前回2回の失敗と成功を教訓にして3回目のつちむし焼きを実行します。通ぶるにはまだまだ程遠い気がしますが、わりと余裕ありです。

まずはガスコンロで炭の火熾しです。これが種火になります。

熾した種火を七輪の底に入れます。

種火の上に炭を載せ、そのうえにつちむしを載せ(前回生焼けだった分も含めて)、そのまた上に炭を載せます。しまった。途中を写真にとってなかったから炭しか見えない…。
まあとにかくこれで、これだけで焼きの作業は終了です。後はただ寝て待つのみ。

電気を消しておやすみなさい。真夜中の作業なので、空気穴から赤々とした種火の火が見えるだけ。果たしてこれだけの適当な作業でちゃんと土粘土が焼けるのだろうか!?お楽しみに。

まずはガスコンロで炭の火熾しです。これが種火になります。

熾した種火を七輪の底に入れます。

種火の上に炭を載せ、そのうえにつちむしを載せ(前回生焼けだった分も含めて)、そのまた上に炭を載せます。しまった。途中を写真にとってなかったから炭しか見えない…。
まあとにかくこれで、これだけで焼きの作業は終了です。後はただ寝て待つのみ。

電気を消しておやすみなさい。真夜中の作業なので、空気穴から赤々とした種火の火が見えるだけ。果たしてこれだけの適当な作業でちゃんと土粘土が焼けるのだろうか!?お楽しみに。