ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

昨日、今日、明日

2025-02-02 20:42:19 | グルメ、スィーツ
 
2月は娘の誕生月。
 
昨日は、忙しくしている娘と時間を合わせてたぬ吉と三人で老虎菜にランチに出掛けました。
本店は長い間休業だっんです。
 
ランチは2500円。
白い陶器の4段重になっている。
新しい試みですね。
 
厨房には店長。料理を運んで説明するのはHさん。
Hさんは、中華のデザートとは思えないデザートを作る人です。
 
ホントにお久しぶりです。
 
最初は蒸籠に入った最中だった。
グローブ?丁子が敷かれています。
甘くてデザートみたいです。
 
 
前菜に1段目の重は、チャーシュー、イカの和え物、人参の酢の物クミン風味、ミニステーキetc...
器に入ったエビの佃煮みたいなもの。
美味しいわ。これ、瓶詰にして売ってくれませんか?
 
今まで老虎菜で食べたことのあるものを少しづつ詰め込んであります。
 
 
ロメインレタスの炒め物。たっぷりオイスターソース餡がかかっていました。
 
 
麻婆茄子は、誰でも食べられるように豆板醤は控えめでした。
 
ご飯は4段目の重に入っていて雑穀ご飯だった。



3人で「美味しいねぇ、量もちょうどいいねぇ。」と言いながら・・・。
 
 
老虎菜といえば、今までHさんのデザートを選ぶのが楽しみで、まずデザートを一番に決めていました。
今回のランチでは、1種類の杏仁豆腐のデザートだったけど、シャインマスカットと洋梨のシロップ煮が乗っていました。
 
他所で食べる杏仁豆腐とは、全然違います。美味しいわぁ~。
 
店長が、「やっと戻って来れました。」と言っていました。
人手不足で、お店を閉めていたらしいです。
 
また、食べにきますよ。お店閉めないでね。
 
 
そして、今日は、尼崎に節分に行ってきました。2日に節分なんてピンときませんが・・・。
首地蔵さんのお札と、昆布だるまを持って、阪神尼崎の改札でFさんと妹と合流。
 
古いお札を納めて、新しいものを買って、3人でランチして、お喋りして・・・。
ずっと喋っていて写真を撮るのを忘れたわ。
 
帰りはスーパーで恵方巻を買って、インスタントのお汁で我が家の節分完了。
 
さて、いつもは開けないパソコンのワードパットを開けたら、押してはいけない所をクリックしたらしく開かなくなった。
すべて、先日の超長い更新のせいだわ。
あれ以来、色んな所が変わってXが繋がらなくなってしまったんです。
 
誰も「更新してくれ。」と頼んでないのに勝手に更新して、この始末です。
 
明日は、パソコン教室に連絡して直してもらう予定です。
 
直るやろか?
先生ぇ~、助けてくださいねぇ。

卵焼き器で作るたこ焼き

2025-01-22 19:46:03 | グルメ、スィーツ
 



毎日、X(旧Twitter)や、ブログをチェックしている。
最近、何処で見たのか思い出せないけど、ネットで「玉子焼き器で作るたこ焼き」というのを見つけたので一昨日作ってみた。
 
たこ焼きは、ダラダラ焼いて夕食の時間が長引くのが難点だけど、玉子焼き器で焼くたこ焼きは、ぱっと焼けて、片付けも楽です。
 
 
たこ焼きの生地を作って、玉子焼き器に流しいれ、タコ、ネギ、紅生姜、天かす(揚げ玉)を散らす。
(我が家の秘伝?たこ焼き、お好み焼きの生地には、必ず長芋のすりおろしを入れます。)
 
半分に折って、ひっくり返す。ちょっと座布団みたいですが・・・。
 
 
お皿に取って、ソース、ポン酢、マヨネーズを好きなようにかけて頂きます。
阪神デパートに行ったら買っている「ちょぼ焼」に似てる。
 
たぬ吉、マヨネーズをもっと、アーティスティックにかけてくれないか!
 
追記
 
すっかり気に入ったねこ吉は、今日、オムレツバージョンを作ってみた。
生地に卵を追加した。
 

七草粥

2025-01-07 20:57:37 | グルメ、スィーツ
 


早いなぁ~。今日は1月7日。七草粥の日です。
多分、いや絶対、去年より100円値上がりしている。
 
左隣には「フリーズドライ七草」というのも売っていた。
 
 
右隣には「新しい七草」というのも売っていた。
 
何これ?
 
Googleで検索してみた。
 
 
以下、ホームページより抜粋させていただきました。

七草農家さんの減少

「七草は1月7日にタイミングをあわせて、7種類の野菜を揃えて栽培しなくてはならず、また品目としても通常スーパーでは見かけないゴギョウ、ホノケノザなど難しい品目があります。そして1月7日めがけての集中的な出荷体制で雇用の確保、そして1/7すぎるとまったく売れなくなるというハイハイハイリスクな野菜(;^_^A。おまけに、コロナ禍の人手不足やパックや種などの資材高騰などが重なり、生産者さんが減っている作物のひとつ。」

生産農家さんも大変なんですね。値上げも仕方ないですね。

迷ったけど、ねこ吉は、毎年買っている七草を買った。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

ねこ吉は、秋の七草は覚えられないけど、春の七草は覚えている。

ゴギョウは、別名「母子草(ハハコグサ)」何故か、大昔、そんな題の漫画を読んだ気がする。

マンションの花壇で見つけたことがある。雑草として摘み取られてるかも・・・。

今日の「七草パック」の中には一つしか入っていなかった。

手に入りにくいんだろうな。

 

ゆっくりお粥を炊いて食べました。

 

これで、1年無病息災でお願いします。

 


あと、3日。

2024-12-29 20:30:23 | グルメ、スィーツ
 


ああ、泣いても笑っても、今年も後3日。
 
昨日は、当てにしていたお寿司も無くて、ガッカリしてダラダラして1日が終わってしまった。
 
今日は、お風呂、トイレ、部屋と掃除を頑張った。つもり・・・。
 
上の写真は、来年の鏡餅。ミカンの代わりに猫が載っているのが気に入って買った。
 
今朝、いつも見ているmiruraさんのX(旧Twitter)で、同じ鏡餅の写真が載っていた。
あ、miruraさんと一緒だ。嬉しくてコメントをいれた。
 
miruraさんも、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
 
昨日サボったので、今日はきっちり夕食を作った。

年末になると、買い物に行ったらお正月用の食品が多くて値段も高い。
普段売っているものが売っていなくなる。
 
しかし、今日は珍しく、地場産野菜の売り場に、「紅芯大根」が売っていた。
中が紅いカブのような形状の大根です。
 
切ってみるまでは判りませんが・・・。
 
前に、ボルシチを作るつもりでビーツを買ったら、中が白くてナルトみたいだったのです。
 
今日は中が美しいフューシャピンク。
半分に切って、スライサーで薄く切ってサラダにした。
 
シチュー用のお肉も売っていたから、ビーフシチューを作った。お肉少なめだけど。
 
 
 




 
 

一日早いクリスマスケーキ。

2024-12-23 21:05:14 | グルメ、スィーツ
 
今日は、午前中から用事があってたぬ吉と二人で駅前まで出かけた。
さっさと用事を終えたら、ねこ吉はJRで元町の大丸に行って、お正月の食品や一日早いクリスマスケーキを買う予定だった。
 
「俺も行こうか?」と言ってついてきた。用事は済んだから、別について来ていらんけど。
 
元町に着いたら、「何処でランチを食べるか?」とか言いながら、自分の行きたい所に行こうとする。
どんどん大丸から離れていく。
行くところ全部定休日か長期休業。
 
たぬ吉と一緒にランチにいくと歩き回らされるから嫌なんだよ。
 
結局、大丸の群愛飯店で皿うどんを食べた。
 
高いうえに、×2の料金なんだから!
 
食べたら解散。たぬ吉は何処かに行った。
ねこ吉は、地下のトアロードデリカテッセンでお正月用のスモークサーモンと、生ハム、ソーセージ、鶴屋吉信で迎春菓子を買い・・・。
 
我が家はお正月のお節も作らないし何もしない。
今年は、トアロードデリカテッセンの上等のサーモンを買うことにしたから大丸までやって来たんだよ。
 
上の写真のクリスマスケーキを買って・・・。保冷剤一杯入れてもらって、ユザワヤで洋裁でいるものを買いに行って、いつものセンター街東口のバス停からバスに乗って帰ってきた。
 
たぬ吉とランチをしなければもっと早く家に帰ってこれたのに。
右足の外反母趾が痛くなって足を引きずりながら歩いたよ。全く。
 
 
追記
 
 
毎年、大丸の前で救世軍の社会鍋をやってる。
ねこ吉は、「社会鍋」と言う言葉は知っていたけど、初めて見たときはびっくりした。
 
何年か前は、男の人ひとりで讃美歌を歌っていたんだけど、恐ろしく音痴で下手糞で、「あんな歌を聞かされたら誰も鍋にお金を入れないよ。」と言うくらい酷かった。
 
 
 
 

ハンバーグランチを食べた。

2024-12-18 21:05:03 | グルメ、スィーツ
 



昨日は、右目が痛くなってブログが書けなかった。
多分、ドライアイではないかと思う。
パソコン、スマホの見過ぎが悪いんです。
 
昨日は、ランチにハンバーグを食べに行こうということになって、十二間道路にある「フェリーチェ」に行こうと思ったら休みだった。残念!
 
仕方なく、たぬ吉が前に1人で食べに行ったという「将軍」(何というネーミング)という、昭和レトロ満載の店に入った。
 
Aランチ950円を頼んだ。
目玉焼きの乗ったハンバーグ、エビフライ、ハム、ケチャップのスパゲッティ、サラダ、キュウリ2枚、茹でたブロッコリー1個
これ、王道?定番やわ。
 
美味しかったわ。どんどんお客さんが入ってきたから、隠れた名店なんだろうね。
 
食後、図書館まで歩いて予約本をもらって、シーアまで歩いた。
UNIQLOに行ったけど、何も買うものは無し。
 
(名残りのモミジ)
 
何故、ハンバーグを食べに行ったか?
 
それは、先日の胃カメラの後の診察で、先生に胃や食道に負担をかけない食事を心がけるようにと言われた。
夕食は出来るだけあっさりとしたものを食べたほうがいいんだね。
 
つまり、ハンバーグはランチに食べる。
昼ご飯にハンバーグを作るのはしんどいので食べに行くことにした次第。
 
元々料理が苦手なねこ吉だから、年を取ると一層作るのが面倒。

その上、消し忘れ等火の扱いが心配になって来る。
 
行く末は弁当生活になるだろうけど、まだ早い気がするし、飽きるだろうなとも思う。
先日、我が家と背中合わせの部屋に住むHさんにエレベーターホールで会った。
 
両手に大きな荷物を持っていたので、「何を買ってきたの?」と聞くとお惣菜だという。
Hさんは77歳。何をするのも疲れるので、「お惣菜はライフで全部買ってくる。」と言っていた。
そして、「ライフはお惣菜の種類が多い。」とも言っていた。
 
それを聞いて翌日、我が家からはちょっと遠いスーパーだけど夕飯のお惣菜をライフに買いに行った。
 
種類は多いけど、揚げ物が多くて、結局何も買わずに帰ってきた。
 
「作るのはしんどい。かといって、夕食を全部買った総菜で済ますのは味気ないし、後ろめたさもある。」
 
そんな気持ちが行ったり来たりして、来年も過ごすのだろうな。
 

目下のハマりもの

2024-12-15 22:17:51 | グルメ、スィーツ
 


これは、ねこ吉が目下ハマっているお菓子である。
製造はカルビー。
 
天津甘栗をむいて乾燥させた物、って感じかな。
 
カリカリしていて、袋を開けたら食べるのが止まらない。
少ししか入っていないから全部食べてしまう。
 
まさに「やめられない、止まらない、かっぱえびせん。」
カルビーのキャッチフレーズだったなぁ。
最近は、そんなCMを見ないけど。
 
今日は、このお菓子のことをブログに書こうと思っていたら、「見つけたら5袋ずつ買っている。」と写真と共にブログを書いている人がいた。
 
ねこ吉と同じような人がいるんだねぇ。
 
入手困難な時もあったらしい。
 
ねこ吉はダイエーで見つけた。
今日3袋買ってきて、1袋は食べてしまった。
ねこ吉も、明日5袋追加購入してこようかな。
ねこ吉が隠れて食べているので、たぬ吉はこのお菓子の事を知らない。
これからも、食べたら袋はすぐ捨てる。
証拠隠滅。
5袋買ったら、娘の部屋に隠そう。
 
 
 
 
 
 

はったい粉

2024-12-04 20:42:16 | グルメ、スィーツ
 


はったい粉
 
ねこ吉がいつも読んでいるブログで、「はったい粉は、スーパーフードでガン細胞の抑制にも良いらしい」と書いてあったのです。
 
はったい粉・・・。懐かしい。買いに行こう。
 
 
ねこ吉は、幼い頃夏になったら、はったい粉を食べていた。
 
はったい粉、砂糖と、少しの塩を入れた御鉢を渡されて、スプーンで食べる。
食べる場所は縁側。
 
グラニュー糖ではなかったので、所々砂糖が固まっていて、それをスプーンで潰しながら・・・。
砂糖よりはったい粉の方が軽いから、フゥ~と吹けば粉が飛ぶ。
 
それが面白くて、フゥ~フゥ~吹く。
 
母に見つかって怒られて没収される。
 
はったい粉は、お湯で練られてドロドロで戻って来る。
あ~つまらない。
 
毎回、粉を吹き怒られるんだけど、同じことを繰り返す。
 
母も判っていても、最初は粉のまま渡してくれた。懐かしい思い出。
 
はったい粉を買いにダイエーに行った。売り場が判らないので係りの人に聞いた。
 
「はったい粉?それ何ですか?ちょっと聞いてきます。」と何処かに聞きに行ってしまった。
 
戻って来て、「はったい粉は置いていません。」と言われた。
 
ダイエーに無いのなら、何処に行ったらあるだろう・・・。
 
帰り道、近くのスーパーに寄ったら、「はったい粉」ありましたぁ!
 
灯台下暗し?
 
(麦こがし、こうせん)とカッコ書きしてあった。
 
はったい粉は関西、麦こがしは関東での呼び名のようです。
 
さて、早速食べてみた。
 
やっぱり粉のまま食べなくてはね。
 
一口食べて、ヤバイ!口の中の水分を瞬時に取られてしまい、むせそうで喉が詰まりそうで・・・。
 
子供の頃は平気で食べていたんだね。あ~、年は取りたくないもんだ。
 
お茶を飲んで、何とか落ち着き、懐かしさで粉を吹いたら、煙のように飛んで行った。
 
残りをお湯で練ろうかと思ったけど、ひとさじの量を少なくして全部粉のまま食べた。
 
ネットで調べたら、何しろスーパーフードなので、成分、効能、いい事だらけ。
 
喉を詰めないように気をつけて食べます。
 
教えて下さったブログの方有難うございました。
 
 
 
 

今日は、ペヤングソース焼きそばを探しに・・・。

2024-09-26 20:21:52 | グルメ、スィーツ
 


一昨日は、凄く落ち込んで・・・。
 
昨日は、洋裁のお稽古日だということを忘れて落ち込んで・・・。
 
いつまでも落ち込んでばかりはいられません。
 
今日は、いい加減浮上しなければね。
 
先日見ていたドラマ、「新宿野戦病院」の中で、堀井忍役の塚地武雄の大好物のペヤングソース焼きそばを探しにダイエーまで行ってきた。
こんなどうでもいい事で気を紛らわせているんです。
 
やっと見つけた!
 
製造者「まるか食品」は、群馬県伊勢崎市にあるらしい。
 
ねこ吉は、インスタント焼きそばを買う時はだいたい日清食品の物を買うことが多い。
カップラーメンの味は、関西と関東で違うと聞いたけど、焼きそばも違うんだろうか?
 
明日辺り食べてみるわ。
 
それから、今日ボタンホールをして、チュニックブラウスを仕上げました。
 
 

今日いち-2024年9月12日

2024-09-12 20:41:24 | グルメ、スィーツ
9月も10日を過ぎたというのに、何なの!この暑さは。

ランチ代わりに、テレビCMで見た月見バーガーを食べに行った。特に感想はない。
昼から洋裁の宿題をするはずがやる気にならない。ああ、自己嫌悪。

 
今日のブログは、「月見バーガーを食べた。」という話だけのつもりだった。
 
だがしかし・・・。雷の話を書いておく。
 
夕飯の支度をしようと台所にいたら、遠くで雷が鳴っている。
 
「豚肉のソテー、桑の実ジャムソース」を作るつもり。
聞こえはいいが、ねこ吉が作った桑の実ジャムもそろそろ賞味期限が近いし・・・。
炒めた豚肉に桑の実ジャムを絡めただけ。
 
準備している間に雷はどんどん近づいてきて、稲光が光ったと思ったら、ガラガラガッシャンドッカ~ン!もの凄い爆音で、雷が超怖いねこ吉には、料理どころではなくなって光るたびにギャ~ギャ~騒いで、雷が止んだ頃には疲れて果てていた。
中途半端に出来上がった夕食は、もう食欲減退で・・・。
 
真夏の夕立のように土砂降りだったけど、止んだからと言って大して涼しくもならなかった。
明日も暑いと天気予報で言っていたけど、いつまで暑いんだろう・・・。

大阪へ・・・。

2024-09-04 20:29:01 | グルメ、スィーツ
 
昨日は、妹と一緒に梅田ルクアのメルカパーラーのミルクレープを食べに行ってきた。
 
ねこ吉は、久しくルクア、その近辺に行ってないのでほとんど判りません。
妹についていくのみ。喋りながら歩いているので今後も一人では来れないでしょう。
 
 
このミルクレープを食べるのが目的なので、ルクアが開店すると同時にメルカパーラーに直行です。
 
基本のフルーツは一緒ですが、ねこ吉はイチジク、妹はブドウを選択。
飲み物はアイスティーで。
 
妹は、しきりに「ギルティやわ。」と言っていた。
 
ギルティ?
あ、罪かぁ・・・。確かに罪だよな。
ねこ吉は、HbA1cの値がギリギリです。
意思が弱いので、すぐ甘い物を食べてしまいます。
 
ミルクレープの生クリームは思ったよりあっさりしていたけど。
 
フードコートで食べたので、誰にはばかることもなく延々喋る喋る。
 
妹とは6月の誕生月ランチで第一楼に行って以来。
 
3か月の間の腹立つ出来事、愚痴、etc...
 
2人のエネルギーはそれらで成り立っている気がするわ。
 
 
大丸に移動して、遅めのランチ。グラタンを食べた。
 
何と言っても今日のメインは、ミルクレープですから。
 
また会うことを約束して大丸の地下で別れた。
 
夕飯の支度をするのが面倒なので、目の前で売っていた北極星のオムライスを買って帰った。
 
2個買ったオムライスの1個に、「いつもおつかれさまです!!」と書いてあった。
 
ん?何これ?
 
ねこ吉は、こんなのわざわざ書いてくれなくていいよ。
「お疲れさま」というより、夕飯の支度をサボるために買ったのだから。
 
何故か、2020年コロナが流行しだした頃、小泉進次郎環境相が、「ゴミ袋の感謝のメッセージを書こう。」と言っていた事を思い出してしまった。
 
あれから4年が経ち、コロナは相変わらず流行しているけど、ゴミ袋に感謝の言葉を書いている人はいるのだろうか・・・。


 

かき氷を食べに。

2024-09-02 20:42:20 | グルメ、スィーツ
 


台風一過、神戸は昼頃にはすっかりお天気になり気温が上がった。

湿気も多くむしむしとしていた。
 
午前中は銀行に行って振込など、用事を済ませ買い物をして・・・。
いつもの道は変わりなく・・・。
台風の被害はなかったようだ。
 
まだ大雨が降っている地域もあるとか。
 
被害を受けられた地域の方々、お見舞い申し上げます。
 
さて、昼食後、最近見つけたベトナム料理の店「イエトゥーン」にかき氷を食べに行くことにした。
 
ねこ吉は、ミルク金時、たぬ吉は、宇治金時を食べた。
 
ちょっと練乳が少ないな。やっぱり、ピッチャーに入った追加の練乳がなくっちゃ。
去年まで食べていた、シーアの神戸ベルのかき氷が懐かしい。
 
まさか閉店になるなんて思ってもみなかった。
 
今年のかき氷は、これで終わり。
3回食べに行ったかな。
 
 
お店の人に聞きました。
 
「『イエトゥーン』ってどういう意味ですか?」
 
「可愛いという意味です。」だって。
 
う~ん、あの女の子は可愛いというより、ちょっとコケティッシュだと思うけど。
 

「綿業会館」に行って来た。(ランチ編)

2024-08-26 15:08:01 | グルメ、スィーツ
 
 
会員食堂での席はもう決まっていて、ねこ吉達は出入口傍のテーブルだった。
 
綺麗に畳まれたナプキン。本格的?
 
 
スープはトウモロコシ味だった。
 
 
葉っぱだけのサラダと、メインは魚だった。
何の魚か聞いたら、キンメダイだって!
 
お皿の緑の円周は、バジルソースだった。
 
上にかかっているのはラタトゥイユかな。
 
しし唐がちょっと辛かった。
 
次にお肉がやって来ると思っていたねこ吉。
ナイフとフォークがないけど・・・。
 
メインディッシュは魚?これで終わりだって!残念。
 
小さな小さなココットに入ったデザートがやって来た。
 
もう少し大きな器だったらよかったのに。
 
うっかり写真を撮り忘れた。
 
サービスしてくれた人に聞いたら、メロンのムースに、シャンパンのジュレだって。
 
一口で食べてしまったわ。
 
量的にちょっと物足りないランチだった。
 
「綿業会館の会員食堂でランチを頂く。」という経験が大事なんだよね。
 
 
岡常夫氏の銅像に見送られて?
 
 
 


素敵な玄関を出たら、カンカン照り。
 
また地下鉄に乗って梅田について、阪神デパートのスナックパークでちょぼ焼を買って帰った。
 
阪神デパートと言えば、「イカ焼き」ですが、我が家はちょぼ焼が好きなんです。
 
 
これがちょぼ焼です。
紅生姜とこんにゃくぐらいしか入っていません。タレはソースとポン酢があります。
我が家はポン酢です。
 
夕飯は、何も作らず。ちょぼ焼だけです。
 
凄いギャップ?
 
 
 
 
 
 
 

お米がない、それからカニカマ飯。

2024-08-22 20:20:16 | グルメ、スィーツ
 




これは、今日スーパーで見た光景。
 
何が原因で、お米がなくなってしまったんだろう?
南海トラフ来るかも?ということで、水が売り場から姿を消した。
そして、お米も?
 
いつの間にこんなことになったのか?
日本で何が起こってるの?
 
ねこ吉はお米の買い置きは、普段あまりしない。
今、米びつにそこそこお米があるので、お米を探してスーパーを回るということもしなかった。
 
昨日、スーパーのレジに並んでいたら、前に並んでいる人が、列から外れてお米を取りに行き、レジの人にお礼を言ってお米を買った。頭をペコペコ下げていた。
 
ねこ吉は、「お米がどうかしたんですか?」と聞くと、「今、お米が入荷したんです。あっという間に売り切れるんですよ。」とレジの人が言った。
 
のん気に構えていたねこ吉も、「ねこ吉も買いますので、レジを待ってもらえますか?」と言って5キロのお米を抱えてきた。
 
1993年の「平成の米騒動」を思い出した。
あの時は冷夏だった。
タイ米も輸入された。
 
長細くてパサパサしていた。
 
ねこ吉はポン菓子が好きでよく買っていたけど、タイ米で作られたと思われるポン菓子は気味の悪い形状で食べる気がしなかった。
 


今日は、カニ飯、いや、カニカマ飯です。

ねこ吉がいつも拝読しているブログに、「ずぼら飯」レシピというのが載っていた。
 
一合の研いだお米に、白だし、ゴマ油、上等のをカニカマを入れて炊飯器のスイッチを入れる。
 
安いカニカマではなく、お高いカニカマを使うのがポイントだって。
 
 
ねこ吉は、カネテツの「ほぼカニ」を買った。
 
ゴマ油を入れるのを忘れたけど、フワッと炊き上がり美味しかった。
 
いつも、役に立つブログを有難うございます。