しまじろうぼっちゃまが~またベッド柵から顔出して眠ってら~(;・∀・)
チョットだけなら撫でても食いつかれません~下から撮ってみると~ヽ(`д´;)ノウオ!
顔周りや首の体毛がハンパなく増えてる~ラバーコームでブラッシングせなイカンね
短い体毛でも夏に向けて生えかわりの季節やし~抜け毛も多いもんな~(´゜ω゜`)
少し前にダンナちゃんが土佐結愛丸さんに乗って~安芸漁港から釣りに出たよ~釣果
ヒラメが2匹と思ったら~左側はガンゾウビラメですって~「顔がぜんぜん違うき!」
そ・・・そうかな?アタシには違いがよく分かんない~図鑑にはヒラメよりも食味は落ちると
コレって切り身にして~刺身用のサクで販売されたら分かんないよね~(;・∀・)
赤い魚はフエダイの仲間でクロホシフエダイ~ナルホド背中にポチがある~
よく釣れる魚らしく~通称「もんつき」と呼ばれているそうです~(ノ・∀・)ノ
フエダイって名前から白身を想像していたけど~コレなんか身が赤いね~どう食べよう?
カワハギの切れはしができたって~?しまじーいいモノあげるよ~(」・∀・)」
食べたあともずーっと足元でニュルリニュルリとまとわりつきます~ウマかったか
どっちの写真も左側がフエダイで右側がガンゾウビラメです~まずバターソテーにして
うんうん~フエダイは香ばしくてちょっとハマチっぽいね~てり焼きでもヨカッタな~(*´∀`)
ガンゾウビラメは身のパサつきが気になります~ヒラメやともっと水分多いのにね
じゃあ天ぷらもやってみよう~ガンゾウビラメは天ぷらで正解!しっとり甘くてウマ
あーフエダイは天ぷらにしたら~味がなくなっちゃったね~(´・ω・`)ショボーン
同じ油料理でも~唐揚げの方が向いてるかも~身の香ばしさ勝負か~(`・ω・´)ノヨシ
ココはダンナちゃんの大好きな南蛮漬にしてみよう~ヽ(*´∀`)ノ
左のステンボウルは下味用のしょう油酒大さじ1とショウガ少々~切り身を漬けとくよ~
白い器は南蛮酢~酢大さじ2・しょう油と水大さじ1.5・砂糖大さじ1・一味ふってレンジでチン
野菜は玉ねぎだけでも美味しくできます~片栗粉をつけて油で揚げるよ~(゜∀゜)ノ
いえ・・・ホントに片栗粉ですって~高級打ち粉ではありません~
揚げた魚と野菜を順番に南蛮酢に漬けて~盛りつけ完了~ヽ(・∀・ )ノ
うんうんフエダイの唐揚げは美味しい~味つけが濃いのでゴハンが進むくんや~
ダンナちゃん「イサギが10匹ばあおるけんど~どーする?」じゅ・・・10匹?!:(;゛゜'ω゜'):
オアソビで素揚げにして~ガラスープで中華あんをかけてみたけど・・・(´ε`;)ウーン…
イサギはやっぱり煮つけが一番美味しいわ~淡白でホックリした身だからね~
煮汁レシピは水200ml・しょう油大さじ3・酒みりん砂糖大さじ2・ショウガ少々です~(゜∀゜)ノ
煮汁が全体に回るよう~アルミホイルで落とし蓋をして煮ましょうね~
しかし~いろんな魚がおるもんやね~勉強になりました~(`・ω・´)ゞ
初めて出会う魚は~生でソテーで揚げでひと通り試してみて~どの調理法が一番美味しいかを探ります~ヽ(・∀・ )ノしめサバのように生魚を酢でしめたいけど~まだ上手に作れないよ~(´;ω;`)
何度か失敗したんだねーってわんぽっち♪