両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

伝言ゲーム

2018年09月29日 | 主人の両親
またまた台風、もういいですわ・・・(-_-;)


そんな台風接近中なのに、
明日は神輿の組み立てと紅白巻きがあります。


嫌な予感がします・・・、
祭り当日・・・・、
雨じゃないかと・・・・、
そう思うのです(-_-;)



ーーーーーー


久々の登場、義母でございます~。
相変わらずでございます~。


聞くところによると、
先日、施設でお買物ツアーが実施されたとのこと。


近くに大型のショッピングモールが出来て、
そちらにみなさんと行かれたとのこと。


で、一人1500円のお小遣いを持ち、
新しい店にレッツゴー!!


みなさん、何を見られたのでしょうね。
ちなみにフード関係は充実しており、流行りのお店が並んでおります。


雑貨屋さんも、こちらの地方初出店とのことで目玉に。
見ているだけでテンション上がります。


が・・・・、おばあちゃんたちは・・・何を見るのか??


旦那曰く、


「ただ単に、
今流行りの場所だからでしょ。

近所のスーパーよりかは、行った感は残るんじゃないの?」



だそうです(-_-;)


でまあ、見えない義母は何をしていたのかと言うと、
まあ、毎度のことながら、皆さんが行くところへ同行するのみ。


そして帰り際に、食品売り場へ行き、
自分が食べたいものを購入です。


しかーし!!


最近、めっきり単語が出てこない義母。
身内だと分かるフレーズでも、
他人だと分からないのですよね。


例えば今回、どうしても施設長がわからなかったもの。
「竹に包まれている食べ物」


このヒントのみです。
これだけしか言わなかったようです。

わかるかーい!!


ちなみに施設長が旦那に聞かれたようですが、
息子はわかりませんでした。


しかし、ふふふふ。
私はわかったよ~ん!!( ´∀`)bグッ!


答えは、


鯖寿司です!!


好きなんです、義母。
めっちゃ好きなんです。


ちなみに、わたし、あまり好きではないのと、
過去、食べて、じんましん出てから食べていません。


結局、大好きな鯖寿司はゲットならず帰宅したとのこと。
食べたかったでしょうが、正直、ゲットできなくてよかったと思います。


だって、きっと何日にも分けて食べそうですし、
なんなら、常温で保管しそうですもん。


危ない危ない・・・。
買えなくてよかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ほう・れん・そう』は大事だけれど

2018年09月25日 | つぶやき
今日は昨日とは違い肌寒く、朝から雨が降っている。
午後には雨が上がる予報。
母がショートから帰宅するときは止んでいるかな。


昨日は息子の高校の友だちが来てゲーム三昧。
ちなみに息子が友だちを連れてきたのは小学校2年生以来。


親としては、嬉しい。
つーことで、親がいては友達も気を使うと思い、
私達夫婦は外へ。


ちょうど気になっていた本があったので本屋へ。
1時間半ほどいたが疲れて、近くの喫茶店へ。


久々の喫茶店。それも旦那と。
店内に入ると、いい香り。
いいね、気持ちがゆったりする。


涼しくなったら、母とモーニングにでも来ようかな。
たまにはいいよね、四枚切りの食パンもね。



なんて思いながら、のんびりした時間を楽しんだ。



ーーーーーーーーーーーー


そんな時間を過ごした後、自宅に帰ると旦那のスマホから
LINEの着信音がバンバン入る。
気になって聞いてみると、


「一番下の弟から。
墓参りしてきたって、今日。」



で?


で??


で???


それ、いる?




「なんか知らないけど、
一番下の弟は報告が多いんだよ。
特に親のことで動いたことは逐一報告なんだよ。


『これしました』とか、
『あれしました』とか、
『○○の件で行ってきました』


とかね、多いの。
そんなこといるか?って思うことでも、
いちいちLINEが来るんだよ」




ふ~~ん(-_-;)



「僕やってます!!
三男けど、やってます!!
兄貴やらないけど、
僕やってます」



ってかぁーーーーー!!

ずいぶん、

恩に着せるじゃないか!!




やってみてわかるんですよ、この人も。



この三男さん。
義父が生きていた時、旦那が定期的に親の状態を報告していた時、
色んな場面で選択肢を迫られていた時、
報告のため電話やらメールをしても


ノーリアクション。

もしくは、

『了解』とだけのメッセージのみ。



今じゃね、頻繁に、


『ほう、れん、そう』


ですよ。
変わるもんですね~、人間って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、ショート中

2018年09月23日 | つぶやき
昨日からショートに入った母。
少し体力的にも精神的にもギリギリで、
もうちょい母の在宅が長かったら、厳しかったかも、
って思うぐらいの今回。


まあ、原因としては地区の『祭り』がらみかな。
今回は異例中の異例で、なかなか地区の会長さんからの
OKが出なかったこと。


毎年やっている私達にとっては、


「えっ?!ここでクルームが入るとこ?
はあ?!神輿は出さなくていい?
いやいや・・・毎年、どの地区でも出ますから。
つーか、毎年出してますよ、我が地区でもね。


へっ?!予算出さない??
いえいえ・・・あの・・・・、
総会時の予算案で『神輿』の項目ありますけどね。


はあ?!子どもたちのお菓子いらない?
いるでしょ!!


えっ?!飲み物カット?水筒持参??
まっ、まっ・・・いいですけど・・・・ね(-_-;)」




もう、あり得ない!だらけで、頭かかえ、
1つ1つに対して文句つけては、


「それっ、

必要ですか?

必要ないでしょ!!」」



って女性副会長。



必ず通したいところだけ通し、
あとは・・・実行委員会の私達から少しの寄付を出しました。


おかしいね、地区のお祭りなのに子どもたちへの予算はケチケチで、
「大人たちはうるさい」からって金かけて。
もしくは役員さんの負担軽減のために使うらしい。


みんなの地区の会費をじゃんじゃん使う。


子供も、ここの地区の子供なのに。
いろんなところをケチって、愛情すらもない。
だから、みんな、離れちゃうんだよ。



ーーーーーーーー


今日は家族3人でお墓参りに行ってきた。
ちなみに私の実家のお墓ね。
主人は久々の同行。
何をしていいのかわからず、ぼーっと立ちっぱなし。


その反対なのが息子。
小さいときから行っている息子はいつもどおりの作業をこなす。


「なにを、どうしたらいいのかわかんない。
そもそも、小さいときから自分の実家のお墓参りにも行ったことないし。」



何年も行ったことがなかったらしく、
初めて行ったのが、祖母のお葬式。
この時、結婚していて私も同席した。


初めてお墓についた時の主人の一言、
「ここがそうなんだ・・・・」
という言葉に驚いたのを今でも覚えている。


そういう家庭だったんだよね・・・。






今日の空はうろこ雲。





見ているかな~、
「今日は3人できたよ。頑張ってる~!!」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2018年09月18日 | 母の事
昨日と今日で、いつも通うデイサービスにて
敬老の日のお祝いをしたそうです。


両日とも行っていたので、
今日、粗品をもらって帰ってきました。





世間で言う、おじいちゃん、おばあちゃんのイメージとは程遠い母。
まだまだ、70歳。まだまだ、若いほうです。


継父の方も敬老会があったと思います。
こちらは妹にお願いしています。
どうだったかな、また、後日聞いてみようと思います。



ーーーーーーーー

9月は3連休が2回も!!
カレンダー見て驚いた。


特に予定はありません。
ここ2日ほど晴れが続き、
あんなに雨が続いた先週とは違い暑さぶり返し。


そんな連休初日の夕方の雨上がり。
いつもように郵便受けに向かい階段を下りていたら、


ちゅる~ん!!


ほんと、漫画のよう。
階段で思いっきり滑りまして、
右肘と、右側腰辺りを強打!!


滑った瞬間、


やばい!!
流血だ!!救急車だ!!
お母さんをどうしよ!!



