BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

鈴鹿・釈迦が岳~三池岳スルー

2013年11月04日 | 徒然

Imgp6171 11月4日(祝月)、鈴鹿山脈の釈迦が岳~三池岳をスルーしました。ホントは雨乞岳を4人で行く予定でしたが前日からの雨、リーダーから中止の連絡が。若手二人で三重県側からだったら雨の影響が少ないだろうと判断して、集合場所と時間だけ決めた。

 

 R21とR365の交差点のコンビニに8時に集合して登る山を決めて、40km離れた八風キャンプ場へ移動。9時20分、に登り始めて11時40分頃山頂へ・1092m。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp6165 登り始めは陽射しも有り暖かかったが、直に強い風が吹き出してフードを被った。稜線までは急登りが連続しロープ場も。山と高原地図のルートでも点線で表示されているルートを取った。稜線をでると風がおさまった。心地良いアップダウンを歩いて山頂へ。ここで昼食を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp6173Imgp6175

 

 紅葉も丁度良いタイミング!釈迦が岳を振り返る。稜線伝いに三池岳へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp6185Imgp6188


 三池岳への稜線も気持良いアップダウンで、しかし猛烈な風が。画像の奥山は竜が岳か?

 八風峠では時雨れだしてきた。ここでこのまま下山する案も出たが、三池岳はもう直。

Imgp6191 三池岳山頂へ。971m。風と雨で3分と止まらず先へ行く。山頂表示が倒れてるので起こして記念撮影。

 

 後は下山道。結構な急降の連続だった。30分ほど歩くと雨が止んだ。

 14時40分頃車に戻った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1454604_608969365833485_2115059295_

 

20131104_161913

 帰りはR421で2011年に開通してからは始めて通る石榑峠トンネル・4.2km。スルッと鈴鹿を潜って滋賀県側へ。噂の永源寺そばを食べて見た。舞茸の天ぷらは美味しかった。こんにゃく嫌いなんだが、添え付けの永源寺こんにゃくも美味しかった。そばと汁は僕の好みではなかった。