fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

〈京都国際写真祭〉その2

2022-05-09 14:41:00 | 美術・芸術・絵画教室
今日の記事は昨日の続きとなります。

〈日常茶飯〉で昼食を取ってアンティークショップと和紙のお店をチラ見した後に
〈マイムーナ・ゲレージ〉の展示を観に
しまだいギャラリーへと向かいました。


ここは小さいギャラリーなので6人くらいの人が列を作っていました。

マイムーナ・ゲレージは、イタリア系セネガル人で

美的融合主義の観点から西洋・東洋・アフリカ・アラブ世界の宗教的・神話的象徴、その伝統と伝説を探索しているそうです。
彼女が目指しているのは、文化・社会・言語・民族・宗教にまつわるバリア(障壁)の超越だと言う事でした。








ここは写メがOKでしたので、撮ってみました。

こう言った作品は、分かるとか分からないとかではなく、好きか好きじゃないかだとは思いながら
イマイチ私にはピンときませんでした。

でも、バリア(障壁)の超越、と言う言葉は良いですね。

そして、最後に見た作品展は、小中学生のコンテスト入賞作品の展示。
センスの良い雑貨店の2階が展示会場になっていましたが、名前も忘れてしまったし
撮影も許されていなかったので、何の情報もなくて申し訳ありません。

土曜日はお天気も良く写真祭を観に来ている人も多かったので、3ヵ所見ただけなのに
疲れてしまいました。

一番観たかった〈現代日本女性写真家たちの祝祭〉は、予約が必要だったので観ることが出来なくてとても残念でした。

林典子


岩根愛
細倉真弓

吉田多麻希

上記のような作品が展示されていたようです。
観たかった、、、

その時点で2時過ぎ
近くにあった昭和な感じの喫茶店に入ってソフトクリームを食べて休憩してから帰途につきました。

この写真祭の情報を知ったのが遅かったので
仕方がなかったのですが
来年は、開催中に2度は行こうと思いました。

私の体力では1日3ヵ所が限度
2度行けば6カ所は回れますからね。

そして、今回は友達と行ったのですが
来年は1度は1人で行きたいと思っています。

あ〜、方向音痴な上に京都に1人で
ハードルが高いですが、何とかがんばりたいものです!

こんな時は、双子の姉か妹がいたらなー、
と、しょうもないことを想像してしまいます。
気を遣わなくてもいいし、きっと趣味も同じだろうし、、、

タハハであります😅
最後には戯言で締めるしょうもない記事を読んで頂きありがとうございました。



パンフレットに載っていた地図


最初に〈コロナ安心登録カード〉に登録してから展示会場をまわりました。

『本券は会場入場履歴を記録するためのカードです』と、書いてありました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈京都国際写真祭〉を観るために京都へ

2022-05-08 12:34:00 | 美術・芸術・絵画教室
日美で京都で面白そうな写真展が開かれているとの情報を得たので
昨日はそれを観に行ってきました。

京都を舞台に開かれる国際的な写真祭で

一ヶ所での展示ではなく趣きのある歴史的建造物やモダンな近現代建築の空間など様々な場所で開かれるのが特徴の一つです。
展示場は全部で10ヵ所

今回は初開催から10回目という事なのですが
私は今までぜんぜん知りませんでした。

ホームページを見たら観てみたい展示がたくさんありましたが、体力気力共にそんなには観られそうもなく
せいぜい3ヵ所観られたら良いと思いました。

先ずは烏丸御池にある〈京都文化博物館別館〉で開かれている〈ギイ・ブルダン展〉を観ました。

ギイ・ブルダンは
フランスの「VOGUE」などのファッション誌や、シャネルをはじめとするブランドの広告を数多く手掛け、20世紀を代表するファッションフォトグラファーとして名高いそうです。
マン・レイなどシュルレアリストから影響を受けた実験的な写真作品で知られ、没後30年以上が経つ今もなお多くのアーティストに刺激を与える存在だという事です。


Vogueのグラビア

CHANELの広告
香水を宣伝するのにこれ!
もう斬新過ぎて好きだ!



Vogueのグラビア

Vogueのグラビア

今もなお多くのアーティストに刺激を与える存在、まさしく!と思いました。
とても古い写真(私が産まれる前のもありました)らしいのですが
全く古さを感じさせないオシャレな写真ばかり
コマーシャルの役目も果たしつつアーティスティックで感動
観ることができて良かったです‼️



京都文化博物館別館

いつもは立ち入り禁止であるベランダも開放されていました。











窓を開けるため?の階段(?)もステキ。

そうこうしているうちに最早12時前になり

烏丸御池から別館まで道案内してくださった方が食事をするお店をしている方で
「良かったら食べに来てください」
と言っていただいていたので
そこで昼食を取りました。

京都らしく細い建物の三階にあって自分達では絶対に見つけられない所にありました。
店内はアンティークな物がいっぱい飾ってありました。






昭和な感じのコップ

玄米ご飯、三度豆の胡麻和え
揚げ出し豆腐(鶏肉や大根も入っていました)
玉ねぎのサラダ、お味噌汁
これで900円

全部美味しくてしかも安い。
良かったです。
お店の名前は〈日常茶飯〉ネットを調べたら載っていました。
興味のある方は是非。

食べ終わってからも近くのアンティークショップや和紙のお店をウロウロしてしまったので
だんだん疲れてきてしまいました。


アンティークショップ7OBの入り口


文章が長くなりそうなので
続きはまた次にしたいと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました😊








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体のメンテナンス•ベランダの様子

2022-05-06 13:36:00 | バラと植物色々
少し前までは、健康診断などを受けるのが面倒と思っていましたが
今は、早期発見が大事だと思い直して
市の健康診断や自主的に部分部分の検診を受けに行っています。

脳のMRI、緑内障や白内障の検診など

そして今回は子宮がんの検診を受けて来て
今日、診断結果を聞きに行ってきました。

検診結果は陰性で問題がなくて良かったです。

今日行った産婦人科は、私も出産したし娘も子供2人を出産した病院で、とても懐かしかったです。
私が出産した時は今の院長先生のお父様が取り上げてくださいました。
今はもうすっかりおじいちゃまになられているのかなー、様子は分かりません。
とてもダンディな先生で、オシャレで
出産後には、ステキな花束を持って病室にカッコよく現れて「おめでとう」と言ってくださいました。

でも言葉はモロ関西弁でギャップを感じましたっけ😅

医院ではその頃にはなかったサービスが今はあって
診察を受けたら無料の飲み物券がいただけます。
医院内に小さなカフェがあって待合室などで飲む事が出来ます。

今日は私は〈キャラメルフラペチーノ〉をいただきました。


たくさんの若い妊婦さんに混じって飲みました😅
1ヶ月検診に来ている赤ちゃんがいて
その可愛さに胸キュンでした😍

あー、私もこの前出産したような気がするのに、、
と、ずいぶん図々しいことを思ったりしました。


院内の天井
壁には絵画やタイル絵、窓にはステンドグラスなどが飾ってあって華やかさがいっぱいでした。

。。。。。





























ベランダは、バラ、バラ、バラ
洗濯物と共存してますが。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘達は東京へ帰って行きました•バラ〈ダフネ 〉•可愛い国仲涼子ちゃん

2022-05-05 11:28:00 | ダフネ
本日の朝早くに娘と孫のSちゃんは、東京へと帰って行きました。
三泊四日、くらいがちょうど良いですね。

もともとドジな娘
今回もタクシーで駅に向かって10分後に
再び戻ってきました。
「どうしたの?」
「充電中のスマホを忘れた」
新幹線の発車時刻に間に合うの?
ちゃんと考えて行動しなさい!

と、昔なら、ここで小言が始まる所ですが
2人の子供を持つ娘に今更そんな事を言う気にもならず、黙って受け入れました。

間に合おうが合うまいが、好きにして。

。。。。。

花びらが波打つ可愛いダフネ 





全体像




作出国は日本 四季咲き
残念ながら香りはありませんが
切花にしても結構長持ちします。

花名はアポロンからの求愛を拒み、自ら身を月桂樹に変えた、ギリシャ神話の精霊“ダフネ”から。

。。。。。

テレビを無音にして流しながら
掃除をしていて
ふと画面を見たら
どうやら朝ドラの〈ちゅらさん〉を再放送しているみたいで
国仲涼子ちゃんが画面に映っていました。
思わず「可愛い!」と叫んでしまいました。







なんて可憐で可愛い😍
これは向井理が好きになるのも無理はない
と、思ったと言う、最後にしょうもない話で申し訳ない😅







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに娘とゆっくりしゃべった、妄想話•雑然とした食卓

2022-05-04 13:40:00 | 娘との関係(時々息子や孫も)

子供達が2人とも小学校に上がったので

娘の育児も体力的にはかなりマシになりました。
本当に何年ぶり?(8年?)くらいに娘とゆっくりおしゃべりしました。
(今までは、とにかく子供のワーキャーでゆっくりする暇ナシ)
 
娘の仕事や育児の話がほとんどでしたが
お互いの趣味ではないけれど
つい妄想してしまう妄想話についても少ししゃべりました。
 
近隣に住む人の不思議な瞬間を垣間見た時に
この人のこの行動の背景にあるのは一体何だろう?
と、妄想してしまう、みたいな。
 
例えば
美しくいつもニコニコとやさしい2人の子供を持つ素敵なママが、軽くキレてる所を見ちゃった時
ご主人は救急医でいつも忙しそう。
もちろん家事も育児もママに任せっきりで
不在の時も多い。
奥さまだし、ご自分は働かなくても良い優雅な専業主婦。
でも、子供達も手が離れてきてご主人も不在となれば孤独が忍び寄ってるのかも?
そりぁ、軽くキレたくなる時だってあるよね、
と言う感じの話
(上記の話はすべて単なる妄想です)
 
