虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

電子書籍を疑う

2010年08月23日 | ひとりごと
iPadの登場で一躍脚光を浴びている電子書籍。

ボクは個人的に電子書籍に抵抗がある。


本を読むって、本棚から手に取って、場合によってはかばんから取り出して、開いて指でページをめくる、その一連の動作が含まれて成り立つような気がするんだよなぁ。

そして、親の本棚から漁った本が面白かったり、買っておいて忘れていた本が出てきたりするような出会いは、「本」とそれを収める「本棚」があるからこその経験なんじゃないかなぁ。

本は、所有は「個」であっても、「本棚」という場を通して「共有化」することができる。

それに対して、電子書籍は所有も保管も閲覧もほぼ完全に「個別化」されてしまう。

本の持つ「伝える力」を損なわないかなぁ。

教科書の電子化なんて以っての外です。


ただ考え方が古いか固いかなだけなんでしょうか。


子育てパパブロガーとも一緒に考えたい。

人気ブログランキング

にほんブログ村

に登録しています。クリックよろしく!