(万華鏡アプリを見つけたので・・・。何でも万華鏡にする。)
昨日、カンテレ開局60周年特別ドラマ 井浦新主演「
BRIDGE」を見た。
大阪から神戸へと東西を繋ぐ要所となるJR六甲道駅は、線路ごと崩落したが、わずか74日間で再建したという、実話をもとにしたドラマらしい。
阪神大震災の瓦礫の街の様子が随所に出てきて、ねこ吉は当時飽きるほどニュース等で見せつけられて辟易していたのに、24年も経つと忘れている部分があった。
見ると思い出す当時の事。トラウマ、フラッシュバック、PTSD。
そんな言葉も阪神大震災で、覚えたような気がする。
「六甲道駅」現在は綺麗な駅だ。
最近では、ねこ吉がボタンホールをしに吉岡さん宅に向かう駅だ。
たった74日間で駅を再建したことなんて知らなかったわ。
ドラマでも言ってたけど、
ブルーシートと瓦礫だらけ、ひしゃげたビルや家。歪んだマンションを見ると頭がクラっとしたものだ。
水もガスも電気も無い。
そんな神戸から30分も電車に乗れば大阪。
地震の被害を全く受けてない。
地下街では、レストランも営業していたし、デパートも普通に営業していた。
前にも書いたけど、娘の私学受験の願書を出しにいった帰り、梅田に出てランチを食べた。
大阪は別世界。
電車に乗れば、尼崎辺りからブルーシートがかかった屋根が増えてくる。
娘は、4月から高校に入学したが通学が大変だった。
LINEで、「アンタどうやって高校に行ってたかなぁ?」

と聞いたら、
最寄り駅のJR摂津本山から、住𠮷まで乗る。住吉で降りて、阪急御影駅まで歩く。
御影駅から王子公園駅まで阪急電車に乗る。
降りてから、学校まで通称「地獄坂」を上る。
大変な通学だったようだ。
買ってやった革のコインシューズの底がすぐに横に割れた。
その後、JR六甲道が開通して、摂津本山駅から灘駅まで乗って、延々坂道を上ったそうだ。
娘は井浦新ファンなので、昨日はドラマを見ていたと思う。
感想は聞いていないけど、懐かしい思いもあったことだろう・・・。
約3時間、ねこ吉も色々思い出しながら見ていた。
今朝6時前、まだ空が暗かった。
4時頃目が覚めて、またウツラウツラ・・・。
突然のカラスのギャーギャーという不気味な鳴き声で目が覚めた。
1羽や2羽ではない。何羽というカラスたちが電線の上で鳴き、マンションの上で鳴き・・・。
ねこ吉は、震えながら窓を開け様子をうかがった。
一体何があったの!カラスが騒ぐのは縁起が悪い。
24年前、震災の3,4日前、たぬ吉は遅い朝食を食べていたとき、カラスがギャーギャー鳴きながら飛びまわっていた。
その時もねこ吉は、窓を開けて見ている。
何羽ものカラスが、クスノキの並木の間を飛び回っていた。
今朝24年前のことを思い出し、背筋が寒くなった。
明日は24回目の震災記念日です。
どうぞ、何事も起こりませんように。