今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

BGCは空いていました。

2020-03-14 22:19:03 | フィリピンのグルメ

こんな時に外に出るなんて!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、

外に出ました。

しばらくBGCを離れる旦那さんが「レージングブルバーガーに行きたい」

というので、ランチに。

あまりハンバーガーを食べる習慣がないのですが、ここハンバーガーは食べたいと思う我が家。

昼間からですが、前から飲みたかったドラフトビアをいただきました。

ボケた…。

お客さんは私たちの他に、もう一組の日本人ご夫婦と外国人のご夫婦。

こんなに空いているのは初めてです。

そして、以前から行ってみたかったこのカフェにも行きました。

becausecoffeeというOneBonifacioにあるカフェ。

ここは、キャッシュレスなので、今まで入れませんでした。

あ、クレジットカード使えますが、ここのコーヒーのために日本のクレカを使うのは

バカバカしくて。

でも、こちらでクレジットカードを作ったので行ってみたいと思っていました。

いつ行っても混雑していて座るところがなく、断念していたのですが、今日は閑散としていました。

オーダーはこの端末でします。

今日は暇だったこともあり、丁寧にオーダーの仕方や、メニューの内容を教えてくれました。

クレカの仕様はVISAかmasterに限ります。

 

このお店は作っている過程が見えます。

マシーンもおっしゃれ~なマシーンだし、置き方を見ても、おっしゃれ~。

オーダーしたのはこちら。

フラットホワイトと、ソルトなんちゃら・・・。

ちょっとしょっぱあまのミルクなんですけど、これははまるかもなあ。

フラットホワイトは、ラテと変わらない?

苦いのがフラットホワイトとつい最近認識したのですが、これはなあ・・・。

「フラットホワイト」というのがよくわからなくなりました(;´∀`)

 

そんな感じで今日のハイストリートはどのお店も暇そうでしたし、歩く人もまばら。

寂しいですね、これは。

早く収束して、普段の活気のあるBGCに戻ってほしいと改めて思いました。

 

 


今日の新型コロナ情報。

2020-03-14 21:38:03 | 2020年~2021年マニラ

先ほど大使館からメールが届きました。

 

要約(できてるか?)すると、

・3月12日にフィリピン政府が発表した「国内感染が起きている国(日本を含む)からの渡航者は入国制限あり→

14日の発表ではイランとイタリアのみ入国制限を追加している。

これら2か国以外の国内感染が起きている国については,12日の発表は変更された(日本からの入国制限は撤回された)

ということだと理解している。

 

・フィリピン政府は日々措置を見直す。国内感染のある国からの渡航者に対し、症状がある場合は医療機関に、

ない場合も14日間の自宅待機をさせる案内をFacebookに掲載。信頼できる情報源からの最新の情報を入手し、冷静に対応してほしい。

 

・マニラ首都圏において3月15日~4月14日までの夜間(20時~翌5時)まで外出禁止。

モール、それに類する施設の閉鎖を推奨。ただし銀行、食料品店、医療施設など必要不可欠なサービス、商品を提供する店舗は、

業務を継続することを推奨。

・3月14日,フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の合計が98例(死亡者数は8人)となった。

 

先ほど、旦那さんはスーツケースにを持って会社近くのホテルへ向かいました。

途中入った情報だと、アラバンはいつものように混雑。

地方からメトロマニラへ向かう方は大渋滞だったそう。

 

さて、メトロマニラに住む人が外に出る場合、その反対の場合、IDがあれば可能という話でしたが、

いつも参考にさせていただいてるブログによると外に出る場合は

「医療従事者、公務員、医学的または人道的理由で旅行する人」は可能と。

それ以外の方は、

  1. チェックポイントでCOVID-19の兆候・症状を確認し、現地の管轄保健当局(保健省または州/市/市の保健担当官)が認証を発行。
  2.  彼らが行く地方自治体への保健当局によって承認される。
  3. LGUの監視下で、マニラ首都圏を出た後、14日間の自宅ベースの検疫を実施

と書かれていました。

マニラ首都圏への入れる人は、同じように「医療従事者・公務員・医学的または人道的理由で旅行する人」このほかに、

  • 海外旅行のために空港に移動する人
  • 基本サービスと公益事業を提供する人
  • 重要事業の労働者

とありました。

そうなると、旦那さんは週末とか帰ってこれない?首都圏のオフィスには行けない?

私のドライバーは出勤できない?

とりあえず旦那さんは、明日メトロマニラに戻ってこれるか実験してみるそうです。

戻れなかったら、会社としてどうするのか考えなければなりません。

私のドライバーが出勤できないのも困ります。

 

無事に通過できることを祈ります。

 

今日は外に出ていました。

どこへ行っても、帰ってきても検温検温。

でも、絶対嘘だね、これ。

37.5℃超えたらダメなんだろうけど、34℃でも「ノーマル」って言われます(;'∀')

機能してないよね、この体温計は。

 

ある程度在庫のある我が家ですが、買えたら買いたいキッチンペーパー。

朝、猫友さんから「ランドマークはものすごい人で諦めました。行かない方がいい」と。

ランドマークの在庫確保率はものすごいものがあるので、多分行けば買えたかもしれないけど、

レジは数時間待ちになるでしょうからやめました。そこまで無理して買うものじゃない。

 

でも外に出たついでにセントラルスクエアのマーケットプレイスに行ってみました。

レジはさほど混んでいませんでした。運が良かったのか、1分も待たなかったです。

食料品はそれなりにあります。

でも、かなりなくなってる物もありました。

インスタント系。

常温の牛乳

こちらに来て、常温の牛乳も飲んで大丈夫と聞いていたのですが、買ったことはありませんでした。

旦那さんもいないし、牛乳飲む人はいないので必要ないかなとも思いましたが、念のため購入。

常温の牛乳ではヨーグルトは作れないという話を聞いたのですが、試してみようかな。

そして紙関係。

あるのはテーブルナプキンだけでした。

 

今日は午後からメイドさんが来ていました。

彼女が言うにはアップタウンのマーケットプレイスはものすごい人で物がないと。

今日、昨日?どちらか忘れちゃいましたが、SMAURAのレジは3時間待ちだったとか~(;'∀')

お友達から、木曜日だったかの午後に2時間半待ったと話は聞きましたけど、それを超えました。

 

メイドさんはいろいろなおうちで働いているし、彼女には家族もいます。お買い物にも

出掛けるというので、見かけたら買ってきてほしいものをリクエストしました。

・キッチンペーパー(私よりメイドさんが好んで使っている。衛生面を考えて使い捨てを推奨)

・洗えるマスク

他に必要なものが出てきたら連絡することにしています。

頼りになります、メイドちゃん。

 

先ほどお友達から聞いた情報。

病院関係ですが、日本人が頼りにする「日本人会診療所」は18日から休診。

新型コロナウイルス拡散による診療所休診のお知らせ                    

 3月12日、フィリピン大統領は公衆衛生警戒水準をコード・レッド・サブレベル2(最高 レベル)に引き上げました。

この措置を受け、ビル管理規程上の問題やビル内での感染拡大 防止、来院される方の安全・院内感染防止を最優先に考慮し、

大変遺憾ではございますが、 当診療所は3月18日(水)から暫くの間休診とさせていただきます。

診療所再開の時期につきましては状況を再検討してお知らせいたします。 しかしながら、

慢性疾患により当院へ継続受診されている方への処方箋の発行、あるいは体 調が悪い場合のご相談につきましては、

次の電話番号までご連絡ください。 マニラ日本人会診療所 電話: 0915 986 9962, 0915 986 9971

(受付時間:平日09時~16時 時間帯によって繋がりにくい場合もありますが ご容赦ください。)

 

とのことです。

セントルークスやマカティメディカル(MMC)は、半分ほどのクリニックが閉鎖。

救急は引き続き診察を行うそう。

ジャパニーズヘルプデスクによると、MMC、セントルークスの受診は以下の通り。

・日本人であっても、海外渡航歴が2-3週間以上(少し曖昧な回答だったそう)ない人は受信可能

・コロナと思われない症状の場合には、空き状況によるが基本受信可能

・コロナと思われる症状の場合、基本的に緊急外来に行くことになる

・症状が軽症であれば検体を取って自宅待機

・症状が重傷であれば病院で隔離

今後変わる可能性あり。

何かあればジャパニーズヘルプデスクに電話ですね(保険によって使えない事、実費になる可能性ありです)。

 

今日聞いた情報はここまでです。

保健省のHPは重たくて開けませんでした。

 


メトロマニラはロックダウン?

2020-03-14 19:36:17 | 2020年~2021年マニラ

前回アップしたことと重複する内容があります。

 

日本ではちょこちょこニュースで取り上げられているようですね。

お友達から心配のメールやLineをいただきました。

物資を送ると言ってくれたお友達、こういうものを買って置いたら?とアドバイスしてくれたお友達、

日本もなかなか外出ができない状況なのに、励ましてくれるお友達などなど、本当にありがとう

ございますm(__)m

 

前回アップしたブログには日本大使館からのメールを抜粋して書いたのですが、

私のお友達が大統領の会見を聞いて、確実に聞き取れたことをわかりやすく書いていたので、

今日はそれをそのまま貼りつけ!(許可いただきました。ありがとうございまーすm(__)m)

 

①公衆衛生警戒水準を最高レベルの「2」に引き上げる

②メトロマカティの全ての学校を4/12まで封鎖

③メトロマニラを3/15-4/14の期間 閉鎖する 

④イベント等 多くの人が集まるようなことは中止する

⑤メトロマニラ内の交通は原則継続

⑥3/15- 30日間(4/14まで)メトロマニラに入る 陸・海・空のの運航を停止

⑦日本を含む 国内感染者が多数出ている国からの入国制限を課す

 ただし、フィリピン人(その子と配偶者を含む)については基本は入国制限を課さない

 同様に外交ビザホルダー、永住ビザ(9E)ホルダーにも入国制限は課さない

 

