goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

オンライントレードで債券を買う。

2025-04-21 20:24:12 | 日常のこと
 


 
モッコウバラがたくさん咲いて、炒り卵のようになりつつある。
 
今日は早朝から、初めてのことに挑戦して疲れた。
 
何に挑戦したかというと、初めてオンライントレードで社債を買った。
 
ねこ吉は、銀行の預金金利が失明寸前の検査結果のようになってから、僅かなへそくりで社債を買っている。
その社債が、近々償還されてくる。
また、比較的金利のいい社債が出るので、その償還されてくるお金でまた社債を買おうと思っていた。
 
今までなら、証券会社の担当者にその旨を伝えておいたら、時期がきたら、電話で確認をとりながら手続きをしてくれた。
ところが最近ねこ吉の担当者がいなくなった。
つまり、保有金額の少ないねこ吉は、会社にとってはゴミ、塵のような存在だからねぇ。
 
そこへ、トランプのせいで株価が暴落して社内も大騒動。
電話をかけても全然繋がらない。
 
やっと繋がったので、「償還されたお金で社債を買いたい。」と伝えておいた。金利がいいと競争になるので枠を取ってくれる保証ない。
 
金曜日に、「残念ながら枠をお取りできませんでした。ねこ吉さん、オンライントレードをされているのでネットで申し込んでください。21日の朝6時から申し込めます。」
 
「え、それってチケット取るようなやり方でしょ?」
 
ねこ吉は、よーいドン!でやるものが苦手。運動神経が鈍いからね。
かかりつけ医の予約も、いつも4,5番しか取れないし・・・。
 
どうせ、償還の金額で買うのだから、会社にとって儲けにならないもんね。
 
仕方が無いので、オンライントレードで、やり方をみてギリギリ開ける場面までやってみてメモを取り、続きは翌日にやることにして寝た。
 
しかし、自信が無いのでなかなか眠れない。5時半に目覚ましをかけて寝た。
4時ぐらいから目が覚めて、パソコンを開いても6時にならないと何もできない。
 
シミュレーションしたメモをパソコンの横に置き、テレビの画面が6:00になると同時にスタート。
 
途中もたついたけど、何とか買えた。
 
ちょっとした失敗は、買えた場面を写真に撮って証拠を残すのを忘れたことだ。
 
何とか出来たからよかったけど、今後世の中はこの流れになるんだろうね。
何でもコンピューターや、スマホがやってくれるようになったら社員も少なくて済む。
 
電話もほとんどつながらない。質問が出来ない。
 
今回何とか出来たけど、5年後、買った社債が償還されても同じように買う自信はない。
 
今何とか出来ているオンライントレードもどんどん複雑になってねこ吉の手に負えなくなるなるだろう。
 
乏しい資金で社債を買って利金をもらってほくそ笑むことがいつまで出来るだろうか・・・。
 
こうやって、老人は捨てられていくんだね。
 
年金は、日々の生活のために使う。毎月ギリギリの生活です。
少ない預金をあまり取り崩さず暮らしたい。今月はもらった利金でフードプロセッサーを買った。
 
もうすぐ生る桑の実のジャムを作るつもりです。





 
 

夏のしつらえ2025。それから藤の花を見て来た。

2025-04-19 20:41:19 | 日常のこと
 













(クマバチが写っています。)












 
たぬ吉は、昨日O君と5人の会(1人亡くなって4人会)、で、のだ藤を見に行った。
 
ねこ吉は、たぬ吉が出かけた後、ホットカーペットを外してソファーを窓際から中央に移動。
毎年、「夏のしつらえ」としてブログも書いている。
 
 
昨年は4月25日にしたようだ。
今年はちょっと早かったかな。
 
我が家のホットカーペットはビニール製なので、電源を入れていないと冷たい。
このところ寒暖差が激しく、ホットカーペット無しでは暮らせない。
ホットカーペットを敷いている限り電源を入れてしまう。
 
電気代高騰の折柄、早めにホットカーペットをとってしまおう。
 
そう思って、昨日決行。
 
数年前、ソファーのひじ掛け部分を外して処分して、オットマンも寝室に移動してからリビングが少し広くなった。
 
取り合えず、今年も何とか一人で出来たわ。来年も出来るといいな。
 
疲れたから昼ご飯は、「イエトゥーン」でブンチャーを食べた。
 
散歩がてら、公園の藤を見に行った。
 
一昨日に比べて、ほぼ満開になっていた。
むせ返るぐらいの甘い香り。クマバチが蜜を集めるために飛び回っていた。
 
スマホで撮った写真の羅列ですが・・・。
 
やっぱりカメラの方がいい感じに撮れるかな?
 
そして今日はコーラスの日。
 
春の歌を歌った後は、いつものメンバーで、いつものカフェへ。
いつものように喋り、いつものように笑い・・・。
 
「私等この時間が大事やね。この間行ったカラオケ楽しかったね。また行こうね。」と約束し・・・。
 
今週はNさんからの電話の件、他にも嫌な事があった。
 
来週は何事もなく穏やかな週であってほしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やっぱり電話してきた。

2025-04-17 22:57:23 | 日常のこと
9時ごろ、やっぱりNさんはたぬ吉に電話して来た。前の電話から3日後だ。
どんなアナウンスが流れたか知らないが着信拒否されたことに気づいて、家電に電話して来た。
ねこ吉が出た。
ずいぶん怒っているようだった。
「たぬ吉さんに代わって。」というので電話を代わったけど、スピーカーフォンにしていたので全部聞こえた。
「ねこ吉さんと電話はしなくても、たぬ吉さんの電話もできなくなるのは何故、おかしいでしょ!」

たぬ吉は、
 
「しばらく間を置きましょう。」などと穏やかな言葉で、電話の付き合いを断っていた。
 
「たぬ吉さんが結婚したから、ねこ吉さんが付随して来た。ねこ吉さんの性格には最初から抵抗があったけどお互い夫婦で付き合っていた。」
など、etc…色々自論を展開していた。

Nさんは、たぬ吉の会社のアルバイトだった。初めから既婚者だった。
ねこ吉は、結婚して慣れない関東暮らしで友達もいなかったので、夫婦同士で飲みに行った。
ねこ吉は飲めないので楽しくなかった。

転勤した時に付き合いは途絶えたけど、20年くらい前、たぬ吉が回転寿司屋でバッタリ会って付き合いが再開した。
 
 ねこ吉も「Nさんと付き合うことに抵抗があった。」と一言言ってやりたかったけど、たぬ吉が電話を代わらせなかった。
「もう電話はかけないから。」と言っていた。願う所だ。
 
着信拒否していなければ、またたぬ吉とは電話をするつもりだったんだなと思う。
 
ウンザリである。
 
人間誰でも自分は間違っていないと思って行動している。
ねこ吉はNさんと知り合ったときから、「変な人だ。」と思っていた。
 
こっちがそう思えば、向こうもそう思っていたんだろうね。以心伝心?
 
Nさんの嫌な所をたぬ吉に言ったことがあったけど、たぬ吉は気にならない様子だった。
女の目線と男の目線は違うもんだと思った。
 
女性が「嫌な女」だと思う人は、男性からは好かれていることが多い。
OLをしていた時から、男の人が可愛いと思う女性はだいだいほかの女性からは嫌われていた。
 
ねこ吉はこっちから喧嘩はしない。
声を荒げて電話などしない。
付き合いをやめたいときはフェードアウトさせて縁が切る。
 
長い人生生きていると不愉快な事があるもんだ。
お互い住む世界が違ってたんだとつくづく思った。
 
 
 
 
 

怒り疲れて・・・。

2025-04-15 23:05:26 | 日常のこと
 

(これは昨日トゥーストゥースで食べたクリームブリュレ。美味しかった。)
 
昨日の帰りの電車の中で知ったgooブログ終了もショックだった。
まだ先とは言え、すっかり暗い気持ちになって、夕食も食べる気が起こらなかった。
 
かなり遅い時間にたぬ吉が長電話をしている声が聞こえていた。愚弟ではなさそう・・・。
 
リビングにきたたぬ吉に、誰からの電話だったのか聞いてみると、何とNさんだった。
 
 
Nさんとは、2022年5月31日の電話の後付き合いをしなくなった。
 
 
端折って言うと、うちの息子の話をしだした。息子が大学生の頃の話で、要するにねこ吉が過保護だから駄目だということ。ずいぶん昔の話をグダグダ言われたくない。過保護なのは承知している。

もう我慢できなくなって、「止めてくれる?聞きたくないから。」と初めて拒否した。

それでも、しつこく言いかけたので、「もう結構です。」といったら、

「判った。もう2度と電話しないから心配しないで。」と言って電話を切った。
 
それから、「私自身が、厳しいことを言ってくれる人を大切に思っていたので、大きな間違いをしてしまいました。
もう2度と連絡は致しません。」とメールが来た。
 
今まで我慢していたけど、これで縁が切れた。腐れ縁は断ち切らなくてはと思っていたんだ。
 
もちろん、たぬ吉にも「今後Nさんとは付き合わないことになった。」と言ってあった。
 
それを、今更どうして電話してくるんだ。
「ねこ吉さんには、忌避されているので。」と言っていたそうだ。
 
「2度と連絡は致しません。」という宣言は嘘だったのか!たぬ吉になら電話をするのか!
 
