奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 植物、猫、鳥など

2023-07-08 20:49:45 | 奈良散策
奈良散策 第856弾


7月3日早朝の散歩のときに撮った写真です。







家の近くに小さな湿地があるのですが、そこはセリの花でいっぱいです。





近くの畑で咲いていたグラジオラスです。





これはたぶん、ウラジロチチコグサ



それから、ハマスゲ





ハンゲショウの花がまだ咲いています。



これはコフキトンボ。この辺りはコフキトンボがもっとも優勢です。





サニーレタスだと思うのですが、花が咲いていました。



これはシチヘンゲ。綺麗なのですが、「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されています。







アラゲハンゴンソウです。葉の形と花の中心の色で見分けるのでしたね。



また、ハマスゲです。



それから、コフキトンボ



それにシオカラトンボです。



「猫広場」にいた黒猫です。



塀の上にいた長毛系の茶猫です。





「ヒゲ」が変なところから覗いていました。



この黒ブチは初めて見たかなぁ。





最近、オオヨシキリはもっぱら電線で鳴いています。





これはハグロトンボ



金魚池の縁でゴイサギが金魚を狙っていました。



見ていたら、首を伸ばしています。ずいぶん伸びるのですね。



と思ったら、早速、金魚を捕まえました。





かなり大きな金魚です。



あっという間に飲み込みました。



この実は何だったかなぁ。

ついでに、7月1日にマンションの廊下で撮った写真も載せておきます。



これはオオエグリシャチホコでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