goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ケーキを買って来た。

2025-04-13 15:19:07 | グルメ、スィーツ
 
 
雨の日曜日です。今週が始まります。
何かと憂鬱な事が多かった先週。吹き飛ばすためにも、「フレサントゥール」のケーキが食べたい。
 
ここのケーキは、何度か買いに行ったけど売り切れか、その日食べたいケーキを作っていなかったり。
二回ぐらい店まで来てガッカリして家に帰った。
 
今日こそ食べたい、開店時間は11時。店の前に着いたのは10時48分。
誰もいなかった。
 
そしたら若い女の人が来て・・・。
 
店内がバタバタしだして、「もう少しお待ちください。」と言われて振り向くと4,5人の女の人が並んでいた。
 
この人たちは、イートインの方たちだと思います。
パテシェ直々にデザートを目の前で作ってくれるんです。なかなか予約が取れないそうです。
 
ねこ吉は、テイクアウトです。
 
何しろ1番に並んでいたので、ショーウインドウにはまだ誰も買っていない全部のケーキが並んでいます。
写真は承諾を頂いて撮りました。
 
悩んで悩んで決めた3個。



手前の長四角のケーキ「パレドール」はコンクールで金賞を受賞したそうです。
後はチョコレートムースとレモンムース?
 
いつも食べてるケーキに比べて、何というお値段でしょう。
特に「パレドール」が高かった。
 
取り合えずパレドールとチョコレートムースを半分に切って昼食後に食べた。レモンムースは夕食後に・・・。
 
流石に美味しかった。
何が入っているか判らないけど、とても複雑な味わい。カリカリするのは何だろうな?
 
チョコレートムースはちょっと甘すぎたかも。
 
美味しいケーキを食べたから、何とか今週も頑張ります。
 
金曜日、二号線を歩いているときに突然スマホのインターネットが繋がらなくなった。
慌てふためいてドコモに駆け込み何とか繋げてもらった。
如何にスマホを頼り、スマホに支配?されているか・・・。思い知らされた。

毎日、予定をこなすのが精一杯なのに、難題が横入りしてくるのだけは勘弁してください。
ドッと疲れて寝てました。
 
雨は止まず。午後から夕飯の支度まで、春物のカチューシャ作りにいそしみます。
 
 

チョコレートを買いに行ってきた。

2025-04-04 21:51:08 | グルメ、スィーツ
 
 
今日は、尼崎の大物までチョコレートを買いに行ってきた。
 
3月7日、「尼崎にパンを買いに・・・。」でトミーズのパンを買いに行った日のこと。
トミーズの店舗を探して大物駅の南口に出て南に歩いて行った。結構な人がぞろぞろと歩いているのできっとみんなトミーズのパンを買ったり、ランチを食べるために店に向かっているのだと思ってついていった。
 
 
向こうに見える建物は、「タカオカチョコレート」と書いてあった。
 
そこに凄い行列が出来ていた。
 
何事かと思って聞いてみると、「毎週金曜日にチョコレートの特売がある。」という。
 
3月7日は凄く寒い日だったし、パンを買いに大物に来たので、後ろ髪を引かれながらもチョコレートは諦めた。
 
 
タカオカチョコレートで突然思い出した。
ねこ吉が小学校の頃、校門のところに上品な可愛い女の子が立っていた。

「鄙には稀な」とか「掃き溜めにツル」といった風情。

同じ学年ではなかったと思う。
誰かが、「あの子、タカオカチョコレートの社長の子やで。」と言っていた。
タカオカチョコレートというのは尼崎の企業で、当時、チロルチョコみたいな安いチョコレートを製造していた。
あまり、お菓子屋の店頭で見ることはなく、ねこ吉は食べた覚えがなかった。

タカオカチョコレートは、ずっと尼崎で頑張ってきたんだね。
 
家に帰ってホームページで調べてみると、成城石井でも売っているらしい。
洋裁の帰りに芦屋大丸の中の成城石井で見つけたチョコレートは、フルーツ味のチョコレートがキャンデーのように包まれていて可愛くて美味しい。その上安い。
 
このチョコレートを絶対買うんだ。そして、ネットに載っていたピスタチオ味の麦チョコも一杯買おうと意気込んで家を出た。
 
電車を西宮で乗り換えて、尼崎で乗り換えて、阪神電車は面倒臭い。
 
案の定、たくさんの人が並んでいる。
有難いのは、今日はお天気で、暖かくて、桜も咲いてる。
 
40分ぐらい並んだ。
 
売り場は工場の一角。
 
中は狭かった。見たことも無いチョコばかり。成城石井のチョコも、ピスタチオのチョコもなかった。
ピスタチオのチョコはすぐ売り切れになるので、かなり早くから並ばなければいけないらしい。
 
ガッカリだわ。
 
といいながら、3000円もチョコレートを買った馬鹿。
 
明日からチョコまみれになります。
 
HbA1cの値もヤバいのに、意思が弱いので食べてしまうんです。
そもそも特売を買いに行くのが悪いんですが・・・。
 







 
工場のそばの小さな公園は桜が満開。





「灘の酒蔵」のラッピングの阪神電車の車内は、吊り革にこもかぶりがついていた。

炊飯器でチーズケーキを作った。

2025-04-03 21:23:13 | グルメ、スィーツ
 
昨日は「炊飯器で作るチーズケーキ」を作ってみた。
 
最近、炊飯器で作るバナナケーキにハマっていたけど、チーズケーキのレシピを見つけたので是非作ってみたいと思っていた。
 
 
酸味が欲しいのでレモンの絞り汁も入れた。
 
バナナケーキと違う所は、炊飯器にクッキングシートを敷いておくこと。
 
ボールに材料を入れてよく混ぜ、HMを入れる。HMって何?
Googleで調べたら、ホットケーキミックスの略だって!
何でも略されるとババアはついていけません。
 
 
スイッチが切れたので中を見てみると、まだまだドロドロしてたので炊飯時間を追加。
 
竹串がスッと通ったのでOKということにする。
 
お皿の上でひっくり返したので天地が逆になってしまったけど。
 
流石クッキングシートを敷いていたので、スポッと取れたわ。
 
 
冷めるのも待ちきれず食べてみた。
 
簡単に出来て、材料も比較的安上りな割には美味しいです。
 
粉チーズを使ったので、若干舌にザラッと感が残るけどね。
 
(チーズケーキの思い出)
 
ねこ吉が松戸に住んでいた頃、娘のクラスメートのお母さんが凄い料理上手で、その人の作ったチーズケーキをご馳走になったことがある。
その人は、ご主人の転勤で香港に住んでいたから、中華料理が得意。
「チーズケーキは中国人に教えてもらった。」と言っていた。
 
ねこ吉はすぐレシピをもらった。
 
『フィラデルフィアクリームチーズ 1箱
無塩バター 100グラム(2分の1箱)
卵 3個
コーンスターチ 5分の1カップ
砂糖 2分の1カップ
生クリーム200cc 1箱
(アバウトなレシピだと思った。)

以上をよく混ぜ、お湯を張った天板で、200度で40分ぐらい焼く。』
 
確かもらったレシピはポンドで重さが書かれていて、当時まだイギリスから香港は返還されていなかったので、イギリスの度量衡が使われているのかなと思った。
 
ねこ吉も何度も作って食べていたので、かなり手慣れていた。
 
娘のクラスメート(お父さんが自衛隊の人だった。)が転勤が出て、餞別代りにホールでチーズケーキを焼いて渡したら、お母さんに、「ねこ吉さんのチーズケーキの味は忘れません!」なんて言われたりして・・・。ハハハ。
 
それから幾星霜。クリームチーズも無塩バターも凄く値上がりして、その上オーブンレンジのオーブンが壊れて(電子レンジだけ使える。)ねこ吉はチーズケーキを焼かなくなってしまった。
 
お手軽に作ったチーズケーキは、とても香港のレシピのチーズケーキに及びはしないけど・・・。
 
また、作ります。でも、調子に乗って食べてたら太ってしまうよね。
 
 
 今日の桜
 
 


枝垂れ桜が風に揺れてました。
 
 
 
 

最近のハマり物

2025-03-20 21:37:01 | グルメ、スィーツ
 


昨日はエライ目に遭いました。
 
一昨日、あまりに肩こり、坐骨神経痛、外反母趾で、あちこち痛いので整形外科に行ったんです。
外反母趾は3枚目の中敷きを作ることを決め、肩こりは痛み止めを2種類もらった。
聞いたことも無い名前の薬です。
薬局で受け取ろうとしたら、もの凄く大きくて嚥下困難のねこ吉には飲み込むことが出来そうもありません。
 
薬剤師さんに聞いたら、割ったり嚙んだりして飲んではいけないというので先生に電話をしてもらって薬を替えてもらいました。
そして、「お薬飲めたよ」というゼリーを買って帰って無事飲み終えた。
 
一昨日は朝夕2回、昨日は朝にもらった薬を飲んだ。
 
午後から何か気分が悪くなって、吐いてしまった。
完全にダウン。
ボンヤリした頭で考えるに、痛み止めを飲んでから特に具合が悪くなったような・・・。
午後から、もう一度整形外科に行ったら休診だった。
 
仕方が無いので水分をとって寝ていることにした。
原因は痛み止めが合わないのではないかと思うので、もう薬は飲まないことにした。
 
 
今朝は首、足は痛いけど、何とか起きて身体を動かす。
そして、今朝も痛み止めは飲まなかった。
 
朝食に恐る恐るパンを食べ、紅茶を飲んだ。
今日は祭日だから整形外科はお休み。おとなしくしていよう。
 
お昼もパンを食べて、ダラダラ、ゴロゴロしていたけど、「炊飯器で作るバナナケーキ」を作りたくなって、材料を炊飯器に放り込んでスイッチをポン!
 
 
 
ひっくり返すのをちょっと失敗したけど、バナナとピスタチオ(食べるのを忘れていた物)を入れた。
 
やる気が起こったということは快復傾向にあるということにしておこう。
 
まだ首がゴキゴキという音がするけどね。
 
 
 
 

今日いち-2025年3月19日

2025-03-19 21:32:47 | グルメ、スィーツ

「焼豚はレンジで」は、カルディで売ってるお手軽料理の素です。
250gのバラ肉かロース肉を入れてレンジでチン!
ねこ吉はもも肉で作り、レンジ内で蒸らすのを忘れたけど美味しくできたよ。



先日のファッションショーの後、先生とメンバーで中華ランチを食べに行ったとき、Kさんが「焼き豚がレンジで」という便利なものがあると教えてくれたのです。
カルディでは品切れの店も多いと聞いたので、ハーバーランドに行ったときに買いました。
土曜日にコーラスの帰り、カルディによって友人達にも教えました。
こうやって、「焼き豚はレンジで」の輪はどんどん拡散していきます。(笑)
 

ファッションショーでした。

2025-03-12 22:42:38 | グルメ、スィーツ
 

(前菜)

(ふかひれのスープ)

(点心)

(アワビと白菜)

(酢豚)

(焼きそば)

(杏仁豆腐)
 
今日は洋裁サークルの年に一度のファッションショーの日です。
 
ねこ吉がこの洋裁サークルに入ったのは20年前です。
その間に入ってきた人、辞めて行った人。
ねこ吉サイズの服をたくさん縫ってきました。
どんどん捨てているので、そんなに手元にはありませんが・・・。
 
「20年も洋裁をやってれば、もう何でも縫えるでしょ?」
 
それを言われると辛いです。未だに計算を間違い製図が引けません。
 
宿題を忘れたり、縫い方を間違ったりしても許されて・・・。
 
時事問題、ドラマの話、病気の話、老化の話、ワイワイガヤガヤお喋りして、情報交換。
 
こんな洋裁サークルだから、ねこ吉が続けることが出来ているんだと思います。
 
今日は、気温も上がって、冬物のコートは着ていけないので大きな袋に入れて出かけました。
 
そして、今年も無事ファッションショーが終わりました。
 
今日のランチは、JR芦屋駅近くの順成で・・・。
 
春コース、前菜からデザートまでお腹一杯です。
 
アワビは軟らかく、あんかけが絡んだ白菜は美味しかったです。
焼きそばは香港風?八角の香りがしました。
 
デザートの杏仁豆腐のイチゴ、最近の高騰で苦肉の策ですね。
 
何だかんだ言いながらも、来年もファッションショーに参加できるといいと思います。
 
 
追記
 
芦屋という地域柄、今日のねこ吉のメイクは念入り、濃い目でした。
 
 
 

尼崎へパンを買いに・・・。

2025-03-07 21:13:19 | グルメ、スィーツ
 
 
最近、尼崎の大物駅の近くに「トミーズ」のパン屋が開店し、そこのランチがパン食べ放題でコスパがいいということを知った。
「トミーズ」というのは、本店は神戸で「あん食」というつぶあんを練り込んだ食パンが有名。
 
大物に阪神タイガースの「ゼロカーボンベースボールパーク」というファーム施設が出来るのを見越して開店したのでしょう。
 
「食べログ」を見て、パン食べ放題のハンバーグランチを食べたくて、11時にたぬ吉と2人でやって来たけど、凄く並んでいて店長が平謝り。
ネットに開店の時に比べて値段は500円ぐらい上がり、「食べ放題という割にはパンが無い。」というクレームが載っていた。
 
目の前で「こんな店二度と来るか!」と怒って帰って行ったオッサン。
 
怖っ!
 
ねこ吉はランチを諦めてパンだけ買ったんだけど、トミーズの定番「あん食」を買ってしまった。
ねこ吉は粒あんが嫌いなのに、家中パンだらけ。
 
昨日の夜はサンドイッチを作ってまだ残っているので、今日の晩はまず残り物を食べなくては・・・。
 
 
大物から阪神尼崎まで歩いてランチが出来るところを探す。大物は古い町なので、三叉路、五叉路と道が判りにくい。
 
二号線沿いに尼崎中小企業センターの中にある「レストランマキ」で日替わりランチ850円で食べた。
もうお腹一杯。実にコスパがいいランチだった。
オシャレとか無縁だったけど。
まぁ、尼崎に来てオシャレを求めるのは間違っているからね。
 
 
たぬ吉が、「桂米朝特別展」を見るというので、アルカイックホールの4階へ。
ねこ吉は史料などはじっくり見ないから、たぬ吉が見ている間、椅子に座ってDVD「はてなの茶わん」を見ていた。
 
あまりに寒く、中央商店街辺りで買い物をする気力もなく、外反母趾が痛みだし・・・。
冷たい風に吹かれて帰って来た。三月は一体何処に行ったの!
 
ねこ吉も、あのオッサンと同じで、二度とあの店には行かんわ。
 
 
 
 
 
 

オニオングラタンを作った。

2025-03-04 20:22:07 | グルメ、スィーツ
 
 
今日も寒いです。その上雨が降ってます。
関東地方は雪が降るそうです。3月になったというのに、世の中は一体どうなっているのでしょうね。
あっちもこっちもウンザリなニュースばかりです。
昨日早起きして耳鼻科に行ったし、今日は思い切り寝坊をして自分を甘やかしました。
 
夕方、買い物に出かけて行ったけど、夕飯のメニューにつまり・・・。
 
寒いので、「オニオングラタン」を作ることにした。
玉ねぎを4個スライスをしてチャツネを作る。
スライサーで玉ねぎを切る。以前指を切ったので恐る恐るです。
 
チャツネを作るときは、短大の調理のI先生を思い出す。
I先生は、「まだ、まだ、もっと炒めて。」と言いながら各班を回っていましたね。
鍋肌に焦げを作ってヘラでこそげて、茶色にしていきます。
 