本当に妄想で申し訳ないけれど
あの人、こんな部分があるわ、と思った時に
ついついあーだからこうなのかも
と、考えてしまう妄想癖が私にも娘にもあります😅
あんまり良い事ではないかもですが
誰に話すわけでもない、勝手な妄想、、、
 
昔、小説をたくさん読んだ弊害かもしれませんね。
小説の中には、あの人のこの行動の裏にはこんな事実が隠されていた、と言う事例が色々と書かれていますからね。
 
今日は娘とSちゃんは、お婿さんのご両親と神戸を散策しています。
 
ぐったり疲れた夫は昼寝中です。
 
晒すものでもないですが
昨日のグチャグチャな食卓風景
メニューにおでん🍢を足しました。
(残り物に+した)
みんなものすごい食欲だったので
足して正解でした。
食べ物はほとんど残らなかったです。
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日に大昼食会•バラ真宙

2022-05-02 11:33:00 | 真宙
今日の新聞の〈天声人語〉に
コロナ以降ネクタイの売り上げが減少している
と、載っていました。

「人と人が会わない時代
ネクタイを締める機会が減るのは避けられません」
との事

色々な所に影響が出ていますね。
また人と人が親しく会う機会が増えるよう切に願っています。

さて、今日の夜から娘と娘の娘Sちゃんが泊まりに来ます。
コウくんは、サッカーの試合があって帰ってこれないとの事

朝から布団にシーツをかけて
布団乾燥
背中の筋を痛めてしまってそれだけでも一仕事です。

明日は、長男一家、娘達、次男一家、全員集まって大昼食会。
全員集まるの久々です。

メニューに悩んでいます。

餃子、春巻き、三田屋のローストビーフ、サラダ2種、お寿司(買う)、お豆腐のスープ

足りますかね?

いつも2人分しか作っていないので、8人分の食べ物がどれくらいいるのか、想像出来ません😵

全員で集まる時、毎回、夫はメニューについて気にして
わーわー言うので
「なんとでもなるやん、全部手作りじゃなくても買ってきた物も混ぜて適当にしようよ」
と、なだめていたら
今回は全く知らん顔してはります。
「これで足りるかな?どう?」
と聞いても
ふにぁみたいな気のない返事
あれこれ言われるのも疲れるけど
糠に釘みたいな様子もそれはそれでなんか腹立つわ。

•••••••••










同じバラの真宙
だんだんに咲く様子が可愛くて撮りました。


5月4日

5月4日


5月10日

5月10日


〈追記〉
マリウポリの製鉄所から100人避難出来たそうで取り敢えず良かったですね。
国連の避難活動の関与が功を奏して
全員が避難出来るよう心から祈っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画〈チェリまほ〉を見て、外食、ビールも飲んでみた。

2022-05-01 14:33:00 | 映画
昨夜は、夫が知人と夕飯を食べると言うので
夕方から映画を見て外で夕飯を食べることにしました。
テレビドラマでは、とても良かった〈チェリまほ〉
愛に男と女とか男と男とか関係ない!
と、感動したので
映画で続きをやる、と知った時
「ドラマを映画化するのって失敗する事多いけど、大丈夫?」
と思ったけど、見に行ってみました。

以下映画のアプリ〈フィルマークス〉の自分のレビューのコピペ

『途中で飽きてしまいました。
夕飯、何食べようかな、、とかが頭に浮かび

テレビドラマは好きだったんだけど
なんかなー、なんか違った。
テレビドラマの方は、普遍的な愛を描いていたのに、
映画はなんと凡庸な

残念ながらテレビドラマの印象まで変わってしまった。

夕飯は外で。
キャベツとサーモンのサラダとフレッシュトマトの冷製パスタとプレミアムモルツ

オープニングとエンディングの音楽もテレビドラマのを使って欲しかった』

どうやら脚本家がテレビとは違ったらしかったです。

さて、夜に一人で外食は久しぶり
それだけで嬉しくなりました。


少しでもアルコールを体内に入れると真っ赤になるのですが
我慢が出来ず、飲みました。
マスクしてるから見えないんちゃう。

ぷはー!のどごし最高!




ガーデンズの近くのお店
外が見えるカウンター席があるので、解放感がある。

窓に映る照明がキレイだったので撮ってみました。

忘れるとこだった
せめて画像を貼っておこ😅






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする