釧路空港から市内中心部までは50分ほど。
だけど、途中下車される方や、道路状況で変わります。
この日は40分くらいで釧路駅前に到着しました。
宿泊するホテルは釧路バスセンターの上?にある
「天然温泉 丹頂の湯 スーパーホテル釧路」さん。
全国展開しているビジネスホテルなので、
お部屋は想像してください。
ただ、こちらのよいところは枕が選べるところと女性だけなんですけど、
アメニティが5種類選べること。
空気清浄機がついていることかな。空気清浄機は最近多いのかもしれないけど。
そして、一番はこちら。
ご丁寧に、ちゃんと手書きでのお手紙。
どの部屋も同じ内容だと思うけど、ちゃんと「narumin様」と名前もあり、丁寧な文字で
書かれています。
内容も、ココ最近の釧路のお天気のこと、冷えるので夜の外出は上着を持ってお出かけを、
など、ネットやテレビでしかわからないお天気・気温情報はとてもありがたいです。
こういうお手紙ってなんだか嬉しいです。
スーパーホテルの温泉は男女入れ替え制で、私が入れる時間は、20時50分まで。
(15時~18時くらいも入れ替えてるみたい)
なので、とりあえず晩御飯を食べに行くことにしました。
行こうと思っているお店は絶対混雑していること間違いないのでね。
スーパーホテルのスタッフさんが「上着を」と書いてくれたのに、
すっかり忘れてそのまま外に出てしまいました
さすがに夜、と言ってもまだ5時なんですけど、冷えます。
ま、歩いているうちに暑くなったけどね。
釧路駅周辺には回転寿司のお店はありません。
調べてみると、歩いて行けるのは1軒(後から調べたらもう1軒も頑張れば行けたかも)
だけでした。
釧路駅から26分くらい歩きますこちらのお店
「まつりや新橋店」
店内に入るとやっぱり混んでます。
名前を言って待つこと30分くらいかな。
カウンター席が空いたので呼ばれました。
今回は、釧路だから、北海道だから食べられるものに絞りまして、
いつもなら食べているマグロは食べてません。
おいしそうだったんだけどね。
食べましたよ、食べた食べた。
ほたて・ほっけ・海老3種(甘エビ・赤海老・ボタン海老)・花咲かに軍艦・花咲かに汁・
くじら・生いわし・つぶ・思い出せない何か・牛トロ丼・
うに・さば・赤海老。
あ、写真撮らなかったけど、お隣の方が食べてておいしそうだった
「おつまみたまご」も食べました。
ほたては、すごく肉厚で甘かった~。
海老の中では赤海老。単価が安いのにぼたんよりおいしいかも。
牛トロ丼は、帯広に行く予定もあったので、そちらで食べられるかもしれないけど、
食べられなかったら悲しいので、先に。
そして一番おいしい、食べてよかったと思ったのがツブ。
初めて食べたけど、こんなにおいしいものだと思いませんでした。
この歯ごたえもスキ
なるべく道東産のものを選んで食べました。
大満足の「おすす」(あまちゃん見すぎですね)でした。
回転寿司だけど、超レベル高いです。
そして安かった~!!
ご馳走様でしたm(__)m
翌朝の釧路駅周辺。
雨というか霧というか・・・。寒そうです。
ええ、寒かったんですけどね、実際。
こちらは朝食。
前日、スタッフさんと話をしたときに「ぜひクロワッサンを食べてください」と
言われました。
朝食会場で焼いていて、焼き立てを出してくれます。
焼きたてだから、おいしくて当たり前な感じですけど、
おいしかったです。
バターの香りはちゃんとするし、だけど、しつこくなく、手に油がいっぱい付くという
感じはなかったです。
あとは北海道らしくスープカレーもあったりして、なかなか楽しい朝ごはんでした。
この後は、レンタカーを借りて出発です。
お寿司、おいしそうですねぇ
やっぱり鮮度が違いますものね。
生ツバゴクリです(お行儀悪いですね)
スーパーホテルは、私も利用したことありますよ。
60歳以上は半額でした。
確かレシートの番号が部屋の暗証番号だったような?
やはり駅前にあり便利でした。
お部屋もゆったりしていて温泉だし良かったです。
(ここは温泉水を毎日車で運んでいましたが)
私は観光ではなかったのでこれで充分でしたね。
鮮度が違いますし、あまり食べられない
ネタもありましたし。
到着したこの日と、帰る前日は
ビジネスホテルです。
駅前というのは便利ですよね。
最終日は荷物を預けて出掛けましたし。
空港までのバス乗り場が近いのって
助かります。
暗証番号はそうです。
私は楽天のオンライン決済を利用したので、
レシートタイプの紙に暗証番号が印字された
物を渡されました。
温泉は運んでいるのですね!
なかなか大変でしょうけど、利用者にとっては
ビジネスホテルで温泉に入れるのは
とてもありがたいです。
対応もよかったし、また使いたいホテルでした。