奈良散策 第1262弾
8月25日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池周辺を歩きました。
初めはエノキグサです。今、気が付いたのですが、花のてっぺんに載っているのは何でしょうね。
コフキトンボ。ちょっとピンボケでした。
これはたぶん、コスズメガヤではないかと思います。コスズメガヤは以前、調べたことがありました。円盤状の腺や環状の腺のある面白い構造をしています。
イノコズチがだいぶ伸びてきました。
これはタカサブロウの仲間。
これホソバヒメミソハギ。帰化植物です。
そして、ヒデリコ。
マメアサガオ。
アメリカアサガオ。
ミカン科がなかなか分からないので、しょっちゅう撮っています。これは葉の基部にある翼が大きく、茎には長い棘があります。ユズではないかと思っています。
これには大きな実がなります。葉の基部の翼は小さく、茎には棘がありません。ナツミカンかなと思っています。
最後は、葉の基部は細長く、茎には棘がありません。スダチかなと思っています。
もう黄色い実ができていました。
これはツルムラサキです。
雑談)これまでにブログに出した写真の情報はすべてEXCELのデータベースに入力しています。そのとき、ブログのURLと写真のURLの情報を得るため、以前、そらさんに教えていただいたVBAプログラムを利用して、ブログのソースをEXCEL上にダウンロードして、そこから、ブログを出した日付、タイトル、カテゴリー、写真のURL,ブログのURLなどの情報を抽出しています。それが、今日やってみると、情報の一部が取れなくなっていました。たぶん、gooの方でフォーマットを変えたからでしょう。それで、もう一度、プログラムをチェックし直しました。プログラムの内容をだいぶ忘れていたのですが、なんとかプログラムを変更することができ、無事に情報が取れるようになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます