今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

残ることを決めたマニラ駐妻たち。

2020-03-17 20:16:35 | 2020年~2021年マニラ

コロナ情報になってしまっていてごめんなさいm(__)m

 

今日の私。

何をしていたかと言うと、外に出ました。

パティスリー京というお店があるのですが、こちらは日本人オーナーのお店。

パン屋さん?八百屋さん?スイーツ屋さん?卵屋さん?もはやコンビニのようなお店です。

 

こちらは通常、ネットでオーダーができるのですが、今朝このようなメールが。

 

 

平素よりお世話になっております。
フィリピン非常事態宣言によりご不安な日々を送っていらっしゃることと思います。
中には急いでご帰国のご決断をされている方もいらっしゃるかと思います。
ご主人のお仕事などで止むを得ずマニラに残っている方々へのお知らせです。
 
パティスリー京ではこんな時だからこそ、
みなさまの食の楽しみと安全のためにお役にたてるようお店を通常通り営業させていただきます。
バギオからの新鮮なお野菜、お豆腐、パン、お菓子、お惣菜、お肉類など出来る限りご用意させていただきます。
なお、営業時間は夜間外出禁止令により朝10時から6時までとさせていただきます。
不便な毎日を強いられてしまいますが、マニラに残られているみなさまと共に
頑張っていきたいと思っております。
 
すでに永久帰国、または急いでご帰国されているみなさまにはこのメールはご迷惑だったかと思いますが、
どうぞお許しくださいませ。
 
みなさまの安全と健康を祈っております。
 
パティスリー京
 
日本人オーナーの名前も当然書かれてのメール。
このメールを見たときに、「ありがたいな、嬉しいな、ホッとするな」と思ったのです。
 
何度か通っているうちに、オーナーさんとは他愛もない話ができるようになり、今日もお話をしました。
私は「このメールはありがたかったし、日本語で書かれていること、食材の心配がいらないんだとわかり、
ざわついた気持ちが緩和された」と伝えました。
同じように考えていらした方も多かったそうで、オーナーさんも驚くほどお礼のメールが届いたそうです。
 
お店にで偶然一緒になった初めて会う日本人と話しましたが、「頑張ろう!ここがあれば安心ですね」と
話しましたよ。
 
猫を飼ってる私。
オーナーさんはワンちゃん。
私には猫友さんが2人いて、犬友さんももちろんいます。
 
ペットを連れて帰ることは不可能になりました。
というのも3月20日0時までが出国の最終期限。
みんな調べました、いろいろと。
 
お友達は成田空港の検疫まで電話しました(羽田繋がらず)。
 
・現在特例は中国のみ
・特例と言えども、政府発行の署名、ハンコ必要(変わったりしてたら教えてください)
・書類に不備があればわんこ・にゃんこは180日空港で係留。今現在羽田の猫は満杯です。
・もし書類がそろっていたとしても、受け入れ空港からの書類が届きません、20日0時までなんて。
 
 
こんな状態で帰れるわけがない。
こっちから輸出するのに健康診断書が必要だけど、動物病院クローズしてるから出してもらえない。
政府機関もクローズしてるからサインも印鑑も無理。
書類は不備だらけ。180日も係留されてたら多分うちの猫は耐えらえない。
 
そのまえに飛行機の中はたくさんのわんこ・にゃんこの可能性があります。
3月は本帰国のシーズン。ただでさえ、いつも以上にわんこ・にゃんこの予約が入っていたと思います。
 
吠える犬、猫、いると思います。
多分無理無理、うちの子無理無理~。
 
お友達が調べに調べまくって、お友達は会社命令で飛行機は押さえたそうですが、帰らずに残ると。
 
残ろう!みんなで励ましあって残ろう!
それがわんこにゃんこがいてもいなくても、残ろうと決めた方の決意です。
 
 
私が住むBGCはタギッグ市というところです。
タギッグ市が声明を出し、3月18日0時からタギッグ市は封鎖されることになりました。
生活に必要な物資の車以外、タギッグには入れないそうです。
 
ただ、住民はどうなんだろう?そこが書いてないんですよ。
今現在旦那さんはバタンガスのホテルにいまして、この頃を連絡したところ、
「そんなこと言われても仕事がある」と。
 
だったら帰ってこなくて結構です。
と思っております。私、結構鬼嫁(;'∀')
 
会社の人たちと話した結果、チェックアウトして自宅に戻るという結論が出たそうですが、
旦那さんだけなんです、タギッグに住んでいるのって。
なので、チェックアウトはせず、ホテルの部屋はキープしたまま、明日帰宅を試みることに
したそうです。
チェックアウトして、検問を通過できなければ、旦那さんは寝泊まりするところがありません。
まあ、ホテルに空室がある可能性もありますが、状況がわかりませんので・・・。
 
自宅がタギッグだと証明できる書類はうちにあります。画像は送ったけど、それではダメな
可能性もあります。
戻れなかったら旦那さんはホテル住まいへ。
大丈夫、食事もできるし洗濯サービスもある。うちに帰ってくるより快適なのでは?なんて
思ったりもする鬼嫁。
 
