goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

多治見陶器祭り2016

2017-03-09 20:17:13 | まち歩き

「陶彩径さくらまつり」の会場を後に、滝呂町から歩いてオリベストリートへ向かいました

普通は車で移動する距離ですが(;^_^A

桜のトンネル最高~(*´ω`*)

軽く山ひとつ越える感じの道のりを歩いて

陶器祭りの会場到着

 

陶器てんこ盛り(≧▽≦)

 

うっΣ(・ω・ノ)ノ!すごい人

いざ、突入~(・ω・)ノ 

皆、陶器を選ぶ目は真剣

 

行列ができてるところもあります

高級な食器から

 

とてもお値打ちな商品もあって

「詰め放題」なんてのもありました

ユニークな置物

こちら、お祭りの中心部でしょうか

面白い企画がありました

「願いを書いた紙を花火に貼って夏の夜空に打ち上げよう」

夏の多治見花火大会に実行されるんですが

1口200円で受け付けていたので

「やせますように」ではなく「やせる!!」

と書いて託してきました。

結局のところ願い事って自分次第だよね。

1年経って、体重は・・・現状維持をしております(笑)誤差1キロを減ったり増えたり。

みんなから言われます

「スイーツやめなはれ」

( ̄▽ ̄;)分かってるー

 

ここではアートパフォーマンスが目の前で見れました

屋台や休憩用ベンチがある広場なので、作品が出来上がっていくのをゆっくり見ることができます

会場近くにある「銀座商店街」では作家さん達による陶器の手作り市が開催されていました

   

屋根付きのアーケードなので、暑さもやわらぎ快適

街おこしのフリーコミック「やくならマグカップも」略して「やくも」の紹介

多治見市が舞台になったマンガで、見た事ある景色がたくさん出てくる女子高生の物語です。

とても人気があって、勤め先の会社にもバックナンバーを全て置いてるのですが

「これ、もらえませんか?」と時々言われます。

ごめんなさい。弊社に置いてあるものは保管用でございます

更に反対側のアーケードでは商店街のお店が「がらくた市」なるものをやっていました

 

その中で見つけた25年前のコーラ(笑)

飾り用とありますが、お店のお母さんが試しに飲んでみたそうです

「微炭酸なコーラになってたよ(^▽^;)」だって。

オモチャ屋さん。ガンプラとか、模型とか、ラジコンとか

昔、地元では本格的なオモチャ屋さんはここしかなかったそうです

ヘリコプターのラジコンって飛ばすの難しいんですってね

「田んぼに農薬散布します」というお知らせが入ると、朝の5時から外がブンブン騒がしくなります。

私は見た事ないのですが、農薬はラジコンヘリで散布しているという事を聞きました

本当なんだろうか?(@_@)

 

こちらはお茶屋さん

 

量り売り用のお茶の葉を入れる

大きな丸いガラスケースにテンション上がります\(^o^)/

こういうの大好き

 

更にお茶請け用のお菓子を入れているケースも年代物でいい感じ

上段の黄色いラスクがいいですねー

ラスクと言ったらコレですよ(≧▽≦)

 

こちらは金物屋さん

こういうお店は本当に少なくなりました。

商店街の中の総合食品店

この銀座商店街は普段閑散としていますが

この古さが好き。

今年も多治見市内が賑やかになるのが楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶彩の径さくらまつり 2016

2017-03-08 20:54:24 | まち歩き

桜吹雪を浴びながら迎えた春のお祭り

2016年4月9日

よくピアノ伴奏を弾かせて頂く

タテ型オカリナ「セラリーナ」はここ、多治見市滝呂町で生産されています

今回地元であるこちらの会場でピアノ伴奏させて頂きました

ダンスや一輪車クラブの皆さんに続き

野外での演奏

お天気良すぎて首のうしろ暑ーい(笑)

と思いながら、楽譜を風で飛ばされながら演奏完了でございます

皆さま、お疲れ様でした

 

Σ(・ω・ノ)ノ!

え?

なんと、多治見にも町おこし的なヒーローが居ました

いつの間に!?

ガチムチ系のヒーロー その名は「ホヤラー」

多治見弁の「ほうやらぁ(そうでしょ?)」という方言から名付けられました。

「背も低いが腰も低い」がキャッチフレーズ

好きな食べ物はケーキ。なんだか気が合いそうな気がする( *´艸`)

このヒーロー、戦わないんです(笑)

暴力反対!!

ボランティア活動や、子供達とダンスをするんだって。

踊ってます

多治見市の「多」のポーズ

キマった(*‘∀‘)

ちょっとスタミナ不足な所もありますがおちゃめなヒーローです。まぁ、この日は暑かったし(*´Д`)

出店は陶器の街らしく

陶器に転写を貼る体験があったり

 

婦人会の炊き込みご飯は毎年大人気だそうで、行列ができてます

豚汁もあっという間になくなりました

 

お茶席があったので頂きました(#^^#)

     

         

周辺の公園や、遊歩道

春のお日様ポカポカで桜が綺麗でした

お昼をたっぷり食べた後は市内を移動して

「多治見陶器祭り」へ行きます。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアドネーション

2017-03-04 14:33:08 | 健康・病気

昨年、ヘアドネーションというのを知りました。

簡単に説明すると、病気や治療の過程で髪の毛を失ってしまった子供達の為に人毛カツラを無償で提供する活動の事です

いくつか必要な手順を踏んでいれば、一般人でも提供可能との事で

いつも伸ばしに伸ばしっぱなしで、思い立ってばっさり切るという事を長年繰り返しておりました

床に山のように散らかった髪の毛を見るたび、「床が呪われてるようだ( ̄▽ ̄;)コレ、何かの役に立たんのだろうか」

と思い続けてきました。

今回も腰まで伸びた

実感としてはあんまり「長い」という意識はないのだけど

客観的に写真で見ると「長いなーΣ(・ω・ノ)ノ!」ってびっくりする

普段アップにまとめてしまう事が多いので、髪の長さがどれぐらいだろうが気にならないのです

名古屋市守山区 如月さんにて野呂さんと「おだちん団子」を食べてます

年末の大掃除の時にふと思い立ちました

「邪魔だなぁ。切るか」

地元にヘアドネーション賛同の美容室もありましたが

お友達のひろし君にお願いしてみたら

快諾してネットで調べてくれたので早速美容室へ向かいました

4つにブロッキングします

長さは自分でゴムの位置を決めたので、納得の上でカット

じゃあ切りまーす

「ひろし君てさー、本当に美容師だったんだね」

「当たり前じゃないですか( ̄▽ ̄;)」

だってひろし君は

みんなで集まってお誕生日会をしたり

ケーキを顔面にぶつけられて

一緒にクリームまみれになったり

ひろし君のお誕生日にはおっぱいケーキでお祝いしたり

ってゆー仲間だから、キャデラックに乗ってる生クリームまみれの人

というイメージしか持ってなかったんです

この時は購入した新車を3ヶ月も待ち続けてる人でした(・ω・)ノ

じゃーん。切れました

これをしっかり乾かして郵送します

31センチから受付してるそうですが、一番長い箇所で40センチ以上ありました

実は、20歳の頃お尻の下まで髪を伸ばした事があって成人式を終えたタイミングでバッサリ切ったんです

記念に持って帰ったのですが、どうしていいのか分からずしばらく保管していました

結婚する事が決まって、同時に実家が家の建て替えを始めたので荷物を整理しなくてはならず

当時の旦那が「気持ち悪い」と言って捨ててしまいました。

50㎝から60㎝はあっただろうと思います。あの時ヘアドネーションがあったら良かったのにな(*´Д`)

「コレさぁ、映画スターウォーズのダースベーダーのヘルメットみたいだね(笑)」

「プロに任せなさい(`・ω・´)」

完成

「髪縛れる長さって思ってたけど、縛れなくない?(;・∀・)」

「いや、ギリいけるって(;´∀`)」

おかっぱと思ってたら

ほぼボブになってしまいました。自分で切る長さ決めたけど、出来上がりを予想するのは難しいですね

髪が多くてクセ毛で手入れが大変だからと、いつもショートカットにされて

かぼちゃみたいな頭をしていた子供時代が嫌でした。

高校生からずーっとロングだったけど、なぜか10年に1回血迷ってショートカットやボブにしてしまって

家でのお手入れが大変だし、老けて見られるしで「失敗したー(ToT)」って思ってたけど

今回ひろし君の腕は確かで、髪を乾かすだけでいい感じにまとまるのです

最近髪が伸びてきたけど、今はヘアアイロンがあるのでラクですね(#^^#)

すっかりボブヘアの人になりました

美容室

Hair & Make Colors

愛知県春日井市出川町6-18-6

0568-52-0119

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚披露宴演奏 ソウルキッチン in 熱田神宮会館

2017-03-03 17:50:10 | 音楽

昨年の11月 バンド「ソウルキッチン」は結婚披露宴で生演奏をさせて頂きました

内容を聞いてみると、新郎新婦入場から、ご歓談の時間

そして大変重要なケーキカットや新婦のご両親への手紙まで

全てを生演奏で。という依頼でした。

いいの?(;・∀・)一部生演奏というのはありえるけど、全部だよ。

私達、張り切って熱田神宮に向かいました

熱田神宮会館は昨年50周年を迎えたようです

まさか、結婚式場が熱田神宮の中にあるとは知りませんでした。

写真は夜ですが、到着したのは午前10時。当日はお天気が良くて

七五三参りのかわいいお子さん達、神前結婚式に向かう白無垢姿の新婦さんと新郎さん、ご列席の皆さまなどなど

それはそれは賑やかでした。

搬入に一生懸命でその写真が撮れなくて残念(;^ω^)

レトロ感を残す広いロビーを通り抜け

わっせわっせと機材を運び入れます。

前回の結婚披露宴もですが、楽器、アンプ、ドラムに至るまで全て持ち込みとなります

そこで、ドラムの森さんが新兵器投入しました

なんと、持ち運び目的で作られたドラム。入れ子式になっていてコンパクトに運べるんです

 

バスドラは下から打つ設計になっています(゚Д゚)ノこれはすごい

ドラム完成。yoshikiモデルなのでクリア仕様だそうです

ギター祖父江 今回もマニアックぶりがさく裂

 

これでも前回より機材減ったハズ

私はいつもシンプルにエレピとスタンドのみ。これだけでも10kg超えるから((+_+))

こういう場では音飾的にもピアノとオルガンとPAD程度のシンプルがいいんです。

と思ってたら、キーボードとミキサーをつなぐ差し込みが合わなくてですねー(;・∀・)困ってたら

クラッシックギターの伊藤さんがDIという機械を余分に持ってまして、貸してもらって難を逃れました。

DI余分に持ってきてくれる人居るんだなぁ。伊藤さんすごい(≧▽≦)

セッティング完了

司会者の方とも演奏のタイミングや、音量など細かい打ち合わせをします

会場のほうも準備が進んでおり

      

これは天井

なんか、甘い匂いがするー((((oノ´3`)ノ トコトコ

ケーキカットのケーキだぁヾ(≧▽≦)ノスゲー

これ全部本物かなぁ。甘い匂いがするから本物だろうなぁ♡

とか、まだお会いしたことのない新郎新婦さんの披露宴会場でひと通りはしゃぎ、リハ終了でございます

披露宴というものは、お食事をしながら行われるものなので

演奏している私達のお腹がグーグー鳴ってはみっともないと思い

「控室に食べ物を持ち込んでもよろしいでしょうか?」

とお伺いを立てていたら

こんな、豪華なお弁当を頂いてしまいました( *´艸`)

季節は秋。三種のおこわ♡好き好き~

全ておいしく平らげました。

腰まで伸び放題の私の髪をボーカル りんりんがあっという間に結い上げてくれました

式の間は彼女の臨機応変に変化する声に会場が包まれます

披露宴会場のドアの前で待機

素敵なウエルカムボードですねぇ~(*´ω`*)

緊張~(*'ω'*)

ご列席の皆さまが着席されたところで、私達も中に入れてもらい

演奏が始まりました

ベース石田さんのお腹を眺めながら、タイミングを合わせる

いや、お腹で合わせているワケではないが

つい目が行くんです( ̄▽ ̄;)

そんな石田さんは演奏中サングラスをかけてないと照れくさいって。

冗談かと思ったら本当に毎回サングラスかけて演奏するんだって(@_@)

演奏曲

ディズニー シンデレラ

A Dream is A Wish Your Heart Makes

ディズニー アラジン

ア・ホールニューワード

やさしさで溢れるように JuJu

story AI

LA.LA.LA.Love Song BOAバージョン

糸 Bank Bandバージョン

ジョージーポーギー 

101eastbound  f

情熱大陸 葉加瀬太郎

You Are The Universe  Brand New Heavies

たしかなこと 小田和正

計12曲

ご結婚おめでとうございます(#^^#)

最後のご両親への手紙を新婦さんが読んでいる時、私達演奏者の名前を全員読み上げてくださってとても嬉しかったです

演奏後は緊張もほぐれ、外のイルミネーションを楽しみました(*´ω`*)

名古屋市熱田区神宮1-1-1

052-671-0010

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナンシェリーアッシュ

2017-03-02 18:19:54 | ケーキ屋さん

名古屋市南区のケーキ屋さん「ドゥ・ド・ボワ」の廣瀬シェフがおススメしてくれたフィナンシェ専門店

白い壁面に赤い格子窓がかわいい

フィナンシェしか売ってないなんて、すごい(`・ω・´)どんな種類があるんだろうとワクワクしながら訪れました

  

夕方だったので品薄ではありましたが、選ぶには十分

  

カフェもありました(#^^#)

ここでお茶して、フィナンシェ食べて。っていいですね。

この日はお腹がいっぱいだったのでお持ち帰りにしました

マルシェに出店されてるようです

 

2周年を迎えられたんですね(#^^#)おめでとうございます

 

ここでフィナンシェが作られているんですね( *´艸`)

見覚えのあるポット達

これはゼロジャパンというブランドで、以前私が勤めていた多治見市の会社が扱っている人気商品です

今回一番気に入った八丁味噌味

味噌を使ったスイーツは時々食べるのですが、いつも生地がベタベタして手が汚れるのが嫌でした。

こちらのフィナンシェはベタつく事なく、味は甘味噌のような感覚でおいしかったです

               

チョコ好きはダブルショコラを頂きました

このピスタチオも良かったです

 

断面がぎっしりキメ細かく、綺麗な淡いグリーン

「そうだ、ピスタチオってナッツだったよね(・∀・)」って思わせてくれる香り

こちらは西尾抹茶の断面

使う素材が違うと見た目も変わるんですね

箱入りは好みのものを詰めてもらえるみたいです。

米粉を使ったフィナンシェ。材料がシンプルなので、それぞれの味がしっかり感じられて食べていて楽しかったです(#^^#)

名古屋市瑞穂区川澄町3-25

052-893-8947

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする