




上田公民館に限らずに市内の公民館利用者には減免措置があります。しかしこれには公民館祭りなどの協力が不可欠になります。
そのために数年に一回はその祭りへの協力が、欠かせません。今日は別な料理教室の二団体の応援も得て公民館祭り用に教室の成果を発表する意味合いから販売用のお菓子を作りました。
とは言うものの後方支援にまわりお昼ごはんの担当になり焼きそばを作る事になりその総勢16名とけっこうな人数になりました。
買い物は目の前にいわて生協の高松店があり便利に買い物をすませ食材を確認すると豚肉がありませんでした。近くて便利ないわて生協に直ぐに買いに戻り買い足しました。
用意は、キャベツにんじんピーマンを切り分け三回にわけで焼きそばを作るので食材を分けました。これにたまごスープがつきます。その段取りをしてに待ちました。
昼ちかくになりお菓子もおうよそ焼き上がりました。いよいよ俺の出番の焼きそばは、ちゃちゃっと三回にわけでフライパンをふりました。その間に横手焼きそば風に目玉焼きは、手が空いたお菓子の担当班に焼いてもらい焼きそばの上にのせる事ができました。
たまごスープも別な班に手伝ってもらい段取り良くでき上がりお菓子を担当していた女性陣に喜ばれました。
お菓子は、各班にわかれてロッククッキーとミニパウンドケーキが美味しく焼き上がりました。午後からはこれを袋詰めするお手伝いをして公民館祭りの用意を終えて来ました。
その合間につまみ食いをして見ました。パウンドケーキは試食が、できませんでしたが、ロッククッキーはピーナッツや干し葡萄も入り香ばしく焼かれていました。
公民館祭りは明日からになりますが、お菓子の販売は料理研究家の梅津末子先生が自らがあたります。アシスタントに萩の会の会長Y田さんが務めます。
手作りのお菓子をぜひともお求めに他にもさまざまなイベントのある上田公民館祭りおでかけください。