滅茶苦茶腹が立った。
 
たぬ吉にも、Nさんから来たメールを見せてやった。何が忌避されてるだよ、全く!
 
当時、たぬ吉の前立腺ガンの手術、愚弟の救急車搬送、入院、施設探しでねこ吉は疲労困憊。
確かにNさんからの電話に愚痴は言っていた。
 
「弟さん死ねばよかったのにね。」と言った。
 
ねこ吉は開いた口がふさがらなかった。
育ちがいいはずの人が言う言葉だろうか?
 
Nさんは、高学歴の立派な両親に育てられた社長令嬢。
いつも、「パパが、」「ママが、」と言って親を自慢していた。
 
 
気まぐれに高級な食品を持ってくる。施しのつもりか!
お返しが出来ないねこ吉は気が重かった。
 
要するにマウントを取りたかっただけだよね。
 
「弟さん死ねばよかったのにね。」と言われたことは今まで黙っていたんだけど、昨日たぬ吉に言ってやった。
 
こんな事を言う人と付き合いたいの!
 
さんざん離婚したいと言っていたけど、離婚はしていないらしい。
「周りは死んでいくけど、自分は難病なのに死ねない。」と言っていたそうだ。
 
今までもお酒を飲んで電話をしてきてグダグダ言っていたんだから、昨日に味を占めてまたたぬ吉に電話をしてくるかもしれない。
せっかく縁が切れたのに、もううんざりだよ。
 
絶対、たぬ吉や、愚弟が元気か探りを入れてきたんだよ。
 
昨日は夜中に目が覚めて、また怒りがむくむく湧き出して眠れなかった。
 
今朝、Nさんからの電話を「着信拒否にして。」と言った。
ねこ吉はねこ吉、たぬ吉はたぬ吉。
たぬ吉の電話に口を出す権利があるのかとも考えたけどね。
 
ねこ吉のスマホと違うのでやり方が判らない。
 
仕方が無いから、docomoに行ってやり方を聞いた。
 
まだ、腹が立って仕方がない。
 
ここまで書いて来て、またブログを愚痴のゴミ箱にしてしまったと思う。
 
Nさんの話は3年前のブログを検索すれば出てくる。
 
読むことで、怒りを反芻する。
 
備忘録代わりのブログはいい面と悪い面がある。
 
しかし、やっぱりブログを失くしたくない。
 
 

gooブログが終わるって!

2025-04-14 20:41:29 | 日常のこと
 
 
今日は、午後からAさんとランチをする約束をしていた。
Aさんはもうすぐ引越しをする。
 
今住んでいるところは、駅から遠い。
いつか車の運転も出来なくなる。
そんな訳で、今より便利な終の棲家に引っ越すと聞いたのは昨年。
3月頃引っ越す予定が、やっとリフォームが終わったところらしい。
 
103歳の義母さんが圧迫骨折で入院したって。
好事魔多し?
「引っ越ししたら会おうね。」と言っていたけど、なかなか進まない引っ越しに、「愚痴を聞いて!」とLINEが来た。
 
三宮の「いざかや粋旬」でランチを食べ、喋り足りないので、トゥーストゥース本店でクリームブリュレを食べた。
 
老人の入院はボケが進むと聞くが、「義母は全然ボケてない。」とか。
あっぱれな義母さんだわ。
 
引っ越しの準備は進まないのは、片づけようと物置を開けると懐かしい物が出てきて見入ってしまって時間が過ぎていくそうだ。
 
「思い出に浸っていては何も捨てられない。
瞬時に判断して、即捨てる。そうでないと物は捨てられないよ。」そうアドバイスをしておいた。

Aさんと別れて、蓬莱の豚まんを買おうと阪急に行こうと思ったら、買った紅茶を入れたマイバッグが無い。
トゥーストゥースに忘れたんだわ。嗚呼、ねこ吉の方がよっぽどボケが進んでるわ。
 
店まで引き返して、係りの人に聞くと椅子に置いたままだった。
テーブルの上のカップ類も片づけられていない。
だから、マイバッグが忘れられている事すら認識されていない。
 
