BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

沖島一周

2018年09月18日 | 日記




9月16日(日)のナチャ活は カヤックで沖島に渡り 汀の精さんでビワマスランチをいただく!というミッション。

雨も振らず 何やらあれもこれも 感なツアーでした。

お集いくださった皆さん ありがとうございました!

ソフト麺

2018年09月18日 | 日記

うどんのようでもうどんで無い スパゲッティのようでもスパゲッティで無い♪
それは何かと尋ねたら?
ソフト麺 ソフト麺 ソフト麺!

小学校の給食で出たソフト麺が近江ソフト麺と冠してスーパーで手軽に買えるようになった。給食用だけで無く 家庭の食卓に普及するのだそうで。

我が家の今夜の夕食はミートソフト麺。

柔らか過ぎる感があるが チンだけなのでお手軽。

彼岸花と揚羽蝶

2018年09月17日 | 日記


暑い熱い夏は行ってしまった。

彼岸花は夏がどんなに暑くても 咲くべき時に咲く。

曼珠沙華と難しい名前が定着したのは山口百恵のおかげ。

沖島の湖辺の彼岸花に揚羽蝶が。彼岸花にも蜜があるのか?と。
この花には負のイメージが?

揚羽蝶
黒揚羽蝶
烏揚羽蝶

花から離れようとしない。

湖上の女神像

2018年09月17日 | 日記



9月16日(日)のナチャ活は 沖島にカヤックで渡って汀の精さんでビワマスランチをいただく!というミッション!

今回は時計回りで。大琵琶湖には入り込むと湖上にマリア様か観音様がお立ちになっている!

なんだ!

近づいてみると 藻が絡まって そのウェーブが女神像に見えたのだ。

近いと 怖いっ!

上陸後、大琵琶湖桟橋にでると サップがやって来る?でも パドリングしていない。ゆらゆら揺れて少しづつ近づいて来る?
そう感じたけれど それはあの女神像でした。

ビワコのサツキマス

2018年09月17日 | 日記


サツキマスはアマゴの降海型、ヤマメのそれはサクラマス。 海の代わりが琵琶湖のアマゴがビワマスで。 9月16日(日)に汀の精さんでいただいたビワマスランチのお刺身はサツキマスだった。 沖島では 体格の丸いのがサツキマスで身は白っぽいのだと。 姿を写真に撮ってもらうのをうっかり忘れていたのはミス!?


シャブリ

2018年09月15日 | 日記


漕ぎ仲間が湖畔に家を建てた!

9月16日(日)に集まるというので 

草津まで タブルダッチのシーカヤックを引き取りに行った帰り道

近江八幡のワインの店で 1本買って 届けて来た。

玄関から通り抜けて裏庭に出られて 直ぐ水際

土間の一枚板テーブル、バーカウンターがあって 

男の趣味の家!


ソムリエの薬剤師がやっているお店

漢方薬は常備していると。

個性的な店主

コストコ保冷バッグ

2018年09月12日 | 日記

残念ながら近くにないので行ったことが無い。

近所のスーパーでコストココーナーが時々出来ると jujuがなんか一つ買ってくる。この間は にきり拳より大きいマフィン!

本屋に行こうと スーパーの中を抜けようとしたら 見てしまった。

で、レジへ。

小⇒サイズ:縦横25×42cm、高さ40cm
大⇒サイズ:縦横25×55cm、高さ40cm

とりあえず小さいのを!

ソフトクーラーボックスは保冷力の高いあれを4サイズあるのだ。こいつは買い出しの食材を入れるのに重宝しそうだ!

台風21号の奴

2018年09月05日 | 日記



9月4日(火)、台風21号は徳島、淡路島をかすめ、神戸に上陸して福知山、舞鶴を経て日本海へ。奴の東側、暴風域に入った滋賀では強烈に荒れ狂った。14時には停電、聞き慣れない音で 何が剥がれたような?外へ出ると見慣れないポリカーボネートパネルが散乱している。また飛び回ってはいけないので 溝に落としこんだ。カヤックも移動しているものは処置したのだが。

しばらくして カヤックが車に乗っかってる!と。

また外へ。サブナチャラカーの運転席側荷室側面ガラスが割れている。後部ドアが凹んでいる!

( ̄□ ̄;)!!

ポリカーボネートパネルは窓を突き破って屋内に入り込んでいる。

( ̄□ ̄;)!!

樋が垂れ下がっている。

( ̄□ ̄;)!!

他所に被害を与えなかったことがせめてもの救い。

彦根では14時頃、最大風速46mを記録したそうだ。過去最大風速!

いやいや猛烈!でした。