秘宝館・・・って聞くと、どこぞの熱海を連想させますが、そんなところではありません・・。しかしここは本当に凄かった!!Modenaの市街地にある自動車ディーラーの建物が並ぶ一角。一見すると只のAlfaRomeoとLanciaのディーラーです。
私のAlfaGTもありましたし、例の話題の147C’N’Cなんてのもあり、何処が秘宝なのと早とちりしそうですが・・・・。
ところがドッコイ奥に連れて行かれて、この扉を開けると・・・。
どひゃ~!!ここがStamguelliniMuseoなのです。
一番奥にあるシャークノーズを始めとするStanguelliniはFormulaJumiorで活躍した。
そのコレクションはこんなプレートからポスター、エンジン、パーツなど凄い数である。しかしここで驚いてはいけません・・・。
そのまた奥にある扉を開くと・・・、数々のヒストリックカーが・・・。
何が一番驚いたかって言うと・・、その程度の良さに驚いたのです。
その当時の新車発表会の状態のようなMistral・Sebring・Ghibliはまるで
タイムスリップしたような錯覚になるほどの極上車の数々です。日本との環境の違いはこんなところで差が開きます。(当たり前か・・。)
私のAlfaGTもありましたし、例の話題の147C’N’Cなんてのもあり、何処が秘宝なのと早とちりしそうですが・・・・。
ところがドッコイ奥に連れて行かれて、この扉を開けると・・・。
どひゃ~!!ここがStamguelliniMuseoなのです。
一番奥にあるシャークノーズを始めとするStanguelliniはFormulaJumiorで活躍した。
そのコレクションはこんなプレートからポスター、エンジン、パーツなど凄い数である。しかしここで驚いてはいけません・・・。
そのまた奥にある扉を開くと・・・、数々のヒストリックカーが・・・。
何が一番驚いたかって言うと・・、その程度の良さに驚いたのです。
その当時の新車発表会の状態のようなMistral・Sebring・Ghibliはまるで
タイムスリップしたような錯覚になるほどの極上車の数々です。日本との環境の違いはこんなところで差が開きます。(当たり前か・・。)
レポート中最も興奮した記事です(笑)
スタンゲリーニがこんなに沢山♪
最近バルケッタ系に夢を抱き、
OSCAはもちろんスタンゲリーニにも強い美を感じており、
ただただあこがれるばかりです。
こんばんは。
もうaceroさんもこれで「イタリア行きたい組」のメンバー入りです。
現在のメンバー
shinraさん
ghieさん
4茸さん
kookieさん
aceroさん
RYU
の6名です。
これで次回のメンツは決まりですな。
ところでNavi誌、拝読さて手頂きました。
RYUさんの名前がバッチリ載ってましたね。
凄い!!
こんにちは。
「イタリア行きたい組」は実は「イタリアへ行かないといけません」なのです。
何故なら、そこ(日本)で終わってしまうには余りに勿体無い・・・。
ということなのです。