「先生、このくらいの焦がし具合でいいですか?」

先にフランスパンをこんがり焼いて、グラタン皿に並べてオニオンスープをかけてチーズをたっぷり。
オーブントースターで焼きました。
ハフハフ言いながら食べました。



サラダは紅芯大根のスライスでした。
 
「寒い、天気が悪い。」のを理由に、ねこ吉は掃除も洗濯もしていません。
そして、何処へも出かけられません。
明日も天気が悪いとか・・・。
 
いい加減春らしくなって欲しいです。
 
 
追記
 
午前中、おひな様は片づけました。
短いご滞在でしたが・・・。

今日はチョコバナナケーキを焼いた、いや、炊いた。

2025-02-24 19:22:00 | グルメ、スィーツ
 
 
昨日、「炊飯器で作るバナナケーキ」を作って、簡単で美味しかったのですっかり気をよくしたねこ吉は、今日も作ることにした。
 
買ったままあまり使っていなかったココアを混ぜてみた。
チョコとバナナは相性が良さそうだし、昨日と同じものを作るのも芸がないと思ったので・・・。



ねこ吉の場合、一度成功したからと言って、二度目も成功するとは限りません。
 
ココアを入れた以外、他は昨日と一緒の材料でスイッチをポン!
 
炊きあがった時点で、竹串を刺して見ると、タネがドロッとついてきたので炊飯時間を10分追加。
竹串を刺しても大丈夫だったので、ひっくり返したらマアマアOKかな。
 
昼ご飯代わりにしました。
 
今日も寒くて、近くの買い物以外何処へも行かなかった。
 
明日こそ、気温が上がってくれるといいんだけど・・・。
 
考えられないくらい雪が降った地域の方々、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

芦屋でランチ

2025-02-19 22:05:03 | グルメ、スィーツ

今日は友人と3人で、芦屋に出来た中華のお店にランチに行く約束をしていた。
JR芦屋駅の改札で待ち合わせなので、今日はバスに乗らない。
 
また最強寒波が居座っていて、駅までの道はとても寒かった。
今日も座布団のような古いダウンコートを着て、ロングブーツを履いて行った。
 
お店はJR芦屋の北側の商店街を西へ歩いたところにある「順成」だった。
 
お昼のランチ2500円コース。
 
上は前菜。トマトの蜜煮が沢庵の上に乗ってた。
何故沢庵なの?食べられなかったよ。残念。
 
 
スープは何処か麻婆豆腐の様な味がした。
飲み干した後、七味が器についていたし・・・。
ちょっと変わったスープだった。
 
 
唐揚げと鮭のフリッター?
 
 
点心達。
小籠包は、食べ方に失敗して、中のスープをこぼしてしまった。毎度のことながら・・・。
 
 
お粥か汁そばを選ぶ。
 
ねこ吉はお粥を選んだ。ホタテ味だった。
 
この後、杏仁豆腐のデザートがあったけど写真を撮るのを忘れた。
 
お店は混んでいた。
お客さんのほとんどは老人だった。
ねこ吉達も老人だけど、明らかに年上。芦屋マダムはいなかった気がする。
 
また、3月に食べに来ることが決まった。
 
帰り道、粉雪が舞っていた。寒い!寒すぎる。
「春はまだかぁ!」
 
昔、そんなCMを萩原健一がやっていた。
 
 
 
追記
 




電車の扉に貼られたシールを見て、ギクッ!
 
ねこ吉は最初「チカン」と読んだ。
 
これは、チタン製造会社の車内広告らしい。
チカン防止の狙いもあるとか書いてあった。
 
これは関西独特のユーモアではないかと思う。
 
ちょっと昔、電車の扉に、「指づめ注意!」というシールが貼られていた。
ドアの戸袋に指を挟まないように注意を促すためだったと思うけど、関東の人はこれを見て、「ヤクザの指づめを連想する。」らしい。
 
そんな訳で、最近見かけることはないけどね。
 
関東では、指を挟むことを「指づめ」とは言わないんだろうね。
 
 
 
 

昨日のランチは・・・。

2025-02-10 20:47:43 | グルメ、スィーツ
 
梅祭りの下見を終えて、さあ、ランチに行こう。
行きがけにチェックしておいた、イタリアンカフェ「アルメルカート」ランチは2時までに入店のこと。
1時20分ぐらいだったからセーフです。
 
ねこ吉は、ここには何度かランチを食べに来ています。
 
最近は御無沙汰だったけど・・・。
 
 
肉系か魚系かを選んで、ドリンクかスープかを選んで900円です。
約10年前にラザニアを食べたときも900円だった.
 