お友達からは今日は、検問もなく、警察もいなくて色々なところへ行けたと言われましたが、
明日はわかりません。
 
日々変わるフィリピンです。
 
 
わんこにゃんこがいないお宅は、帰国を決めた方が多いようです。
が、残った方たちだけで、Lineのグループもいくつか立ち上がったようで、残る方が多いのは
心強いです。
 
きっといいことが待ってる、そう思って今を乗り切るマニラ駐妻です。
 
 

ルソン地域全域がロックダウン→訂正あり

2020-03-17 10:39:29 | 2020年ななとマニラ生活

おはようございます。

昨夜の会見でメトロマニラだけでなく、ルソン島全域に制限がかけられました。

お友達は「ルソン島が武漢状態の閉鎖に」と表現しています。

 

昨日の動きとしては、「家から一歩も出られなくなる」という情報が流れ始め、

スーパーなどに人が殺到していたようです。

全く私には情報が入らず。

というか昼間、火事が起こりそのことでテレビを付けたのですが、そのニュースの後に、

メイドちゃんが何か言っていたのですが、そこまで慌てた感じはなく・・・。

どうやら16時頃に大統領報道官が

●3月16日,メディアルディア官房長官名で新型コロナウイルス対策への対応措置に関するメモランダムが発出されました。
●同メモランダムには,3月17日午前0時から4月13日午前0時まで,ルソン地域全域に,「強化されたコミュニティー隔離措置(Enhanced Community Quarantine)」を課すとして,自宅隔離措置,出入国,国内移動等の制限など,幅広い措置が記載されています。
●特に,出国については,コミュニティー隔離措置発効(注:3月17日午前0時)から72時間以内であればルソン地域の全ての空港からの出国が認められる一方,それ以降(4月13日まで)は制限されるとしています。
●つきましては,近くフィリピンからの出国を計画している方は十分ご注意ください。
●また,特に,高齢者・基礎疾患を有する方が新型コロナウイルスに感染した場合,重症化するリスクが高いことを踏まえ,安全確保について検討してください。

というのを出したそうなんですよ。

16時の時点でメイドちゃんはもう帰る支度をしていたわけで・・・。

お友達には15時頃に旦那様経由で「可能性がある」という話があったそう。

スーパーに行くと激混みだったそうなので、前情報を知っていた人は多かったようです。

 

その後、私もお友達から聞いて旦那さんに電話。旦那さんの会社は前情報など何も掴んで

いなかったらしく・・・。

私からの話を聞いて驚く旦那さん。

メトロマニラだけじゃなく、ルソンもとなると、旦那さんの会社も含まれます。仕事は休みになるのでしょうけど、

どうやって帰ってくるの?

帰ってくるかどうかも良くわからない状態で、買い物するかしないかどうしようかと思いましたけど、

お友達から「今なら○○で野菜が買える」と情報をもらい、同じコンドミニアムのお友達と行ってみました。

 

ありがたいことに、並ばずに購入することができました。

追加で購入したのは・白菜・人参・大根・レタス・きゅうり・アスパラ。

レタス、きゅうり、アスパラは日持ちしませんので早めに食べるけど、白菜、人参、大根は日持ちするし、

冷凍できるし乾燥野菜にもできるのでね。

 

コンドに帰ってくると、レセプションスタッフに呼び止められます。

呼び止められたのは私だけ。

何かと思ったら「CERTIFICATE」と書いてあり、私と旦那さんの名前が書いてあり、

住所も書いています。

コンドミニアムのマネージャーのサインも入っています。

どうして私だけ?お友達はないの?

これが疑問なんですけど、これを持っているとここに住んでいるという証明になるので、

検問を通過できるということのようです。

旦那さんの会社がメトロマニラの外にあるので、早々に会社から(13日の時点で)証明書を出すようにあったのかもしれませんが、

正確なことはわかりません。

でもねーもうこれ持っていても意味居ないんじゃないの?という状況です。

 

夜の会見で私がわかったことは、

・おうちにいるように

・仕事は家で

・スーパーとか、必要なお店は開く

くらいです。

 

大統領の会見が終わったと思ったら、別の人の会見が始まりました。

お友達からは「国際線は72時間後に止まる」と。

あー絶対帰国できないわと思った方は多かったと思います。

ていうか、どうやって空港まで行くの?

ドライバーだって出勤できないのに?

 

22時頃に英会話学校から連絡があり、こんな状況なので「明日のレッスンはキャンセルかオンラインか

選択できます」と。

これはキャンセルです。当然ですけどキャンセル料はかからないはず。そこは書いてなかったけど、

政府の指示ですからね。

オンラインでするにしても、先生だって出勤できないのにどうやって?まさか先生の自宅と生徒の自宅で

オンラインするってこと?

