BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

鉄ポニーで小旅

2010年07月04日 | 琵琶湖九百九十九景

 思ったよりも天気の回復が早かったので、家棟川探漕を前日夕方に中止したのを少し後悔した。19時には草津で反省会の招集がかかっていたので、鉄ポニーで出かけることにした。

P7040851_2

 伊庭内湖から流れ出る大同川に架かる乙女橋。向こう側に乙女浜がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040853

大中湖の干拓地を突っ切って。

P7040854

 長命寺川・渡会橋付近で投網を打つ漁師さん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040857

 近江八幡市津田には天満宮があった。願いが叶うかどうかを占う力石があったので持ち上げて見た。見かけよりは重たく感じたので願いは叶い難しか?お稲荷さんも二つあったので商売繁盛を祈願。

 P7040858

 道真が腰かけたと言う石。

 道真が太宰府へ左遷される時に、足腰の弱かった道真は、馬も与えられず琵琶湖から日本海へ出て九州を目指したと言う。北上する途中、津田付近で遭難、上陸したと言う(説)。その時に本人が自分のい似せて彫った木彫りの像がご神体。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040860

 家棟川(やのむねがわ)と八幡山。

P7040872

 浜街道の道標と野田橋。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040863

 家棟川河口左岸からみた琵琶湖。左の岬は白髭付近。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040878 P7040879

 兵主大社。

 清めの水?は亀の口から注がれている。手水舎(てみずや)には晒布が掛けられている。兵主大社は白蛇と亀と鹿が関わりのある動物。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040881

 教会があった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 P7040882

 田んぼの真ん中にある亀塚。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7040888

 琵琶湖岸にある史蹟・八つ崎の碑。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この後、琵琶湖から2本目の橋を渡って野洲川を越えたところでガス欠。40分押し歩いて取り付け道路に出てやっとガスを補給。途中2つGSはあったが休みだった。

 約100kmの小旅。なかなか楽しいぞ!

 


へしこチャーハン

2010年07月04日 | 徒然

 伊根のへしこを小分けして塩抜きして冷蔵庫保存したのと、焼いて保存したのを試してみた。

Hesiko

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Yakimesi_2                            

 焼いて保存していたへしこを細かく裂いて、キャベツとハムは手で千切って炒めてみました。

 チャーハンやへしこスパにするなら 焼かないで保存したのを使うほうが脂があるので良いことに気づいた。

 焼いて保存したのは チンしてそのまま食べても、お茶漬けにしても良いように思う。