BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

小豆島へ!2日目

2010年09月20日 | ナチャラ

 小豆島2日目、19日(日)はマラソン当日。

 小豆島ふるさと村のキャンプ場のサイトは 大変心地良かった。朝食、撤収して艇検のため8時半に会場着。ゴールのオリーブビーチへナチャラカーを回送。

P9191277 P9191278

 11時の遅いスタートであった。さて、距離は15km。ふるさと村~オリーブビーチまでの行きっぱなしの15km。閉会式の14時に間に合うのか?画像はスタート直後と最大の難所?地蔵崎の灯台下。写っているナチャラ組の黄緑の艇は女子3位入賞でオリーブの王冠をゲット!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P9191283 P9191285

 マラソン終了後ふるさと村の道の駅で昼食。オリーブソーメンとソーメンを食べ比べ。右の画像のように勝手にアレンジしてみた。こんなメニューもあっても良いのに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 P9191289 P9191287

 東洋オリーブのお店でお土産物をゲット!

 17時10分のフェリーへ乗船すべく 大部港へ。予約が無いと告げると案内のおじさんに思いっきりビックリされた。

 帰りも乗れるのかどうかハラハラドキドキしながら待ったが 運良くラスト6台にで乗船出来た。

 今回はゆっくり観光は出来なかったが 特産のそう麺を食べることが出来ただけでも良かった。

 


小豆島へ!1日目

2010年09月20日 | ナチャラ

 9月18,19日、第3回小豆島シーカヤックフェスティバルへ参加のため、小豆島へwent!彦根で一人ピックアップ、5時半に彦根ICに入って栗東、尼崎で一人づつピックアップして姫路港に向かったが 事故渋滞で予約便に間に合わなかった。次便に乗るべく順番待ちに並んだが、何とか最後の二代目に乗船することが出来た。はらはらドキドキしながら、乗れないことも覚悟したが良かった。

P9181238 P9181240

 せり上がった導入壁はカヤックに迫っている。キャリアの位置を前にしてカヤックのはみ出しを最小限にしたのが勝因?!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 P9181249  島入りが90分遅れたため、受付を済ませて、キャンプサイトを設営してから ギネス認定の土淵海峡を漕ぐ!

 2年前には工事中で漕ぐ事が出来ず、この海峡を制覇するのが今回の訪島の一番の理由だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P9181242  瀬戸内海国際芸術祭2010の作品。海から見るとサッカーのゴールのようだが 多分?本来は網の中に入って海を眺めるのだろう。網が風景を和らげるというかぼやかしてその印象をかんじるのだろう?勝手な解釈だが たまたまやってきたカヤックを網の中からはどう見えただろうか?本来なら上陸するのだが 時間に制約があり断念。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P9181262 フェリーに乗り遅れたことで 綺麗な夕日に遭遇!

 この後バック漕ぎしながら沈みゆく太陽を見送った。

 帰着が18時を過ぎた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 後かたずけもそこそこに交流会に参加。このイベントに参加する楽しみの一つにこの交流会がある。焼き肉と自魚焼、特産そうめんがもてなされ、生ビールも!お手製のオリーブの実の塩漬け?だったかな?

P9181274 P9181271