バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

十六羅漢公園の町内会掃除

2012-06-11 01:07:41 | 日記



今年度から俺がこの茶畑二区の区長に就任とは言えその下には組長がいて要は班単位の区分けと同じなようです。区長の仕事は広報の組長単位への配布でした。それが今年から幸運にその仕事が無くなり他には町内会最大の催し大運動会の運営になります。
その前に今日は青年会の行事羅漢祭りに向けて羅漢公園の草刈りに町内からかり出され約50人ほどが集まりました。
鎌を持ちせっせと草を刈り、見栄えがするように隠れた石を出すとさすがにすっきりして気持ちが良かったです。
これで来月の羅漢祭りがむかえらます。
子どもたちも多数参加しご褒美にジュースをもらい喜んで帰って行く姿がそこにはありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻さかえ屋本店満州にラーメン( 味噌餃子)

2012-06-11 01:06:57 | グルメ









このラーメン通称マンニラを説明するのはとてもむずかしいんだけどなぁ…(笑)
それは岩手県内では正式に暖簾分けした東和の分店の他にはさかえ屋本店とは全く無縁の盛岡にさかえ屋と名乗るラーメン屋さんがあるだけです。
それだけオリジナルの個性の強い味になります。 味は醤油、味噌、塩が基本になります。その味は辛い刺激的な味になりこれでもかっていうくらい韮がが入っています。バラ肉とわらびと摩訶不思議な味と言えます。
何時もここでは満州にら餃子味噌ラーメを注文します。ラーメンの上には揚げ餃子が四個のっかてています。
バリッとした揚げ餃子が食べ進むにつれてスープを吸い柔らかくなるこの感じが至極の一時ですねぇ…(笑)そしてこの辛いラーメンにはライスが欠かせません。
土日、祝祭日けっこう待たされますので少し時間をずらすと待たされないですみます。
場所は国道4号線を南下して花巻の富士大学の入り口を過ぎたら交差点を右折します。そこにビラミッドのような建物が見えてきます。
今日でスタンプカードが10個たまり次回は満州にらラーメンが無料で食べられますよ!
ついしん
バラ味噌(定食)も豚バラがとても美味しそうで気にはなりますけどまだ一度も食べたことはありません。それはやはりここでは満州にらラーメンが食べたいからになり複数で入ることがあるのならバラ味噌を頼んでつまむのもおすすめかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前福島県知事佐藤栄佐久氏を囲むそこに何故か虎の剥製がぁ…

2012-06-10 01:20:29 | 日記




その前に何故か東和町福祉センターに虎の剥製がありましたけどねぇ…(笑) 前県知事とは言えそんな偉い方を囲み身近に話を聞く機会など滅多にないので和室集会室に入りました。 講演会は300人ほど集まり、集会室には15人ほどが集まりお茶、がんづき、せんべいに餅の入った物までいただき更にはいちごもありました。
そんな中質問はやはり原発関連に集中し過去(福島原発事故)に学び未来を切り開く覚悟語られていました。
また俺は講演会で棄村について聞きました。それには逃げ出さすにどれだけ時間がかかっても福島の再生を願う熱い気持ちが伝わってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発の真実 ( 前福島県知事佐藤栄佐久) 脱原発

2012-06-10 01:15:07 | 日記


場所 花巻市東和福祉センター
講師
佐藤栄佐久(前福島県知事) 在任当初原発を推進しその後原発のプルサーマルなどの問題点を指摘しかし任期中に贈収賄容疑で逮捕起訴され現在は係争中の身にあります。
この国の原発政策に反旗をひるがえす事は政治生命を失なう事になりかねずこれは研究者にも言える事です。
原子力村にいる限りはその研究予算が国からもらえ安泰なようです。そして立場上国に不利な発言は控えるように仕向けられています。

何よりも関係者の誰一人としてこの原発事故に対して謝らないことは異常なことであり反省する姿勢がない限り真の日本の再生はあり得ないと語られていました。
汚染地域を無くしそこに住み続けることは国が嫌うことでそれは国は徐洗とは言いつつその影にあるのは福島が住みづらくなり人が消えて行くこと望んでいる気がしました。
それは過疎がますます進み空屋が広がりやがて財政難になり町が廃れる事でになるでしょう。
そしてその先にあるのは原発を中心にした補助金にまみれたゴミすて場の計画が見えかくれしてきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらはペンキ屋さん( シリコンルーベ大日本塗料)

2012-06-09 01:20:47 | 日記

いゃあ何時も遊んでばかりもいられませんので今月は屋根の塗装ですよ! 築90年のわが家は一応は二階建ての何とも広い10DKになり二階は瓦屋根になっています。
一階部分とは言えそこには六畳二間を結ぶ廊下にキッチンにトイレにお風呂もあり普通はあるよねぇ…(笑)その屋根の塗装になります。
ほったらかしだったこともあり所々はがれたり錆が浮き見るも無惨でした。 数年前から計画はありましたけども昨年は震災もあり今年することにしました。
先ずは錆び落しに古く浮いたペンキをはがす作業としこれがけっこう大変でしたねぇ…いざ作業開始と思いきや何と赤松の木から大量の花粉が飛び散り屋根が黄色に染まり枝を落としたりして花粉が落ち着くのを待ちました。(花粉症でなくて良かったです。)
そんな事もあり水道水を使い屋根を洗い流しました。その後に下地に錆びよけ塗料を塗ります。
続いてペイント塗料で塗装を二回にわけて行います。
次の点をご自分でなさる場合や塗装業者に願いするの時の参考にしてください。
塗料はホームセンターではなく専門店でお買い求めください。
その理由は塗料の質にはり違いあり大まかにわけるとアクリル系とシリコン系とがあり後者の方が値段も高く耐久性にぶがあるようです。
塗装用のローラーもやはり専門店の方に部があり延長できる長いバーを用意すると立ったまま作業ができてはかどります。
刷毛はシンナーで洗って何度でも使えますが、これはホームセンターで安い物を買い使い捨てにしています。それはシンナーを使ってもローラーもですけど中々きれいに落とせないからです。
作業は難しくはありませんけど週末、休日を利用するならゴールデン・ウィークなどを選び下地つくり、錆びよけ塗装、本塗装と3日は欲しいです。
だいたい俺のペースは六畳の屋根に一時間半から二時間が目安になり午前中の早い時間に始め二間約三時間くらいで1日の作業にします。
それこそこれからの日中の作業はけっこう大変で熱中症にも注意が必要になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする