BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

天の川~蛍

2012年06月12日 | 徒然

Imgp0885  6月12日(火)、21時過ぎに現地に到着。家からは約30km、50分弱かかった。近いのか近くないのか?

Imgp0896

 今日は 昼間は小雨だったが、夕方には上がった。少し肌寒い感じでだったが、明るい中に帰宅できて思い立って近江長岡へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 予想以上にたくさん飛んでいました。3回ほどピークがあると言うが ここは21時ごろが良いようだ。

Imgp0899 Imgp0903

 蒸し暑い方が条件が良いと そんな記憶があった。それと風が無いのも良い条件。今日は曇り空で、風はないが肌寒い夜。

 出かけたが効ありました。


Dog

2012年06月10日 | 

Dscf8014 Dscf8015_2 Dscf8018_2

  僕の肩の高さをジャンプ・アップする珀。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscf8010 Dscf8012  散歩中にマイマイの大量発生が!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0876  来週の琵琶湖シーカヤックマラソン大会の事前準備に行く途中、久しぶりに点心アラズさんに立ち寄って、ホットドッグをゲット。チリドッグも印ドッグ(カレードッグ)も美味しゅうございました。アラズさんは滋賀県大津市本堅田4丁目13付近に出店されています。

 


サニーボーイ

2012年06月09日 | 徒然

サニーボーイ
 昨日、(今日は6月9日)梅雨入り宣言が出た。 夕べからやや強い雨、ウーン!                     

 雨、上がってくださいまし! お昼前後から! 神様仏様閻魔様!     

   今日は   だって今日は大安吉日!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<以下 加筆>

 今日も 天橋立へ!本降りにはならなかったが 地元で「うらにし」と呼ぶような天気!急に曇って風が出てボタボタと降ったかと思ったら青空も出る!

 カヤック体験は天橋立の宮津湾側で催行!水も温んで来たので 今日は沈脱体験もしていただいた。

 10日は自転車のイベント・タンタンライドが催される。1000を超える自転車が集うらしい。

 今日はロック・Rockの日でもある。

 テルテル坊主。ファインデーボーイ?サンシャインボーイ!どの呼び名が良いのだろうか?

 Lock-on!

 


19.5kg

2012年06月04日 | 

Nec_0743  動物病院まで片道約3km、走って行ったのでお疲れ気味の珀。

 フィラリアの薬を貰いに行って 体重を測ってもらった。

 今晩は部分月食だったが生憎の曇り空で観察できませんでした。残念。

 次は6月6日(水)の金星の日面通過。7時過ぎから13時過ぎまで見られる。


葛籠尾崎でやっとさぁ~

2012年06月03日 | ナチャラ

Imgp0835  Imgp0842

 やっとやっとやっとさぁ~。お集いいただいた皆様は阿波踊りのお仲間さん。友達の友達は友達的な、カヤック~ヨット~阿波踊りが繫がってお集まりいただきました。

 前日に基本講習を終え新旭の湖辺林を漕いでいただきましたので今日はスムーズに漕ぎ出し。爽やかな朝と穏やかな湖面そして神秘的な葛籠尾崎周辺が相まって良いパドリングができました。

Imgp0858

 一人が始めた石跳ばし、いつの間にか皆が夢中に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0844 Imgp0846 Imgp0851

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0852 Imgp0854

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0869  お昼はレストラン岬で鴨とじ丼!マガモの肉は柔らかく卵はとろふわ感があります。お薦めです。


湖辺林を漕ぐ~新旭

2012年06月02日 | ナチャラ

 久しぶりのじっくり琵琶湖漕ぎです。今日は湖西側高島市新旭町周辺を漕ぎました。

Imgp0792  新旭町の琵琶湖岸は細長い湖辺林が続く。幅は50m程度から100m程しかなくその向こうには湖周道が通っている。

 水際にはタチヤナギの木が優勢で、水中林となっているところも有り、カヤックから眺めるとマングローブ林にも劣らない景観だ。今はまだ琵琶湖の水位が高い、水位が下がると根元が露出して、潮が引いたマングローブ林にも思えてくる。時期は過ぎたが4月中はノウルシが群生し黄色のじゅうたんが見られる。

Imgp0796 Imgp0797

 鵜がカヤックの脇に浮び上って来た。

Imgp0798 Imgp0799

 水際の幹から琵琶湖へ伸びた枝のアーチを潜るのも、水中林をすり抜けるのも楽しい。

Imgp0807 Imgp0809

 シラサギが飛ぶ。             折れたタチヤナギ。

Imgp0811

 こちらはアオサギ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0816  今日は薄曇り。霞んで見える山波は海津大崎の東山~葛籠尾崎。

Imgp0823  アユ玉を覗きこむメンバーズ。コアユの群れが水面近くに現れて雨が降ったような波紋が。目を凝らすとコアユが蠢いている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp0830  ホーネット!

 カヤックに進入して来たので・・・・。

 合掌。