gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生涯初めての有料レッスン

2024-01-20 07:54:00 | 日記
元々教えられ嫌いの私としてはレッスンなんてと思っていたのですが、何時もワンツーマンのレッスンを横目で見ながら隣のコートで何時ものグループでゲームしていたのです。

そのコーチがバックハンドのスライスを使っているのを見て良い選手でフォームが綺麗だと思いこのコーチなら私と感性が合うと思いました。

そう感性が大事なのです、まず隣のコートに声が聞こえない静かなコーチが一番大事なのです、私にとって。

実際レッスンを受けてみて、腑に落ちる事三度。

① ボールを押して打つ感覚

② 腰を残してボールを押して打つ感覚

③ サーブで最後に一歩前に出る感覚

以上三回腑に落ちました。

そうするとどうでしょう

みんなのテニスがフイルターを通して鮮やかに見えてきました、変なフォームと思っていたのですが、一定の打点を保持していたのです。

うーん凄い

あれで体幹が立っていたら名選手

テニスレッスンを受けてご機嫌です。

2024-01-19 12:32:00 | 日記
目的は年取って動けなくなった時にと「バックハンド」の習得を目指す事です。

⭐️クロスは繋ぎ、ダウンザラインは攻めを意識して

⭐️コーチからの指導ポイントは、どんなボールでもラケットの面と打点を一定にする事です。

⭐️ボールを待って、呼び込んで体と一定の距離を造り、ボールを前に押す事を教わった。

  コーチがグリップを向けてくれて、それをラケットの面で押す感覚を学んだ、後はホロースローで変化をつけるとの事。

⭐️ボレーはグリップは一定の位置で固定して面を振る感覚を覚えた。
  左右ボレーのフォームは一緒
  ラケットを平行に動かすことでは無かった。

⭐️サーブはサーブと連続して一歩前に出る事を教わった。
  出ることで球威がました。

⭐️バックのダブルハンドは(腰を回すのを遅らせて)打ってから左腰を前にと教わった。
  素振りの時、左腰を軽くラケットで押さえてもらって、打ってから動かすことを教わった。

  体幹を真っ直ぐにを意識する



テニスゲームで9000歩

2024-01-17 16:33:00 | 日記
5人でゲームを楽しんだ、四ゲーム先取でジュースの後ノーアドで、一人休みで単純に勝ち続けて16ゲーム以上楽しんだ事になる。
今日になって右膝に違和感、ぐらつく。

タイツを変えて、靴下を厚手にして臨んだテニスだが、こんな事は初めてだ。

早速湿布を貼ってケアーしたが、明日から少し控えめにしようと思う。

ダブルハンドレッスン

2024-01-15 12:30:00 | 日記
目標 バック側からのスライスでの返球だけで無くフラットでの返球を習得する 回り込んでのフォーショットを止める。

コーチにからレッスンする。

YouTubeからの知識を得る
  日比野プロのバックハンド    ラケットを引いた時たてる お臍を意識して腰の回転を
  杉山 愛プロのバックハンド   ラケットを引いた時フォワーで打つ時ぐらいヘッドを下げて 股関節を意識して

  右足を決め、左足の位置でクロスかアレーをコントロールしている


⭐️先ずはステップ スプリットステップから右足を決め、ラケットを引いて打ち出した方向により左足を蹴る

⭐️左手でラケットを横(水平に)にもちリードして振り上げる

⭐️ボールが入った先に正対してスプリットステップ

 ⭐️バックハンドスライスはラケットを引いた時立てているので日比野プロを真似る事にしたいと思う。



テニスの時間

2024-01-14 08:51:00 | 日記
テニスコート場では小走りをもっとうとしている、みんなの共有時間をみんなで十分に楽しむ為にも個人で占有する時間を極力少なくすることが大切だと思う。

唯一一人で独占して良い時間はサーブの時間、25秒以内であれば好きなように使って良いと思う。楽しい時間だ。

ゲームになれば自分の時間をより多く創りだすようにしている。

リターンを極力遅らせて相手を観察する時間に充てる。

ロブで自分の準備時間を取ることも有る。

スイングは極力ゆっくりするようにしている。

速いボールは要らない、相手が嫌がる、練習量が少ない打ち返しをさせるように考えている。

如何に自分がコート上の時間を支配するかどうかだと思う。

今日も
⭐️スプリットステップ
⭐️相手を良く観察して弱点を想定しようと思う。
⭐️ゆっくりしたフォームで打つようにしようと思う。

相手も星3個してるかどうか観察しようと思う。

let's go