前回アップしたことと重複する内容があります。
日本ではちょこちょこニュースで取り上げられているようですね。
お友達から心配のメールやLineをいただきました。
物資を送ると言ってくれたお友達、こういうものを買って置いたら?とアドバイスしてくれたお友達、
日本もなかなか外出ができない状況なのに、励ましてくれるお友達などなど、本当にありがとう
ございますm(__)m
前回アップしたブログには日本大使館からのメールを抜粋して書いたのですが、
私のお友達が大統領の会見を聞いて、確実に聞き取れたことをわかりやすく書いていたので、
今日はそれをそのまま貼りつけ!(許可いただきました。ありがとうございまーすm(__)m)
①公衆衛生警戒水準を最高レベルの「2」に引き上げる
②メトロマカティの全ての学校を4/12まで封鎖
③メトロマニラを3/15-4/14の期間 閉鎖する
④イベント等 多くの人が集まるようなことは中止する
⑤メトロマニラ内の交通は原則継続
⑥3/15- 30日間(4/14まで)メトロマニラに入る 陸・海・空のの運航を停止
⑦日本を含む 国内感染者が多数出ている国からの入国制限を課す
ただし、フィリピン人(その子と配偶者を含む)については基本は入国制限を課さない
同様に外交ビザホルダー、永住ビザ(9E)ホルダーにも入国制限は課さない
「ロックダウン(閉鎖)ではない」と話していたそうですが、マニラから出られないということは
ロックダウンなんでしょう。
報道各社やフィリピン人はみんな「ロックダウン」と認識しているようです。
日本で会見を見ていた元フィリピン在住のお友達は「鎖国?」とLineしてきたほど。
英語が分かる方は、会見からそう取ることができた会見だったようです。
ロックダウンではないということで、物流は止まらないと言われていますがわかりません。
なので、私も買い出し!と思ったのですが前回も書いたように、備蓄がほどほどにあったこともあり、
激混みのスーパーにはいかなくてもなんとかなるかなと。
それに、昨日は旦那さんの車がコーディング。
メトロマニラのオフィスに出勤予定だったので交換しちゃってたのをすっかり忘れてしまい、
朝にお友達から「どこで何が大量に入ってるよ」と「行く行く!」と言ったあとに
「あ・・・コーディングやん・・・」念のためドライバーに「○○に行かれない?」と
聞いたところ「マム、コーディング」と。
だよね~・・・。
日本食材店に買い物に行くと言ったお友達に「塩サバ買ってきて」とお願いしたのは正解でした。
習い事の英会話に行くと閑散としている教室。
お子さんのいらっしゃる方は来られないし、お子さんも自粛中。そんな生徒さんはオンライン
レッスンに切り替えてるようです。
聞いたところ、このスクールは感染者が出ない限り普通に開けるそうです。
だから私も通っています。
フィリピン人は結構楽観的で「物流は止まらないから買い物しなくても大丈夫よ~」と
言っています。
S&Rにこの日行った先生の1人は
「すごい人よ人、ギブアップしたわ」と。
フィリピン人がフィリピン人の買い物にあきれている様子。
でも、いまって何が正しいのかホントに分からないんです。
1か月間と期限が一応設けられてるけど、延びるかもしれないし短くなるかもしれない。
人々が買い物に躍起になるのも仕方のないことだと思います。
そして昨日の夕方、レセプションから連絡が。
「マーム、お水きたよ~」と。
え??
そうです、木曜日に連絡し無視され、金曜日にも連絡し無視したあの会社。
普通に持ってきちゃいましたよ~(;'∀')
い、いいんです、ありがたいんです。
でもどうして「yesかno」の返事ができないの?それだけ送るのも面倒なの?それだけ
忙しいの???
ま、忙しいとは思うけど、どうよ企業としてさー。
ただ来てくれたことで、5ガロン×4ボトル、旦那さんがゲットした6ℓ×2本があるので、
しばらくは大丈夫かと。
旦那さんは水が届くとは思っていないので、ドライバーさんに頼んでお水を探してもらった
そうです。
でも、どこにも6ℓクラスのものはなく、1ℓとか小さいサイズのみだったと。
地方には水はあるようですが、メトロマニラのコンビニはだいぶなくなっているそうで、
ドライバーさんが苦笑いしていたとか。
そんなことで、今日また買い出しに行ってみようかと思ったのですが、
我が家はこれ以上の買い物をやめました。
というのも、私今日から一人暮らしです、あ、違うななと2人暮らしです。
旦那さんは今日から単身赴任することになりました。
というのも、メトロマニラから地方へ行くためにIDなどが必要になり、それを見せることで
通勤可能の予定なんです。
でも、それをしようとしている人が一体どのくらいいるのかわからない。
チェックにどの程度の時間がかかるのか全く分からないこの状況は会社にとっても
痛いわけでして・・・。
そう考えている日系企業は多数あり、どうやら木曜の会見の前後にホテルを押さえ始めた会社が
あったようです。
旦那さんの会社は複数のオフィスを持っているので、駐在員全員がホテル住まいというわけではないのですが、
彼と同じ場所に出勤している駐在員のほとんどがホテルに入ることになりました。
家族も帯同できるという事でしたが、うちはなながいるし、行っても何もないわけで・・・。
一緒に行くという選択肢はありませんでした。
そんなこともあり、備蓄の買い物はもう終了です。
そうそう、お友達のブログに書いていたこと。
ドゥテルテ大統領って会見を見てるとただのヤンキーみたく見えます(笑)
お友達は「酔っ払い」と( ;∀;)
確かに私服だし、話し方?もそんな感じなんですけど~。
会見の内容で笑っちゃう内容があったので、そのまま貼りつけ。
「しかし ドゥテルテさんって
ほんとオモシロイというか
失礼ですが ちょっぴり酔っぱらいの
親父の会見みたいでした
外国人のことをディスってるようなというか
フィリピン人から迷惑被るのはいいけど
外人はな、みたいな発言があったり
タガログ語で バカタレ的な
言葉を発していました ふふふ。」
物をハッキリ言うドゥテルテさん。
気持ちはわかります。
確かにね、発症の原因がフィリピン人だったらともかく~って
言いたくなるよね。
これが会見で言うんだもん、すごいわ。
私が頼りにしているこのお友達のブログはこちら。
LIFE is BALANCE
フィリピン人の爆買い状況などの画像もあり、現在のメトロマニラの様子を
詳しく書いています。
ご興味のある方、ぜひご覧くださいm(__)m