マイバッグがあって良かったわ。
 
人手不足なんだろうね。
 
バスが行った後なので、JRで帰って来た。
 
車内で見たスマホで、「gooブログサービス終了のお知らせ」を知った。
 
今年の11月でgooブログが無くなってしまうんだ。
ねこ吉は今年の9月でブログを20年書いていたことになる。
詰まらない事を19年余り書き連ねてきた。最近では愚痴のゴミ箱と化しているけど・・・。
しかし、備忘録として大いに役立っている。無くなったらとても困る。
 
ネットのことだから、跡形もなく消えてしまうんだろう。
 
何とか今まで書いてきたブログを保存する方法をパソコン教室の先生に相談しなくては。
先生は今超多忙で連絡が取れない。
 
まだ先のことではあるけど、心がゾワゾワして落ち着かない。
 
 
 
 

特に何をするでもなく過ぎていく。

2025-04-08 21:08:46 | 日常のこと
 
今日は1日ぼんやりしていた。
 
 
介護付きマンションの前にある桜。
満開をちょっと過ぎたかな?
 
ねこ吉の今年のお花見は、ほとんど近場で済ました。
 
 
たぬ吉は、4日に王子動物園に午前中から出かけて行き、高校の同級生たちが花見に来たのを午後の部、夜間の部をO君と地元民としてもてなしたらしい。
いつもの「O君と5人会(1人亡くなって4人会)」のメンバーと東京からやって来た人を含め7人ぐらい参加したらしい。
午後の部だけの人、夜間の部だけの人、それどれ大いに楽しんだって!
 
「来年は造幣局の桜を見に行こう。」と言って別れたらしい。
 
皆だんだん来年の花見に行ける保証が心もとなくなってきている。
最近は「行けるうちに行っておこう。食べれるうちに食べておこう。」を合言葉に生きている。
 
今日は午後から、中学校の時に作った文集を印刷し直したとかで、それをもらいに大阪まで行っていた。
どれだけ昔やねん!
 
 
近くの公園のハナモモは本当に綺麗。
根元には、菖蒲がスタンバイ。あっという間にゴールデンウィーク、子供の日が来るんだよね。
 
 
(昨日、歯科医の帰りに見たライラック。)
 
夕方、たぬ吉が帰って来て、途中で施設から電話があって、検査の結果、愚弟の疥癬が治ったらしい。
 
しかし、「服を着せてもすぐ脱いで、食堂で食事をとることが出来ません。食べ物をこちらで買っていますが、また送ってください。」と言われたらしい。
施設に来る移動販売車ローソンで何か買い物に行ってもらうと、15分1500円です。
 
まだ露出狂?なのか!そして、好物ばかり箱一杯送ってもらえることに味を占めて、運んで来る施設の食事を好き嫌いしているようだ。看護師さん達に看護してもらって我儘一杯になっている様子。
 
明日またダイエーから、色々買って発送予定。
 
ねこ吉は月1を考えていたけど、たぬ吉はあったらあっただけ食べるので、3週間に1回送るという。
 
全く、餓鬼か!面倒臭い。
 
天災は忘れた頃にやって来るわ。
 
ねこ吉も15分1500円の手数料下さい。
 
 
 
 

腹が立った事

2025-04-07 20:18:41 | 日常のこと
今日はねこ吉の歯科検診の日。
3か月に一度の検診。今までは何とかクリアしてるんだけど、最近は左下の歯が何となく痛い。
左肩のしつこい肩こりは、虫歯が出来ているのかと思って聞いてみた。
 
どうもそうではないらしい。
 
検診は今回もクリアして帰って来た。
 
ホッとして、ホットカーペットの上で、先日買ってきたカップに入った麦チョコを食べていた。
とりあえず、歯科検診は終わったからね。
 
ねこ吉が食べていると必ずたぬ吉も食べる。
 
カップの蓋が開いていた。
たぬ吉の手が当たって、テーブルの上に麦チョコをぶちまけた。
 
何してくれるん!
 
テーブルの麦チョコを手ですくってカップに入れる。嫌やなぁ。多少のゴミも一緒に入ってるわ。
 
幾粒かは、テーブルから転がり落ちて、ねこ吉が座っている隙間に入り込んだらしい。
立ったら、溶けた麦チョコがズボンについている。
 
すぐつまみ洗いをして、別のズボンに穿き替えた。
 
ああ、面倒くさい。




これが問題の麦チョコです。

 
 
 

今日いち-2025年4月5日

2025-04-05 23:02:00 | 日常のこと
あんなに開花宣言を待ちわびていたのに、
咲いたと思ったら、ずいぶん寒いじゃないか。
そして早くも散っていく。

「世の中は三日見ぬ間の桜かな」

明日、花見に行こうかと思ったら天気予報は雨だというじゃないか、全く!
日曜日、何の予定もないから、思い切り寝坊して・・・。

カーテンを開けたら晴れてる。
天気予報も外れるんだね。

横から割り込むもの。

2025-04-01 21:22:01 | 日常のこと
 


やっと出来上がった!
 
