バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

エコ&グリーンツーリズム郷土料理学午後の部中華料理お菓子( マラガオ)

2012-03-22 18:25:05 | グルメ
講師 梅津 末子
会場 駅西口 アイーナ 6階
午後は中華料理のお菓子〈マラガオ〉
蒸しパンのような中華料理のデザートのようです。 四班にわかれ作りできは4者4様でした。
まん丸ふっくらから枠をはみ出したりと和気あいあいになりました。
講義もあり食の大切をあらためて知る機会になりました。
できたマラガオを切り分け3時半のおやつをいただきました。
ふっくらしてたまごの風味が香り美味しいおやつになりました。
ついしん
山崎パンでマラガオが買えるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fw:有難うございました。 ( 高下岳)

2012-03-22 18:19:07 | バックカントリー

高下岳お世話様でした。
楽しかったです有難うございました。
花巻のW邉さんから。写真が来ましたので送ります。 M浦さん写真有難うございました。         Y田
みなさまからの高下岳の写真がきました。
股春ツアーに行きたいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ&グリーンツーリズム郷土料理学中華料理

2012-03-22 17:55:29 | グルメ




講師 梅津 末子
会場 駅西口 アイーナ 6階
今日は中華料理
郷土料理なのに中華料理に違和感もありますけど、受講者の希望もありこれも時代の流れで取り入れらました。
これには岩手の豚肉などの食材が使われていました。
メニュー
〈酢豚〉
〈春雨の涼拌〉
〈中華スープ〉
中華スープこれには驚きでした。それはチンキンコーンスープ仕立てになりその中にすり身にした。鶏肉のささみがぷかぷか浮かんだふんわかしたやさしい味わいでした。
これに彩りで万能ネギを散らします。何時ものようにさっさと散らす前に自分の分を取り分けました。 そしたら他の受講者もネギが嫌いなようで親切にネギ抜きを取り分けてくれていたと勘違いされました。そんな気の聞く俺じゃありません。
酢豚が美味しかったです そこに使われた岩手の食材が岩手を元気にする地産地消につながって復興の後押しをしてくれます。
受講者の中には沿岸北部の久慈から赤ちゃん連れで泊まりがけできていたり、盛岡に引っ越した被災者もいました。
被災当時の話しを聞く事ができました。そのつらかった日々はいまだにいえずにいるようで胸がつまる思いになりました。
ついしん
今日もごはんは股々ジンジャーライスでしたよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの昭和の電化製品

2012-03-22 01:31:57 | 日記



ある意味において県民消費生活センターの調理室はその時代の最先端の設備で建てられました。
今やそれがアイーナの調理室にとってかわりこちらにはIHクッキングヒーターを始めとした最先端の調理器具が入りとってかわりました。
その県民消費生活センターの調理室には何と今や冷蔵庫もなくなりお湯は出なくなり見るかげもありません。
そこには昭和のキッチンを象徴する主婦のあこがれだった電子レンジそれも何とレトロなアナログ式が今だに現役とは驚きでしたねぇ…(笑)
正に博物館級のお宝だったりするかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする