ここ数日張り付いていた仕事、今日いよいよ最終仕上げに入っていたのですが・・・
セリフの一カ所がノイズに埋もれてて、聞き取りにくい所がアリ、EQやらダイナミクス系のエフェクターやらを駆使して、なんとかセリフが立つように試行錯誤して、でもあんまり上手く行かず、セリフをたてた所だけ、バックグラウンドのノイズも急に大きくなるようにしか出来ないまま、あきらめていた所・・・
プロデューサー(私の一番尊敬しているこちらの業界の方)から「セリフの前から徐々にノイズを増やしていったら、どう?」とのアドバイス。するとあら不思議!そこのセリフの部分のノイズの多さは変わらないのに、とても自然な上がりになってしまいました。
ノイズをとる事ばかりに頭が行っていた私でしたが、ちょいと思考回路を繋ぎ直し、見方を変えるだけでこんなに素晴らしい解決方法に出会うとは!やっぱり分業は、リーダーが優秀だと下っ端も働きがいがあるし、教えられる事が大きいです。
ちょっと元気が出ました。(^^ゞ
セリフの一カ所がノイズに埋もれてて、聞き取りにくい所がアリ、EQやらダイナミクス系のエフェクターやらを駆使して、なんとかセリフが立つように試行錯誤して、でもあんまり上手く行かず、セリフをたてた所だけ、バックグラウンドのノイズも急に大きくなるようにしか出来ないまま、あきらめていた所・・・
プロデューサー(私の一番尊敬しているこちらの業界の方)から「セリフの前から徐々にノイズを増やしていったら、どう?」とのアドバイス。するとあら不思議!そこのセリフの部分のノイズの多さは変わらないのに、とても自然な上がりになってしまいました。
ノイズをとる事ばかりに頭が行っていた私でしたが、ちょいと思考回路を繋ぎ直し、見方を変えるだけでこんなに素晴らしい解決方法に出会うとは!やっぱり分業は、リーダーが優秀だと下っ端も働きがいがあるし、教えられる事が大きいです。
ちょっと元気が出ました。(^^ゞ