ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

昨日はコーラスだった。

2025-03-16 20:54:47 | 日常のこと
今日は雨の日曜日。
何の予定も無いので思いっきり朝寝坊。
 
昨日はコーラスに出かけて行った。
M・Mさんはお休みなので3人。
春の歌を一杯歌った。
 
ねこ吉達が座った席は真ん中あたり。
前あたりに難儀なジジイその1がいる。
女性の隣に座っている。
 
離れた所に難儀なジジイその2が座ってるようだ。
 
難儀なジジイ達は一緒に座らなくなった。
2人ともが自分の知っている知識をひけらかしたいので、お互い離れるようにしたようだ。
 
昨日は、新手の難儀なジジイが後方に座っているようだ。
 
難儀なジジイ増殖中ですわ。
 


さて、コーラスが終わればランチです。
 
外は雨が降りそうで、公民館からすぐの「アルメルカート」に入った。
 
先日、ねこ吉がたぬ吉と「梅まつりの下見」に来た時に入った店です。
 
昨日の肉料理はミートローフだった。
スープはカリフラワーのスープ。
ドリンクも付けた。美味しかったわ。
また来ようね。ここの難点はお喋りがあまりできない事。
 
仕方なくお店を出たら、凄い風。春の嵐か!その上もの凄く寒い。
13日に暖かくなって梅を見に来たのに、これでは真冬に逆戻り。何てこと!
薄いコートを着てきたから、もう芯から冷えて、家に帰ったらホットカーペットの上に座ったまま買い物にも行かず。
 
前日のスープの残りと卵焼きと鮭のオニギリで夕飯は終わりです。
しかし、オニギリは米を多く消費します。
 
コメは全然値が下がりません。
国は何とかしてくれないのか!
 
 
 



 
 

天災は忘れなくても、やって来る。

2025-03-14 22:43:10 | 日常のこと
 
(駅に向かう途中の花屋でスズランが売られていた。)
 
今日、たぬ吉は、「O君と5人会(一人亡くなられたので4人会)」で大阪の天神橋筋商店街を探訪すると言って出かけていった。
 
ねこ吉は、神戸までユニクロ、GUに服を探しに行った。
本日、大型店舗のみで発売される服を試着して、合えば買おうと思っていた。
 
頭は寝不足でボォ~っとして、足は外反母趾で痛い。
 
大型店舗というだけあって服は多いが、探し回ってその挙句身に合わずガッカリ。
 
 
家族亭でそば定食を食べて、買い物をして帰って来た。
何をしに行ったのか・・・。
 
ねこ吉は朝から機嫌が悪かった。
 
先日、「ヘルパーさん殴打事件」を起こした愚弟が、明け方5時頃電話をかけてきた。
 
「自分が何処にいるか判らない。」と言ってパニクっているので、施設から出て戻れなくなっているのかとびっくりしたけど、よくよく聞いてみると、「テレビがザーザー言っている。」とか、「施設の人が身体をつかんで無理矢理服を着せる。」とか、「目が見えない。」と言うものだった。電話口でギャーギャー言っている。
 
たぬ吉も最近では、落ち着いてきて「テレビは消したらいい。」といい、「目は次の眼科の診察で診てもらえばいい。」と言っていた。
兵庫医科大学病院で術後白内障のレーザー手術をして、次の診察の日に熱を出し殴打事件を起こしたので診察をしてもらう事が出来なかった。
 
「施設の人を呼んだらいい。」と言っても「出来ない。」を繰り返す。
 
仕方が無いので、ねこ吉が家の電話で施設に電話をして、「パニックになっているので様子を見に行って欲しい。」と頼んだ。
 
たぬ吉とねこ吉の連携プレーというか、もう何度繰り返している事か・・・。
 
愚弟を落ち着かせて、その後電話がかかってきた。
 
愚弟は2,3日前下半身裸で食堂に現れたそうです。
係の人二人係でズボンを穿かせたそうです。
 
本人は無理矢理服を着せると言っていたけど、着せられて当たり前です。
 
痒みで身体を掻きまくって、無意識でズボン、紙おしめを外してしまうようです。
食事を食べることには執念があるらしく、そのままで食堂にやってきたようです。
まさか、露出狂ではないと思います。
 
先日、介護サービスの更新に行ったときも、もらったお菓子を食べるのに夢中でズボンが落ちたんです。紙おしめも落ちて、ねこ吉は見たくもない愚弟のお尻を見せられたんです。
 
明け方も、「わけが判らない。朝食が食べられなくなったらどうしよう。」と言っていた。
施設の人が、朝食になったら呼びに来るからと納得させたそうです。
 
もう次から次と事件を起こす。
 
「自分は頭がおかしくなった。」という自覚があるのはアルツハイマーではないのかとも思います。
夜中に電話で助けを求めるのはやめてください。こっちもすぐには施設に行けません。
施設の人に言えば、ちゃんと対応してくれるのに、兄貴に電話をかけてくるのです。
どういう思考回路になってるんだろ?
 
今は愚弟のことを情け無く思っているけど、やがて、たぬ吉もねこ吉も行く道かと思うと、背筋が寒くなります。
 
たぬ吉は、その後8時ごろまで寝てました。
ねこ吉は、一旦目が覚めてしまうともう眠れません。
 
今日は「世界睡眠デー」だったそうです。
ねこ吉は、普段から睡眠導入剤を飲んで寝ているのです。
昨日は夜中に起きることもなく、比較的よく眠れていたのに愚弟のせいで目が覚めてしまった。
 
「天災は忘れた頃にやって来る。」と2月26日にいったばかりだ。
忘れた頃どころか、2週間の間に2回も事件を起こしました
 
どんなに恥ずかしいことをしても、終ればケロっとしている。
 
謝罪など一度もしたことがない。
 
全くどんな神経をしてるんだ!
今日も愚痴の羅列になってしまった。

湧いて出る?

2025-03-13 21:07:01 | 植物
今日こそ、掃除をしようと思っていたけど、たぬ吉が岡本梅林公園に梅を見に行くというので、掃除を放ったらかしてついていった。
梅まつりの下見に行ったのは、2月9日だった。
 
あの日は寒かったのでほとんど梅は咲いていなかった。


ここ2,3日暖かくなって、たくさん梅が咲きだした。
岡本梅林公園に向かう道は人が多い。
誰でも考えることは同じだね。
ねこ吉も薄いコートでやって来た。道行く人も身軽な格好になった。



「思いのまま」という梅の木。
白梅と思われるけど、所々ピンク色の花が咲いている。
 
「白梅だけど、ちょっと気が変わってピンク色で咲いてます。」なんて我儘な梅の木だから「思いのまま」という名前になったのかしら・・・。
そんな気もして、そのネーミングが気に入った。



















たくさんの白梅、紅梅を見て、「梅は咲いたか、桜はまだかいな?」とちょっと歌ってみたりしながら・・・。
 
 
紅梅が串刺しになったみたい。
 
薄曇りなのであまり海が見えないけど・・・。
 
岡本商店街でランチをしようと坂道を下って来た。
 
当てにしていたお店はお休み。
 
初めて入ったカレーのお店。
ナンが超大きくてお腹一杯。
 




お店は若者と老人の二極化。ほぼ満員。

入ったときは数人しかいなかった。
たぬ吉に、「お前、また招き猫しただろ?」と言われる。
はい、ねこ吉は招き猫ですよ。
 
食べ終えて、通りに出ると何と老人の多い事か!
もちろん、たぬ吉もねこ吉も含まれているけどね。
 
暖かくなると、老人は何処からともなく湧いて出てくるんだわ。
 
山手幹線を歩いていて思い出した事。
 
今は閉店したけど山手幹線沿いに「ラ・ポスト」というイタリアンの店があった。我が家もよく食べに行った。
 
その昔、娘が高校1年生の頃、家に帰って来て、
 
「お母さん、ラ・ポストの下から、何か年寄りがわらわらと湧いて出てたよ。」といった。
 
「まぁ、何てことを言うの!」と言いながら言い得て妙とねこ吉は笑った。
 
当時、ラ・ポスト(2階)の下は空家で、短い期間店を借りて「催眠商法」で羽根布団か何か高額な商品を売っていたみたいだった。無料の粗品につられた老人を部屋に集めていた。
 
今も催眠商法はあるのだろうか・・・。
 
 

ファッションショーでした。

2025-03-12 22:42:38 | グルメ、スィーツ
 

(前菜)

(ふかひれのスープ)

(点心)

(アワビと白菜)

(酢豚)

(焼きそば)

(杏仁豆腐)
 
今日は洋裁サークルの年に一度のファッションショーの日です。
 
ねこ吉がこの洋裁サークルに入ったのは20年前です。
その間に入ってきた人、辞めて行った人。
ねこ吉サイズの服をたくさん縫ってきました。
どんどん捨てているので、そんなに手元にはありませんが・・・。
 
「20年も洋裁をやってれば、もう何でも縫えるでしょ?」
 
それを言われると辛いです。未だに計算を間違い製図が引けません。
 
宿題を忘れたり、縫い方を間違ったりしても許されて・・・。
 
時事問題、ドラマの話、病気の話、老化の話、ワイワイガヤガヤお喋りして、情報交換。
 
こんな洋裁サークルだから、ねこ吉が続けることが出来ているんだと思います。
 
今日は、気温も上がって、冬物のコートは着ていけないので大きな袋に入れて出かけました。
 
そして、今年も無事ファッションショーが終わりました。
 
今日のランチは、JR芦屋駅近くの順成で・・・。
 
春コース、前菜からデザートまでお腹一杯です。
 
アワビは軟らかく、あんかけが絡んだ白菜は美味しかったです。
焼きそばは香港風?八角の香りがしました。
 
デザートの杏仁豆腐のイチゴ、最近の高騰で苦肉の策ですね。
 
何だかんだ言いながらも、来年もファッションショーに参加できるといいと思います。
 
 
追記
 
芦屋という地域柄、今日のねこ吉のメイクは念入り、濃い目でした。
 
 
 

東日本大震災から14年

2025-03-11 16:55:40 | 日常のこと
 
東日本大震災から14年が経ちました。
2時46分黙祷をテレビで見ていた。
 
当時の被災地が写っているのかと思ったら、先日の山火事で避難指示がやっと解除された大船渡だった。
 
大船渡は東日本大震災でも大きな被害を受けて、家を失った人が高台に家を建てたら、今回の山火事でまた家を失った方がいるらしい。
 
何ということだろうね。インタビューを受けた人が、「何の罰ですか?」と言っていた。
誠実に生きてこられたでしょうに、人生で2度も大災害に遭うなんて・・・。
 
 

今朝、ねこ吉は目が覚めてすぐヤフーで、3.11を検索した。
2017年3月11日にヤフーで3.11と入力して検索をすると10円寄付できると知って以来毎年やっている。
 
昨年から、能登半島地震も追加されている。
 
先程、もう一度ヤフー検索をしたら数字が増えてる。
募金は一人一回だから、ねこ吉の分は終わってるけどね。
 
塵も積もれば山となる。千里の道も一歩から。皆さんのどんどん検索してくださいね。
 
ねこ吉の好きな言葉です。
 
今日も雨が降って、ねこ吉はダラダラ過ごしておりますが・・・。
ダラダラ出来ることも幸せなんですね。
 
 
 
 
 

元気が出ないわ・・・。

2025-03-10 20:17:32 | 日常のこと
 
昨日の日曜日は、ゆっくり寝て何もせず。
今日の月曜日こそ、部屋を片付けたり、洋裁の宿題をしようと思っていたのにダラダラして何もせず。
お天気にはなったけど、まだまだ寒い気がする。
首が痛い、目が疲れる、足が痛い・・・。
 
これ、全て老化か?
 
土曜日にねこ吉なりの母の法事をしたつもり。
 
娘に色々話して頼んでおきたいことがあった。
それだけで気が張っていて疲れてしまったんだろうね。
 
ねこ吉の生い立ちのことは、子供たちには詳しくは話していなかった。
死後のことを頼むのは、息子にも頼めばいいのだけど一応結婚しているので相手のこともあって頼みにくい。
 
近くに住んでいる娘に何かと頼みがち。
 
ねこ吉は昔から多くの荷物を背負って生きてきた。
荷物は持ったまま死んでいこうと思っているけど、どうしても頼んでおきたいことがある。
 
ねこ吉が一つ荷物を下ろしたら、娘が一つ背負うことになるよね。面倒だよねぇ、ゴメンね。
 
 
寒い、寒いとホットカーペットの上に座っていたら、いつの間にかズルズルと座椅子からずり落ちて居眠りをしてる。
テレビにYouTubeを写してルーブル美術館で行われたファッションショーを見ていたのに、いつの間にか寝てしまって同じところばかり見てる。
 
 
明後日は洋裁で、ファッションショーをする。
1年間の間に縫った服の内2枚を着て、ランウエイ(部屋の中を歩くだけ)を歩く。
 
寒いから夏服は止めておく。
コートは余りに冬物なので、大きな袋に入れて持って行く。
明日は忘れ物のないように準備をしなくては。
 
ファッションショーの後はいつものランチ。
美味しい中華を食べる予定。
 
グダグダ言ってないでしっかりしなくてはね。
 
 
 
 
 
 
 

母の祥月命日

2025-03-08 21:49:36 | 日常のこと
 
 
今日はねこ吉を育ててくれた母の祥月命日です。51年前の今日亡くなりました。
3年前に母のことを書きました。→3月8日は・・・。
 
母のお墓は香里園に有ります。
 
 
香里園のお墓は、ねこ吉の養父が建て、ミャンマーで戦死した弟、祖父、祖母、母が入っている。
肝心のお墓を建てた養父は入っていない。
いじめ抜かれた祖母と一緒に入っているので、何とかして母をあのお墓から出す方法は無いかと考えたけど無理だった。

ねこ吉が58歳(母が死んだ年)を過ぎたときに、香里園のお寺で母の分だけ永代供養をしました。
 
笠原家の人たちは、先祖の笠原良策のお墓のある福井県の大安禅寺に墓を建てました。
 
有名な人がいると、そこへ集まるんだねぇ。その上、養父と再婚した人は自分が香里園のお墓に入りたくないので大安禅寺にお墓を作った。
そこへ香里園にある墓をトラックで運ぶという話になりましたが、お墓を作る費用をねこ吉に出すように言ってきました。
 
「持っていくのは勝手だけど、お墓があるのに新たにお墓を作るのならねこ吉は費用は出しません。」と言ったら、お墓は香里園に置いたままになりました。
ずっと、ののしられ続けました。
 
そのせいで、今もねこ吉は香里園にお墓参りに行けますが。
お墓の前で、ねこ吉は母としか話していません。他の人のことは知りません。親不孝者、恩知らずと言われてもかまいません。
 
 
どうしてこんなに絡み合ってほどけない糸のようになってしまったの?
それは、ねこ吉が養女だからです。
 
今日は、3人で老虎菜でランチをして、たぬ吉は川柳の会に住吉に行き、ねこ吉は娘のマンションに行き、今までのお墓の経緯を話し、今後お寺から墓じまい用の話があっても、「母の永代供養は済んでいるので後のことは出来ません。」と断るように言いました。
 
ねこ吉もいつまで元気でいられるか判らないし、頼んでおかないといけない事が多々あります。
 
昨今のお寺のことですから判らないのをいいことに、多大な請求をされることもあるそうです。
 
遠い昔のことでも娘に話すと涙が出ます。
 

上は、ランチに付いているデザートです。アールグレイの杏仁豆腐。

今日も美味しかったです。
 
娘のマンションにケーキ、果物を持って行き、脇道にそれながら、思い出に浸りながらお喋りをして長居をしました。
 
お母さん、これが今日ねこ吉がした法事です。
 

尼崎へパンを買いに・・・。

2025-03-07 21:13:19 | グルメ、スィーツ
 
 
最近、尼崎の大物駅の近くに「トミーズ」のパン屋が開店し、そこのランチがパン食べ放題でコスパがいいということを知った。
「トミーズ」というのは、本店は神戸で「あん食」というつぶあんを練り込んだ食パンが有名。
 
大物に阪神タイガースの「ゼロカーボンベースボールパーク」というファーム施設が出来るのを見越して開店したのでしょう。
 
「食べログ」を見て、パン食べ放題のハンバーグランチを食べたくて、11時にたぬ吉と2人でやって来たけど、凄く並んでいて店長が平謝り。
ネットに開店の時に比べて値段は500円ぐらい上がり、「食べ放題という割にはパンが無い。」というクレームが載っていた。
 
目の前で「こんな店二度と来るか!」と怒って帰って行ったオッサン。
 
怖っ!
 
ねこ吉はランチを諦めてパンだけ買ったんだけど、トミーズの定番「あん食」を買ってしまった。
ねこ吉は粒あんが嫌いなのに、家中パンだらけ。
 
昨日の夜はサンドイッチを作ってまだ残っているので、今日の晩はまず残り物を食べなくては・・・。
 
 
大物から阪神尼崎まで歩いてランチが出来るところを探す。大物は古い町なので、三叉路、五叉路と道が判りにくい。
 
二号線沿いに尼崎中小企業センターの中にある「レストランマキ」で日替わりランチ850円で食べた。
もうお腹一杯。実にコスパがいいランチだった。
オシャレとか無縁だったけど。
まぁ、尼崎に来てオシャレを求めるのは間違っているからね。
 
 
たぬ吉が、「桂米朝特別展」を見るというので、アルカイックホールの4階へ。
ねこ吉は史料などはじっくり見ないから、たぬ吉が見ている間、椅子に座ってDVD「はてなの茶わん」を見ていた。
 
あまりに寒く、中央商店街辺りで買い物をする気力もなく、外反母趾が痛みだし・・・。
冷たい風に吹かれて帰って来た。三月は一体何処に行ったの!
 
ねこ吉も、あのオッサンと同じで、二度とあの店には行かんわ。
 
 
 
 
 
 

今日も雨です。

2025-03-05 20:37:04 | 日常のこと
 
 
今日も雨なので、それを口実に洗濯も掃除もしなかった。
洗濯すれば乾かなくて、室内で乾かすのが鬱陶しい。
洗濯しなければ、洗濯物が洗濯カゴにどんどん溜まって行く。
 
左首が痛い。その痛みが頭に上って来て頭痛がする。
気圧とかが関係して、身体の具合が悪いのか?老化か?



ずっと家にいると、ぼんやりYouTubeを見たり、撮りためた録画を見たり・・・。
知らぬ間にウトウト寝ていて筋が判らなくなっている。もう一度見るのは面倒臭い。
図書館で借りて来た本はなかなか読めない。目が悪くなっている。
 
今日みたいな日は自分にウンザリしてしまう。
 
運動不足解消にコンビニに行ったら、店の前に咲いていたパンジー。
雨粒がキラキラ。綺麗なんだけど、所々白く色が抜けているのは何故?
もしかして酸性雨?
 

オニオングラタンを作った。

2025-03-04 20:22:07 | グルメ、スィーツ
 
 
今日も寒いです。その上雨が降ってます。
関東地方は雪が降るそうです。3月になったというのに、世の中は一体どうなっているのでしょうね。
あっちもこっちもウンザリなニュースばかりです。
昨日早起きして耳鼻科に行ったし、今日は思い切り寝坊をして自分を甘やかしました。
 
夕方、買い物に出かけて行ったけど、夕飯のメニューにつまり・・・。
 
寒いので、「オニオングラタン」を作ることにした。
玉ねぎを4個スライスをしてチャツネを作る。
スライサーで玉ねぎを切る。以前指を切ったので恐る恐るです。
 
チャツネを作るときは、短大の調理のI先生を思い出す。
I先生は、「まだ、まだ、もっと炒めて。」と言いながら各班を回っていましたね。
鍋肌に焦げを作ってヘラでこそげて、茶色にしていきます。
 
「先生、このくらいの焦がし具合でいいですか?」

先にフランスパンをこんがり焼いて、グラタン皿に並べてオニオンスープをかけてチーズをたっぷり。
オーブントースターで焼きました。
ハフハフ言いながら食べました。



サラダは紅芯大根のスライスでした。
 
「寒い、天気が悪い。」のを理由に、ねこ吉は掃除も洗濯もしていません。
そして、何処へも出かけられません。
明日も天気が悪いとか・・・。
 
いい加減春らしくなって欲しいです。
 
 
追記
 
午前中、おひな様は片づけました。
短いご滞在でしたが・・・。

gooブログから・・・。

2025-03-03 19:28:32 | 日常のこと

今日は何の画像もありません。去年のブログの写真をもう一度載せています。

 

「ねこ吉さんの1年前の記事」というメールがgoo事務局から来ました。

→「ひな祭り、香里園まで

去年は3月3日にお墓参りに行っていたんだねぇ。今年は2月28日に行ったけど。

内容を読んだら、今年と大して変わらないわ。

お墓の前で頼みごとをしたのは今年も同じ。

3月になったというのに寒い日だったようで、アフターヌーンティでランチをしたのも同じ。

東西線から京阪電車の乗り場までの道が覚えられなくて、「いつも駅員に聞いていたけど今日は聞かずに帰ってこれた。」と書いている。

今年も行き帰りとも、道を間違えず乗り換えることが出来た。

ねこ吉にしたら、ささやかな進歩かな。

 



(慌ててテンプレートにおひな様の写真をはめ込んだ。)

 

おひな祭りだけど、生憎の天気で寒さがぶり返し。

今日は、3週間前に鼻の奥が痛んで、イマイチすっきりと治らず。

鼻づまりと耳鳴りがする日もあって、遂に耳鼻科に行った。

問診表に山ほど具合が悪い所を書き連ね・・・。

内視鏡で鼻、喉を診てもらい、聴力検査をしたけど、何処と言って悪い所はないそうだ。

「聞こえがどんどん悪くなって補聴器をしても聞こえない。」と先生に言っても、「前にした聴力検査と変わらないですよ。むしろ、今日の方が若干いいです。」と言われた。

そして、「疲れていると耳鳴りがすることがある。」と言われた。

愚弟の施設に行った日は心身ともに疲れ果ててたな。

すっきり具合は良くはならないけど、耳鼻科で「大きな問題はない。」と言われたら「良し!」としよう。

念のため、鼻詰まりの薬をもらった。

雨が降って寒い帰り道。

家に帰って、何かしようと思っても気力が出ない。

いいわ、今日は天気も悪いし、お天気になったら三宮に行ってユザワヤでファスナーを買ってワンピースを縫うわ。

今日は耳鼻科に行っただけで1日が終わったな。

 

 

 


3月1日

2025-03-01 21:52:36 | 日常のこと
 
2月が28日までしかないので、心の準備が出来ていないまま3月に突入?した。
いつもなら、お雛様を飾った日にブログにアップするのですが今年は遅れてしまいました。
 
飾ったのは27日でした。
2月の最終週は何だかんだでとても忙しかったのです。
 
本当は28日友引の日に飾ろうと思っていたんだけど、昨日はどうしてもお墓参りに行きたかったので、27日に飾ったのです。
 
御人形を並べるだけなんですが、段ボール箱の上げ下ろしなど老人になればなるほど時間もかかります。
 
昨日は、愚弟の「ヘルパーさん殴打事件」があったので、そのことを記事に書きました。
 
夜中に電話がかかって来るのではないか?と心配したけど、かかっては来ませんでした。
きっと熱も下がったんでしょう。
 
今朝、たぬ吉曰く、「施設長に、『今後ヘルパーさんを叩くなどの行為があった場合、施設を出てもらう事があります』ぐらいきつく言われたのではないか?施設を出ていくことが出来ないのは自分が一番わかっているだろう。」と・・・。
 
26日も、「ここは本当に酷い。」といったので、たぬ吉は、「いつでも実家に帰って生活してもいいよ。」と言っていた。
本人は「無理!」と言っていたけど。
 
色々考えたら、自分に勝ち目はない。だから知恵熱?が出たのではないか・・・。
 
まぁ、安心はできない。愚弟は天災と一緒。忘れた頃にやって来る。
 
今日はコーラㇲ。久しぶりに行ってきた。
ああ、声が出なくなってるわ。
春の歌を一杯歌ったのに、「うれしいひな祭り」を歌わなかった。先生忘れたの?
 
 
上の写真はインスタの動画で見つけたネコさん。
このネコさんは、季節のコスプレをさせられて壇上にすまし顔で現れる。
 
今回は内裏雛の間に座り込み、すり抜けて行った。
 
 
 

一難去ってまた一難

2025-02-28 21:09:09 | 日常のこと
 


今日は2月28日。
寒い、寒いに明け暮れた2月が今日で終わる。
 
母の祥月命日が近いので、お墓参りに香里園まで行ってきた。
例年なら、9月にお参りに来るのに昨年は6月4日に来て以来。
 
「お母さん、ご無沙汰です。何とか毎日を過ごしています。
相変わらず、頼み事ばかりです。いい加減、いい報告をしたいと思いますが何も叶いません。」
 
そんな事をお墓の前で言いました。
 
帰りの京阪電車は、初めて普通電車に乗って乗り換えませんでした。
京橋に着くまでずいぶんと時間がかかって後悔しました。
 
最近は止まり木の様な椅子に座って蓬莱の「海鮮焼きそば」を食べる気力がなくなって、アフターヌーンティでランチを食べました。
ホタテのグラタンですがホタテは小さなのが3個、いや、2個だったかもしれません。
世の中世知辛いです。
 
京阪モールでケーキを買おうと思ったけど、どれも高くて買うのを止めました。
夕飯にローストビーフの切れ端を買って帰りました。切れ端ですよ。切れ端・・・。
 
ポテトサラダを作って、昨日のミネストローネを温め直し、ローストビーフの切れ端で夕飯を済ませました。
 
雨が少し降ったけど、お墓参りに行けてよかったなと、テレビの前でボンヤリしていたら、愚弟の施設から電話がかかってきました。
水曜日に契約更改をしたばかり。愚弟にも山ほどお菓子を持って行ったし、一体何ごと?
 
施設長からの電話で、今日愚弟が38度の熱を出したそうです。
カロナールを処方され、ヘルパーさんが部屋に持ってきてくれたのに、「飲んでも治らん!」と言って拒否して、ヘルパーさんの顔を叩いたらしいのです。
怪我はされていないとのことですが、暴力になるので報告の電話でした。
たぬ吉が、施設長に謝っていました。
 
あまりに反抗的な態度をとると、施設から出されるよ。出たら行くところないよ。
甲子園の実家で一人暮らししますか?
ねこ吉は、食事の用意はしませんよ。
 
水曜日の契約更改は、昨年に比べてさらっと終わりました。
施設側も、いつも同じ文句を言うので受け流されたんだと思います。
ねこ吉達もさっさと帰って来たし、もっと文句を言いたかったんだと思います。
 
こっちも延々ループする愚弟の愚痴を聞きたくありませんから。
 
湿疹も、便秘も、処方された薬も飲まず治る訳がありません。
今回の発熱も、カロナールを飲んで下げるしかないと思います。
 
憂鬱です。
 
もうすぐ、延々、「死ぬ。」「治らん!」「どいつもこいつも馬鹿。」と散々罵倒する電話がたぬ吉にかかってきそうです。
 
頼むから、夜中にかけてこないでください。
今晩辺りヤバいです。
一難去ってまた一難です。
 
 
 

洋裁、その後施設へ

2025-02-27 22:44:48 | 日常のこと
 


一昨日は、洋裁の宿題を泥縄で仕上げていてブログが書けず。
昨日は、愚弟の施設に行って疲れ果てて寝てしまいブログが書けず。


昨日は、朝早くから洋裁に行き、仮縫いを済ませて早引きをして、阪神西宮でたぬ吉と待ち合わせてランチを済ませてタクシーで愚弟の施設に向かった。
 
 
2時にケアマネージャー、看護師さん、ヘルパーさんで、愚弟の状況を話してもらい署名捺印して契約更改することになっていた。
 
去年は2月25日に行って疲れ果てている。→「昨日は介護施設に行った。
 
 
 


 
ねこ吉は重たい洋裁の道具を持ったまま。
たぬ吉も、IKEAのトートバッグにお菓子、プリン、ヨーグルト、ペットボトルを山ほど入れていた。
 
愚弟の部屋に1時半頃着いた。
凄い無精ひげ、生気のない湿疹だらけの顔。裸足だ。伸び放題の爪。
愚弟は、たぬ吉をせかすように持ってきたお菓子を出させる。
買ってきてやったまだ温かい「御座候」を貪り食っている。さっき昼食を食べたばかりらしいが・・・。
プリンをぺろりと平らげ、コーヒー牛乳を飲み、コーヒーゼリーを開けている。
流石に、たぬ吉が、「一度に食べるな。食べたものを片付けてゴミ箱に入れろ。」と言っている。
 
ねこ吉は、まるで餓鬼のような愚弟にびっくりしている。
 
チョコレートや袋菓子を次々開けて食べている。
 
2時きっかりにケアマネージャー達がやって来た。
 
愚弟の容態を書いた書いたプリントを渡される。
日々、我儘放題、相変わらず施設の鼻つまみだ。
 
ずっと目が見えないと言っていたので、「眼科に連れて行って欲しい。」と頼んでいた。
真冬に愚弟を連れて病院に行って、たぬ吉は疲れから肺炎や膀胱炎になったのでヘルパーさんに連れて行ってもらう事になっていた。
一度目は、「どうせ行っても治らない。」と言ってヘルパーさんを断ってしまった。
 
もう、ねこ吉は「もう行かなくてもいい。見えないままでいい。その代わり見えないと言って電話をしてくるな!」と思う。
 
何だかんだ宥められて、眼科に行ったらしい。結果は術後白内障で、一昨日、兵庫医科大でレーザー治療を受けた。
 
「無茶苦茶された。」と怒っていたが・・・。
 
ケアマネージャー達も日々ウンザリしているのだろう。必要事項を伝えたらさっさと帰って行った。
その後、たぬ吉も、ねこ吉も、「じゃあね。」といいさっさと帰ってきた。
 
昨年、愚弟は如何に自分が酷い目に遭っているか持論を展開し、突然スイッチが入り目つきが変わった。
今年は愚弟の愚痴が始まる前に部屋を出て来てしまったから、愚弟は不完全燃焼かも・・・。
 
帰りに、駅前でお茶とケーキを奢ってもらい、「今年も終わったぁ。」と思った。
たぬ吉は、「弟は昔からあったらあっただけ食べる。」と言っていた。
 
もしかしたら、明日辺りたくさん持って行ったお菓子類は全部食べているかも知れない。
 
 
ねこ吉は、愚弟の部屋で、右耳がツゥ~ンとなって飛行機の中でよくなる症状みたいになってしまった。耳鳴りもする。
補聴器を外しても治らず、帰り道に寄ったスーパーでは、頭がクラクラして荷物は重くて足がヨロヨロ。
家に着いたら、ベッドに倒れ込むように寝てしまった。
2時間半ほど眠ってしまった。
 
目が覚めて、自分の耳を確認した。ツゥ~ンとなっていた耳は治っていた。
 
ねこ吉の耳は、愚弟の延々ループする訳の判らん愚痴を聞きたくなくて聞こえなくなったんだろうか・・・。
 
 追記

実は昨日、愚弟が、「医者に行っても治らけない。」とかいう電話を長時間かけてくるのはやめてほしいと言ってやろうと、パソコンで文章を書いて持っていた。たぬ吉には内緒だが。
ケアマネジャーが早く部屋を出たので、ついて出てしまって言う機会を逸してしまった。

それが良かったのか悪かったのか判らないけど。
ねこ吉が、来年も契約更改にいったら来年こそ言ってやりたい。


 

今日はチョコバナナケーキを焼いた、いや、炊いた。

2025-02-24 19:22:00 | グルメ、スィーツ
 
 
昨日、「炊飯器で作るバナナケーキ」を作って、簡単で美味しかったのですっかり気をよくしたねこ吉は、今日も作ることにした。
 
買ったままあまり使っていなかったココアを混ぜてみた。
チョコとバナナは相性が良さそうだし、昨日と同じものを作るのも芸がないと思ったので・・・。



ねこ吉の場合、一度成功したからと言って、二度目も成功するとは限りません。
 
ココアを入れた以外、他は昨日と一緒の材料でスイッチをポン!
 
炊きあがった時点で、竹串を刺して見ると、タネがドロッとついてきたので炊飯時間を10分追加。
竹串を刺しても大丈夫だったので、ひっくり返したらマアマアOKかな。
 
昼ご飯代わりにしました。
 
今日も寒くて、近くの買い物以外何処へも行かなかった。
 
明日こそ、気温が上がってくれるといいんだけど・・・。
 
考えられないくらい雪が降った地域の方々、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。