Dog
昨日、(今日は6月9日)梅雨入り宣言が出た。 夕べからやや強い雨、ウーン!
雨、上がってくださいまし! お昼前後から! 神様仏様閻魔様!
今日は だって今日は大安吉日!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<以下 加筆>
今日も 天橋立へ!本降りにはならなかったが 地元で「うらにし」と呼ぶような天気!急に曇って風が出てボタボタと降ったかと思ったら青空も出る!
カヤック体験は天橋立の宮津湾側で催行!水も温んで来たので 今日は沈脱体験もしていただいた。
10日は自転車のイベント・タンタンライドが催される。1000を超える自転車が集うらしい。
今日はロック・Rockの日でもある。
テルテル坊主。ファインデーボーイ?サンシャインボーイ!どの呼び名が良いのだろうか?
Lock-on!
やっとやっとやっとさぁ~。お集いいただいた皆様は阿波踊りのお仲間さん。友達の友達は友達的な、カヤック~ヨット~阿波踊りが繫がってお集まりいただきました。
前日に基本講習を終え新旭の湖辺林を漕いでいただきましたので今日はスムーズに漕ぎ出し。爽やかな朝と穏やかな湖面そして神秘的な葛籠尾崎周辺が相まって良いパドリングができました。
一人が始めた石跳ばし、いつの間にか皆が夢中に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりのじっくり琵琶湖漕ぎです。今日は湖西側高島市新旭町周辺を漕ぎました。
新旭町の琵琶湖岸は細長い湖辺林が続く。幅は50m程度から100m程しかなくその向こうには湖周道が通っている。
水際にはタチヤナギの木が優勢で、水中林となっているところも有り、カヤックから眺めるとマングローブ林にも劣らない景観だ。今はまだ琵琶湖の水位が高い、水位が下がると根元が露出して、潮が引いたマングローブ林にも思えてくる。時期は過ぎたが4月中はノウルシが群生し黄色のじゅうたんが見られる。
鵜がカヤックの脇に浮び上って来た。
水際の幹から琵琶湖へ伸びた枝のアーチを潜るのも、水中林をすり抜けるのも楽しい。
シラサギが飛ぶ。 折れたタチヤナギ。
こちらはアオサギ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アユ玉を覗きこむメンバーズ。コアユの群れが水面近くに現れて雨が降ったような波紋が。目を凝らすとコアユが蠢いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カヤックに進入して来たので・・・・。
合掌。