階は・・・全介助の方ばかり。
廊下を歩く人は施設スタッフか、家族のみ。



運営会議は40分ぐらいで終わる。
帰る前に義父のもとへ行く。


フッとブラックな気持ちが湧き出る。






なんで生きてるんだろ・・・・





言っちゃいけない。



本当はね。



でも・・・・・



でも・・・・・



なんで??



そう思ってしまう。






そんな気持ちを遮るかのようにヘルパースタッフが声をかけてきた。


「新しい体交枕を買ってほしいんです」


「はあ。。。。そうなんですね」


体位交換枕の種類がたくさんあるのは知っているので、


「ちなみに、どの形で長さはどれぐらいの物があるといいでしょうか?」


そういうと、「三角形でショートサイズ」


この方には申し訳ないですが、
ヘルパーリーダーの方の意見を聞きたく呼んでしまった。
そしたら、


「買わなくてもいいよ、レンタルにしよ!!」


そう言っていただいたけど、介護点数がギリギリの利用の義父。
そのことを言うと、


「そこのあたりはケアマネと相談する。
大丈夫よ、こっちでなんとかしてみるから。
買うなんてもったいないよ、レンタルだと交換もできるしさ。
一応、契約となれば書類等が必要になるから、その時はよろしくね」




(T_T)・・・・・(泣)


主人にはツンツンしている方らしいけど、
初めてあ会ったときから、この方は、すごく優しい。
あったかい言葉もかけてくれる。
なんとなく、見透かされてる感はあるけど・・・^^;





帰る車の中、なんとなく気分が落ち、大音量で音楽をかけて帰る。
帰ってきてからもイヤフォンが手放せない。
どんどん落ちていく感じ・・・・。


そんな時、妹から写メが届く。
姪っ子が七五三で、着物着て笑顔で写る写真が届く。



『生』 を感じる・・・・。


義父も・・・・生きてるんだけどね・・・・。





よし!!


もう切り替えよ!!


実母のことやらなきゃ。


明日は神輿の修理の見積もりを、地区の長老と、自治会長とで、
業者さんに出してもらうために立会をする予定。


立ち止まってなれない。


進まきゃね。





最後まで読んで頂いてありがとうございます。
そして・・・ゴメンナサイm(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする