今朝は、はやくこのような指摘がTさんではなくKさんよりありました。さっそく訂正させていただきます。
おはようございます。
トレノの型式はTE27になります。
トヨタの車両型式は最初にエンジンの型式が来ますので、2TGのトレノはTE27、3KのスプリンターはKE25になります。
ごめんなさい…
追伸
ちなみにKさんは他にも確か…KE25のカローラだったかスプリンターのレフトハンドルもお持ちでそれと思い違いをしたようでした。
おはようございます。
トレノの型式はTE27になります。
トヨタの車両型式は最初にエンジンの型式が来ますので、2TGのトレノはTE27、3KのスプリンターはKE25になります。
ごめんなさい…
追伸
ちなみにKさんは他にも確か…KE25のカローラだったかスプリンターのレフトハンドルもお持ちでそれと思い違いをしたようでした。

かなり前に山で仲間と迷いほぼほぼ丸一日、山を歩き回り何とか自力で生還しました。
その時にまだ、珍しかったGPSがあればと思いました。その話を現在の石井スポーツの荒川社長に話したらガーミンのGPSⅡプラスの未開封の新品を貸してくれました。
これにより様々な困難な藪山を制覇しました。すでにこの頃、数字や行き先表示だけのGPSから白黒画面の地図が、表示されるGPSへの過度期でした。
今使っているエンペックスのGPSも使いはじめてかれこれ10数年くらいにはなります。
地図はGPS雑誌のカシミールのおまけについてきたCDかな?から必要な所を切り出しコンパクトフラッシュカードに読み込ませ未だに使っています。
すでにまわりはカラーのGPSが当たり前な時代になりました。最近は、スマートホンの地図アプリにも驚かされました。
しばらくぶりに地図を読み込ませ使って見ました。しかし見ずらい白黒画面には時代遅れを痛感せざる得ませんでした。