「ロックダウン(閉鎖)ではない」と話していたそうですが、マニラから出られないということは

ロックダウンなんでしょう。

報道各社やフィリピン人はみんな「ロックダウン」と認識しているようです。

日本で会見を見ていた元フィリピン在住のお友達は「鎖国?」とLineしてきたほど。

英語が分かる方は、会見からそう取ることができた会見だったようです。

 

ロックダウンではないということで、物流は止まらないと言われていますがわかりません。

なので、私も買い出し!と思ったのですが前回も書いたように、備蓄がほどほどにあったこともあり、

激混みのスーパーにはいかなくてもなんとかなるかなと。

それに、昨日は旦那さんの車がコーディング。

メトロマニラのオフィスに出勤予定だったので交換しちゃってたのをすっかり忘れてしまい、

朝にお友達から「どこで何が大量に入ってるよ」と「行く行く!」と言ったあとに

「あ・・・コーディングやん・・・」念のためドライバーに「○○に行かれない?」と

聞いたところ「マム、コーディング」と。

だよね~・・・。

日本食材店に買い物に行くと言ったお友達に「塩サバ買ってきて」とお願いしたのは正解でした。

 

習い事の英会話に行くと閑散としている教室。

お子さんのいらっしゃる方は来られないし、お子さんも自粛中。そんな生徒さんはオンライン

レッスンに切り替えてるようです。

聞いたところ、このスクールは感染者が出ない限り普通に開けるそうです。

だから私も通っています。

 

フィリピン人は結構楽観的で「物流は止まらないから買い物しなくても大丈夫よ~」と

言っています。

S&Rにこの日行った先生の1人は

「すごい人よ人、ギブアップしたわ」と。

フィリピン人がフィリピン人の買い物にあきれている様子。

でも、いまって何が正しいのかホントに分からないんです。

1か月間と期限が一応設けられてるけど、延びるかもしれないし短くなるかもしれない。

人々が買い物に躍起になるのも仕方のないことだと思います。

 

そして昨日の夕方、レセプションから連絡が。

「マーム、お水きたよ~」と。

え??

そうです、木曜日に連絡し無視され、金曜日にも連絡し無視したあの会社。

普通に持ってきちゃいましたよ~(;'∀')

い、いいんです、ありがたいんです。

でもどうして「yesかno」の返事ができないの?それだけ送るのも面倒なの?それだけ

忙しいの???

ま、忙しいとは思うけど、どうよ企業としてさー。

ただ来てくれたことで、5ガロン×4ボトル、旦那さんがゲットした6ℓ×2本があるので、

しばらくは大丈夫かと。

旦那さんは水が届くとは思っていないので、ドライバーさんに頼んでお水を探してもらった

そうです。

でも、どこにも6ℓクラスのものはなく、1ℓとか小さいサイズのみだったと。

地方には水はあるようですが、メトロマニラのコンビニはだいぶなくなっているそうで、

ドライバーさんが苦笑いしていたとか。

 

そんなことで、今日また買い出しに行ってみようかと思ったのですが、

我が家はこれ以上の買い物をやめました。

というのも、私今日から一人暮らしです、あ、違うななと2人暮らしです。

旦那さんは今日から単身赴任することになりました。

というのも、メトロマニラから地方へ行くためにIDなどが必要になり、それを見せることで

通勤可能の予定なんです。

でも、それをしようとしている人が一体どのくらいいるのかわからない。

チェックにどの程度の時間がかかるのか全く分からないこの状況は会社にとっても

痛いわけでして・・・。

そう考えている日系企業は多数あり、どうやら木曜の会見の前後にホテルを押さえ始めた会社が

あったようです。

旦那さんの会社は複数のオフィスを持っているので、駐在員全員がホテル住まいというわけではないのですが、

彼と同じ場所に出勤している駐在員のほとんどがホテルに入ることになりました。

家族も帯同できるという事でしたが、うちはなながいるし、行っても何もないわけで・・・。

一緒に行くという選択肢はありませんでした。

 

そんなこともあり、備蓄の買い物はもう終了です。

 

そうそう、お友達のブログに書いていたこと。

ドゥテルテ大統領って会見を見てるとただのヤンキーみたく見えます(笑)

お友達は「酔っ払い」と( ;∀;)

確かに私服だし、話し方?もそんな感じなんですけど~。

会見の内容で笑っちゃう内容があったので、そのまま貼りつけ。

 

「しかし ドゥテルテさんって

ほんとオモシロイというか

失礼ですが ちょっぴり酔っぱらいの

親父の会見みたいでした

外国人のことをディスってるようなというか

フィリピン人から迷惑被るのはいいけど

外人はな、みたいな発言があったり

タガログ語で バカタレ的な

言葉を発していました ふふふ。」

 

物をハッキリ言うドゥテルテさん。

気持ちはわかります。

確かにね、発症の原因がフィリピン人だったらともかく~って

言いたくなるよね。

これが会見で言うんだもん、すごいわ。

 

私が頼りにしているこのお友達のブログはこちら。

LIFE is BALANCE

フィリピン人の爆買い状況などの画像もあり、現在のメトロマニラの様子を

詳しく書いています。

ご興味のある方、ぜひご覧くださいm(__)m