こんな時でも母のことを無意識で考えている私。
あとで思い返しゲッソリした(-_-;)


無意識に頭を守り、頭はセーフ。
流血はすることはなく、少し肘の部分が切れたぐらい。
あとは打撲。


今日で3日経ち、痛み・腫れはだいぶ引き、
昨日ぐらいから打撲痕が出てきた。


これぐらいで済んで良かった。
早々に、滑らない靴を購入しました。


我が家の外のタイルは一応、
『滑らないタイル』のはずなんですがね~。



何事も過信はいけません!!
気をつけなきゃいけませんね~^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも居たよ、同じ人種・・・

2018年09月14日 | つぶやき
先日も書きましたが、お隣のおばあちゃん。
ひょんなことから内情が分かってきました。


昨日突然、知らない人が我が家を訪ねてきました。
最初、インターフォンのカメラでは地区の会長さんらしく見えたので、
「うわっ!!来たわ!!(-_-;)」
って思いながら出ると、


ん?!
だれ??



知らないおじいちゃんが立っています。
すると、そのおじいちゃん、


「隣の者で、兄です。
妹が呼んでいるので来てもらえませんか?」



「・・・・(-_-;)」


兄がいることさえもしならなかったです。
我が家がここに住んで何十年。
ずっと2人姉妹だと思っていました。


まあ、仕方がないです。行きましたよ。
で、呼び出された内容とは・・・。


「あのね~、わたしね~、ずっとね~、
頭をね、洗ってないのよね」



はあ????


衝撃です!!
お隣さんの異変に気がついたのがお盆過ぎ辺り。
そこからお風呂に入っていないという話。


いくらクーラーのきいた部屋にいたとしても、
ありえないでしょ。


で、話は続き、早い話が、
「訪問美容サービスを頼んだところ、
駐車場がないと伺えないというのよね。
でね、この日なんだけど、お宅の駐車場貸してもらえないかしら?」



はあ?もう決めてんの?
借りる前提じゃん!!

「・・・・(-_-;)
いいですけど・・・・」



この日、主人休みです。
が、しょうがないですね。
1時間だけどこかへ行ってもらいましょ。


で、まあ、その後も色々話はつきませんよ。
「介護保険、知らなかったけど、
あれは貧乏人は使えないわね!!
ベッドを上から下におろしてもらおうとしたら、
「出来ません」

とか言うのよ。なんなのよ!!
最近寒いから衣替えもしなきゃいけないのに。
布団もあったかいのを下ろしてほしいのに。
ダメだって!!」



あったりまえだ!!

家政婦じゃないぞ!!



しまいには、


「いいわね、あなたのお母さん。
なんでも娘がやってくれてね。
幸せなのよ、あなたのお母さん。
わかってるのかしら、本人は?
わたしなんか、全部自分よ。
自分でできなきゃ、お金取られるのよ!!」




だから、なに!!



ーーーーーー


ここにもいましたよ、義母と同じ人種。
しょうがないじゃないですか。
つーかさ、人をなんだと思ってるんだよって話です。


で、今日、昨日行ったときに、携帯番号を教えてほしいと言われ、
ガッツリ引きましたが、相手はなんのその!!
渋々、教えました。


そしたらさっそくかかってきましたよ、電話。
「手が空いたときでいいから来てちょうだい」


あ~あ、義母と同じだよ!!


昨日の今日なので、母のことを済ませ、とりあえず行ってみました。
そしたらね、
「コレあなたに合うと思って。
品物はいいものなのよ、○○百貨店のものだから。
1回も履いてないの、もらってくださらない?」



いらねぇ~~~!!
いらねぇ~~!!

オフホワイトのパンツなんか、
いらねぇ~~!!



最初、「ウエストが・・・」とか言って断っていたのですが、
義母と同じ人種です、引きません。
しょうがない、頂いてきましたよ。


あ~あ、嫌な予感。
まあ、ちょっと次電話あったら、なにかにこじつけてお断りしよう。
じゃないと、義母の時のような扱いにされてしまう。


なんなんだ!!
まったく、もぉーーーー!!٩(๑`^´๑)۶
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする