明日はハロウィンだって!
10月の初め、クラッセの輸入食品店で見つけたハロウィンのお菓子の詰め合わせ。
ずっと開けずに置いていたけど、そろそろいいかぁ!
開けてみたら、カボチャのマシュマロ、クッキー、 キャンディ、
おどろおどろしい色のガムとチョコ。
ドクロのラムネ?
ハロウィンの基本色は黒とオレンジだね。ジャック・オ・ランタンと蝙蝠とお化けは定番。
食べてみたものの、特別美味しいわけでもなく・・・。
日本でハロウィンがメジャーになったのは何時頃からだろ・・・。
9月頃から、雑貨屋さんではハロウィンのグッズが店頭を飾り、10月31日終わるや否や、
クリスマス一色というのが、最近の傾向かな。
ねこ吉がハロウィンを知ったのは、多分「ボーイズ・ボーイズ ケニーと仲間達」という
映画を見たときだったと思う。
30年以上も前、ねこ吉がOLだった頃。今時はOLなんていわないよね。一般職かな?
当時映画を見るときは必ず友達と見に行っていたけど、初めて会社の帰りに一人で
見た映画だった。
もうストーリも覚えていないけど、アメリカの少年達の日常を描いた映画だった。
一番覚えているのは、少年がハロウィンの仮装をして、何故か必死で走っている場面。
小さな子がペンギンの着ぐるみを着ていたのがとても可愛かった。
大昔見たアメリカのTVドラマ、「腕白デニス」の雰囲気。
今も昔も、ねこ吉は少年物の映画に弱い。
「リトルダンサー」「コーラス」 etc...
今回「ボーイズ・ボーイズ」を検索してみたら、結構「懐かしい」とか「もう一度みたい」という
コメントをいっぱい見つけた。
You Tubeで「ボーイズ・ボーイズ」のスケボーシーンも見つけた。
DVDもビデオも今では手に入らないらしい。
残念!
ハロウィンの頃、何処かのTVでやってくれないかなぁ・・・。
10月の初め、クラッセの輸入食品店で見つけたハロウィンのお菓子の詰め合わせ。
ずっと開けずに置いていたけど、そろそろいいかぁ!
開けてみたら、カボチャのマシュマロ、クッキー、 キャンディ、
おどろおどろしい色のガムとチョコ。
ドクロのラムネ?
ハロウィンの基本色は黒とオレンジだね。ジャック・オ・ランタンと蝙蝠とお化けは定番。
食べてみたものの、特別美味しいわけでもなく・・・。
日本でハロウィンがメジャーになったのは何時頃からだろ・・・。
9月頃から、雑貨屋さんではハロウィンのグッズが店頭を飾り、10月31日終わるや否や、
クリスマス一色というのが、最近の傾向かな。
ねこ吉がハロウィンを知ったのは、多分「ボーイズ・ボーイズ ケニーと仲間達」という
映画を見たときだったと思う。
30年以上も前、ねこ吉がOLだった頃。今時はOLなんていわないよね。一般職かな?
当時映画を見るときは必ず友達と見に行っていたけど、初めて会社の帰りに一人で
見た映画だった。
もうストーリも覚えていないけど、アメリカの少年達の日常を描いた映画だった。
一番覚えているのは、少年がハロウィンの仮装をして、何故か必死で走っている場面。
小さな子がペンギンの着ぐるみを着ていたのがとても可愛かった。
大昔見たアメリカのTVドラマ、「腕白デニス」の雰囲気。
今も昔も、ねこ吉は少年物の映画に弱い。
「リトルダンサー」「コーラス」 etc...
今回「ボーイズ・ボーイズ」を検索してみたら、結構「懐かしい」とか「もう一度みたい」という
コメントをいっぱい見つけた。
You Tubeで「ボーイズ・ボーイズ」のスケボーシーンも見つけた。
DVDもビデオも今では手に入らないらしい。
残念!
ハロウィンの頃、何処かのTVでやってくれないかなぁ・・・。