この世知辛いご時世、何でも値上げの世の中で、アルメルカートの素晴らしさ。
 
 
前菜です。
 
右の野菜が何だったかなぁ。カリフラワーっぽかったけど。
真ん中はハム?
左は、ゆで卵半分、下に敷かれていた野菜は何だったかなぁ・・・。
 
右のカップのスープはミネストローネだった。
もうちょっと入れて欲しかったな。
 
 
ねこ吉の背後に貼ってあるポスターが素敵です。
 
 
 
メインディッシュがやって来た。
 
2人とも肉系を選んだので・・・。
 
トルコブルーのお皿に盛られたハンバーグは、中にチーズも入っていてすこぶる美味しかった。
左の白い物はリンゴです。
 
ここのカフェは、元々八百屋さんなので店先には野菜や果物も売っている。
 
リンゴも美味しかったので買って帰ろうと思ったら売り切れ。
 
みんな考えることは同じだね。
 
すっかり気をよくしたねこ吉は、近々また食べに来るつもりです。
もう週末にでも食べに行きたいです。

昨日、今日、明日

2025-02-02 20:42:19 | グルメ、スィーツ
 
2月は娘の誕生月。
 
昨日は、忙しくしている娘と時間を合わせてたぬ吉と三人で老虎菜にランチに出掛けました。
本店は長い間休業だったんです。
 
ランチは2500円。
白い陶器の4段重になっている。
新しい試みですね。
 
厨房には店長。料理を運んで説明するのはHさん。
Hさんは、中華のデザートとは思えないデザートを作る人です。
 
ホントにお久しぶりです。
 
最初は蒸籠に入った最中だった。
グローブ?丁子が敷かれています。
甘くてデザートみたいです。
 
 
前菜に1段目の重は、チャーシュー、イカの和え物、人参の酢の物クミン風味、ミニステーキetc...
器に入ったエビの佃煮みたいなもの。
美味しいわ。これ、瓶詰にして売ってくれませんか?
 
今まで老虎菜で食べたことのあるものを少しづつ詰め込んであります。
 
 
ロメインレタスの炒め物。たっぷりオイスターソース餡がかかっていました。
 
 
麻婆茄子は、誰でも食べられるように豆板醤は控えめでした。
 
ご飯は4段目の重に入っていて雑穀ご飯だった。
 


3人で「美味しいねぇ、量もちょうどいいねぇ。」と言いながら・・・。
 
 
老虎菜といえば、今までHさんのデザートを選ぶのが楽しみで、まずデザートを一番に決めていました。
今回のランチでは、1種類の杏仁豆腐のデザートだったけど、シャインマスカットと洋梨のシロップ煮が乗っていました。
 
他所で食べる杏仁豆腐とは、全然違います。美味しいわぁ~。
 
店長が、「やっと戻って来れました。」と言っていました。
人手不足で、お店を閉めていたらしいです。
 
また、食べにきますよ。お店閉めないでね。
 
 
そして、今日は、尼崎に節分に行ってきました。2日に節分なんてピンときませんが・・・。
首地蔵さんのお札と、昆布だるまを持って、阪神尼崎の改札でFさんと妹と合流。
 
古いお札を納めて、新しいものを買って、3人でランチして、お喋りして・・・。
ずっと喋っていて写真を撮るのを忘れたわ。
 
帰りはスーパーで恵方巻を買って、インスタントのお汁で我が家の節分完了。
 
さて、いつもは開けないパソコンのワードパットを開けたら、押してはいけない所をクリックしたらしく開かなくなった。
すべて、先日の超長い更新のせいだわ。
あれ以来、色んな所が変わってXが繋がらなくなってしまったんです。
 
誰も「更新してくれ。」と頼んでないのに勝手に更新して、この始末です。
 
明日は、パソコン教室に連絡して直してもらう予定です。
 
直るやろか?
先生ぇ~、助けてくださいねぇ。

卵焼き器で作るたこ焼き

2025-01-22 19:46:03 | グルメ、スィーツ
 



毎日、X(旧Twitter)や、ブログをチェックしている。
最近、何処で見たのか思い出せないけど、ネットで「玉子焼き器で作るたこ焼き」というのを見つけたので一昨日作ってみた。
 
たこ焼きは、ダラダラ焼いて夕食の時間が長引くのが難点だけど、玉子焼き器で焼くたこ焼きは、ぱっと焼けて、片付けも楽です。
 
 
たこ焼きの生地を作って、玉子焼き器に流しいれ、タコ、ネギ、紅生姜、天かす(揚げ玉)を散らす。
(我が家の秘伝?たこ焼き、お好み焼きの生地には、必ず長芋のすりおろしを入れます。)
 
半分に折って、ひっくり返す。ちょっと座布団みたいですが・・・。
 
 
お皿に取って、ソース、ポン酢、マヨネーズを好きなようにかけて頂きます。
阪神デパートに行ったら買っている「ちょぼ焼」に似てる。
 
たぬ吉、マヨネーズをもっと、アーティスティックにかけてくれないか!
 
追記
 
すっかり気に入ったねこ吉は、今日、オムレツバージョンを作ってみた。
生地に卵を追加した。
 

七草粥

2025-01-07 20:57:37 | グルメ、スィーツ
 


早いなぁ~。今日は1月7日。七草粥の日です。
多分、いや絶対、去年より100円値上がりしている。
 
左隣には「フリーズドライ七草」というのも売っていた。
 
 
右隣には「新しい七草」というのも売っていた。
 
何これ?
 
Googleで検索してみた。
 
 
以下、ホームページより抜粋させていただきました。

七草農家さんの減少

「七草は1月7日にタイミングをあわせて、7種類の野菜を揃えて栽培しなくてはならず、また品目としても通常スーパーでは見かけないゴギョウ、ホノケノザなど難しい品目があります。そして1月7日めがけての集中的な出荷体制で雇用の確保、そして1/7すぎるとまったく売れなくなるというハイハイハイリスクな野菜(;^_^A。おまけに、コロナ禍の人手不足やパックや種などの資材高騰などが重なり、生産者さんが減っている作物のひとつ。」

生産農家さんも大変なんですね。値上げも仕方ないですね。

迷ったけど、ねこ吉は、毎年買っている七草を買った。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

ねこ吉は、秋の七草は覚えられないけど、春の七草は覚えている。

ゴギョウは、別名「母子草(ハハコグサ)」何故か、大昔、そんな題の漫画を読んだ気がする。

マンションの花壇で見つけたことがある。雑草として摘み取られてるかも・・・。

今日の「七草パック」の中には一つしか入っていなかった。

手に入りにくいんだろうな。

 

ゆっくりお粥を炊いて食べました。

 

これで、1年無病息災でお願いします。

 


あと、3日。

2024-12-29 20:30:23 | グルメ、スィーツ
 


ああ、泣いても笑っても、今年も後3日。
 
昨日は、当てにしていたお寿司も無くて、ガッカリしてダラダラして1日が終わってしまった。
 
今日は、お風呂、トイレ、部屋と掃除を頑張った。つもり・・・。
 
上の写真は、来年の鏡餅。ミカンの代わりに猫が載っているのが気に入って買った。
 
今朝、いつも見ているmiruraさんのX(旧Twitter)で、同じ鏡餅の写真が載っていた。
あ、miruraさんと一緒だ。嬉しくてコメントをいれた。
 
miruraさんも、どうぞよいお年をお迎えくださいね。
 
昨日サボったので、今日はきっちり夕食を作った。

年末になると、買い物に行ったらお正月用の食品が多くて値段も高い。
普段売っているものが売っていなくなる。
 
しかし、今日は珍しく、地場産野菜の売り場に、「紅芯大根」が売っていた。
中が紅いカブのような形状の大根です。
 
切ってみるまでは判りませんが・・・。
 
前に、ボルシチを作るつもりでビーツを買ったら、中が白くてナルトみたいだったのです。
 
今日は中が美しいフューシャピンク。
半分に切って、スライサーで薄く切ってサラダにした。
 
シチュー用のお肉も売っていたから、ビーフシチューを作った。お肉少なめだけど。