今日は少し調子が良いので書いておこうと思います。
2月3日、とても調子が良かったのとお友達から「送っていくよ」と連絡があり医療用ウィッグの申請に行ってきました。
申請する役所がちょっと遠くて。役所の1つなのですが「なぜそこなんだ?」という場所にあるもので自力では行けなくて。
タイミングよく旦那さんが有給を取る日を待っていたのですが、その前にお友達が行けるときに連れて行くと言ってくれていたのです。
申請そのものは難しいものではないけど感想を一言で言うならば「お役所仕事だなあ」。
詳しくは書けないけど、それって必要?って思いました。
あ、提出する書類は必要です。(お住まいの市町村にご確認ください)
・医療用ウィッグの領収証(医療用全頭用ウィッグ代だったかな)。
・薬物療法に関する説明書や診断書、治療方針計画書などがん治療に伴うことを証明する書類
これを持って申請します。
証明書はとりあえず、あるもの全部持って行って選んでもらいました。
あと書かれていなかったけど、振込先の通帳を持っていきました。
恐らく銀行振り込みになると思っていましたけど、補助金の受け取り方法の記載が特になくて。
その場で書いて出せたのでよかったです。
2月3日の調子のよさは1日しか持たず。
2月4日 体痛い、だるい、ロキソニンが効かない頭痛あり。ただ、熱がない。35℃台後半~36℃前半。
排便あり。動悸あり。
2月5日 少し回復するが頭痛あり、ロキソニン効かず。
心配なことに動悸が続く。でもおさまる時間もある。
寝るために横になっても1時間続く。今までで一番動悸が多かった。
排便あり。
2月6日 明け方頭痛で目覚める。動悸はおさまっていた。
排便あり。
困っていた便秘はお友達から「認定看護師さんが言っていたんだけど、夜の納豆がいいって。あとバナナが効果的なんだってよ」と聞いたので食べ始めました。それと干し芋やこんにゃくゼリー。とにかくあの下剤は飲みたくないので効果のあるもの食べたところ解決しました。
これからも続けていきます。
私の気になる症状の1つが動悸、胸のどきどきです。
動悸、胸のどきどきとか息苦しさとかは数週間~数か月後と書かれているんですよ。
私、点滴翌日からあったからどうなんだろうなあとは思っていたけど、さすがに昨夜のことは心配になってしまいました。
朝目覚めないんじゃないか?とかね。
これが普通のことならいいんです。だけど念のため病院に電話しました。
看護師さんと話をしてその後、先生に確認していただき折り返し看護師さんから電話がありました。
ずーっと動悸が続いているわけではなく、止まる時間もあるならば来週早々に2回目なので、それまで様子見となりました。
でも、もし体がむくんで体重が2,3キロ増えたりしたらすぐ連絡してほしいと。
電話を切った後、すぐに体重を測ったら洋服を着て1月27日と変わらなかったので大丈夫そうです。
ただ、ダメですね。
今日は室内の設備交換があって、自分で決めた日程なのにすっかり忘れていました。
なので家の中ぐちゃぐちゃ。机の上には抗がん剤の資料広げっぱなし。
看護師さんとの電話中に来なかったのが不幸中の幸いでした。
今は調子が悪くないけど、頭痛が起きそう。
ロキソニン効かないから困ります。
明日も調子がよいように・・・。