私のドライバーにも、予定がキャンセルになったことを連絡

どちらにしても出勤できませんから。

 

今、ドライバーからtextが届き、どうやらチェックポイントには来たそうだが、政府がルソンのロックダウンを

発表したから行かれないと。

出勤しようとしてくれたドライバー、これは死活問題です。

ドライバーやメイドは仕事がないとお金が・・・。

どうやら会見では「13か月ボーナスの前払いをしてあげて」みたいな話もあったそうですが、

いやいや、まだ3月なんですよ。お友達も言ってたけど、働いてないのに渡したらそのままいなく

なっちゃう可能性が高いわけで・・・

 

と書いていたらドライバーから「それは問題。仕事をしないと給料がありません。

私たち家族にとって問題です」と。

そりゃそうだ・・・でも、これに対してどう返事をしたらよいのか・・・。

私にはどうにもできない事なんですよ。

 

 

昨夜は大使館からもメールが届き、大使館もクローズすると。

大使館はクローズしません。サービスの提供の仕方は改めてご連絡いただけるそうです。

 

政府発表で関係性が高いものは、


(1)4月14日まで学校の授業・活動は停止。
(2)大規模集会は禁止。
(3)全家庭で厳格な自宅隔離措置をとる。必要不可欠なものを得るため以外の移動は制限される。食糧・重要な医療サービスは継続する。検疫措置実行のため警察官・軍人の役割が強化される。


(4)行政機関では,国家警察(PNP),国軍(AFP),沿岸警備隊(PCG),医療現場サービス,境界管理等に従事する者(これらは必要最低限の人員にて業務継続)を除いて自宅勤務が実施される。


(5)民間部門においては,食糧・医療の製造に関わるような必要不可欠な分野(公共市場,スーパー,食料品店,コンビニ,病院,診療所,薬局,食糧準備配達サービス,補水所,食糧・医療の製造工場,銀行,送金サービス,電力・エネルギー・水,通信)のみ,必要最小限の人員にて営業を継続する。
BPO,輸出中心産業は必要最小限の人員にて営業を継続する。
メディアは,大統領府広報部門(PCOO)から発行された証明書の保持を条件に,隔離地域内の移動を,覚書発出後72時間内であれば,認められる。
警備員も同様に72時間以内の隔離地域内の移動を認められる。

(6)大規模公共交通機関の運営は停止される。

(7)陸路・内航船舶・国内航空便は制限される。
強化されたコミュニティー隔離措置発効(注:3月17日午前0時)後72時間以内であれば,ルソン地域の全ての空港から出国することが認められる。
強化されたコミュニティー隔離措置の発行時においてトランジット途中のインバウンドの国際旅客は,入国を認められる。ただし,IATFにより定められた入国制限対象国からの入国の場合は,適用される検疫手続きに従うことを条件とする。フィリピン国民(外国籍の配偶者及び子を含む)並びにフィリピン政府が発給した永住査証所持者及び9(e)外交旅券保持者は,入国を認められる。ただし,IATFにより定められた入国
制限対象国からの入国の場合は,適用される検疫措置に従うことを条件とする。
貨物の隔離地域域内の出入りは妨げられない。

 

会見が21時とかに終わったのかな。施行されるのは4時間後の0時からだっていうから急です。

日本人に一番関係があると思うのが帰国したいと思っている方。

72時間以内に出国しなければなりません。

この時点でペットのいる家庭は帰れません。

 

・出入国に必ず必要な狂犬病の抗体検査。

この検査結果は2年有効ですですが、それは1年に1度の注射を

1日も遅れず打つことが条件。

うちのななは、昨年5月に2回目の予防接種をし、抗体検査を受けているので、今年も

5月に狂犬病の予防接種をします。うちの場合はクリア。

・輸入申請書

これはオンラインで日本の動物検疫に申請可能。後々のキャンセルも可。

・輸出申請に必要な健康診断書類(動物病院発行で可)

動物病院は今日からクローズしてしまうでしょう(クローズするという連絡があった病院もあり)。

書類を出してもらうことはできません。

足がないのに動物病院にも行けないです。

 

フィリピン側、日本側の特例がなければペットを連れて帰れないわけです。

置いて帰る?そんなことできるわけがありません。

飼主さんはみんな同じことを考えていると思います。

 

話があちこち飛びますが、うちは現在旦那さんが単身赴任中。

帰ってくるのか来ないのか、それを早く決めてほしいです。

おそらく帰るのにも制限があって72時間以内ではないかと思います。

旦那さんはコンドミニアムから発行されたCertificateを持っていませんから、通過できるのか

どうかもわかりません。

 

ちなみに今日は休みになったそうで、昨夜の時点では今日はホテルに待機するようなことを

言っていました。

ホテルには同僚の方だけでなく、他社の社員さん、そのご家族もいるようなので、情報交換はできるだろうなと

思います。

個人的には、旦那さんの会社の早急な判断を望みます。

 

今日、外に出ていいのかな?

携帯のロードカード、買いたかったなあ・・・。

今、280Pのチャージと400P分のロードカードしかない。

1週間で140Pのプランなんですけど、外に出られないなら120Pのプランに変えよう。

1週間に4GBのネットプランなんていらないわ。

水曜スタートで120P。

4週間以上持つ計算になります。スマートの携帯と会話しない限り・・・。

 

あ・・・お腹空いた。

何か食べます。

 

また変更や進展があれば追記します。