1か月ぐらい前、シーアのブティックにリバティプリントのフリルが縫い付けられたカーディガンが飾られていた。
そのカーディガンは、確か14,000円ぐらいしていた。
 
リバティプリントのハギレなら一杯持ってるし、カーディガンはユニクロの通販で買っら、かなり安上がりに出来上がるわ。
 
そう思って、ユニクロで取り寄せたカーディガンにリバティプリントを幅3㎝くらいに裂いて真ん中をミシンで縫ってギャザーを寄せて縫い付けた。
 
ギャザーを寄せるのに手間取り、それをどの辺りに付けるか試行錯誤し、仕付けをかけ、ぐし縫いで仕上げた。
 
昔なら、こんなことは2,3日もあれば出来ていた。
 
今は1週間過ぎてももたもたしている。
 
まず、根気が無い。目が見えにくくて老眼鏡をかける。
YouTubeを見たり、録画を見たり気が散って仕方がない。
 
昨日こそ、仕上げるつもりだった。
 
それなのに・・・。
 
たぬ吉が、「久しぶりに宝島池公園に桜を見に行かないか?」と言っている。
ねこ吉は長い間、宝島池公園に行っていない。桜も咲いているかも知れないし・・・。
 
やりかけのカーディガンをテーブルの上に置いて、カメラを持って出かけて行った。
 
宝島池公園についたら、池に水はなく、泥臭い臭いがする。
桜はチラホラ。鳥もいないし・・・。
 
早々に帰って来た。
昨日は疲れてしまって、何もする気が無い。
 
帰ってきたら郵便ポストに、「マイナンバーカード電子証明書有効期限通知書」という封書が入っていた。
5年で更新しなければならないらしい。
 
たぬ吉と一緒にマイナンバーカードを申請したのに、どうしてねこ吉だけ封書が来るの?
まだ、4年経ったばかりだよ。
 
大体頼みもしないのに、マイナンバーカードを作れとごり押しされて作ったんだから。
 
(国道地蔵尊の脇に今年も海棠桜が咲いていた。)
 
今日は区役所に理由を聞きがてら更新に行った。
 
久しぶりに来た区役所は混んでいた。4月1日というのも悪かったねぇ。
 
何故こんなに早くねこ吉だけ書類が来たのか聞いたが、イマイチ納得のいかない説明で・・・。
手際が良いのか悪いのか、結構待たされ・・・。
アジア系の外国人がたくさん来てる。何を申請してるの?移民が増えてる?
 
家に帰ってきたら2時を過ぎていた。
 
やっとカーディガンに取り掛かったのは3時。
 
何とか出来上がった。
 
色んな事が横から割り込んでくるのである。だからこんなに時間がかかったのである。
 
鏡の前に着てみたけど、シーアのブティックで見て意気込んで作っては見たものの、リバティプリントのフリルは「あらずもがな」の気もするわ。
やっぱりの残布のリバティプリントではこの程度しか出来ないもんだねぇ。
 
 

肩こり、マッサージ、お米が高い。

2025-03-30 22:22:32 | 日常のこと
 
昨日は、サンシャインワーフのマッサージ店に行ってきた。
 
3月ももう終わり。あっという間に過ぎ去った気がする。まぁ、毎年同じようなことを書いてるけど。
 
あんまり肩こりが酷いので、整形外科に行ったけどもらった痛み止めが合わず吐いてしまってしんどい日々だった。
 
ただでさえ始終問題を起こす愚弟が、疥癬にかかり、食堂全裸事件を起こし、食料を送り、義母の寝巻きを送り・・・。
愚弟に振り回された感がある3月だった。
 
45分2680円の凝りほぐしを選んでマッサージをしてもらったけど、あまり効き目はないような・・・。
 
帰り道で5キロのお米を買った。
 
我が家は3日前からお米がなかった。
スーパーに買いに行ったら、品薄で、あるのは4200円~4500円ぐらいの物ばかり。
 
備蓄米が放出されて、価格が少しは下がったかと思ったら、全然下がっていない。
土曜日はポイントも多くつくし、お米も多く店頭に並ぶかと思って、3日の間、サンドイッチやうどんを夕食に食べていたのです。
5キロ3990円税別が一番安かった。
 
どうしてこんなにお米が高いの!誰が買い占めてるの!
国民がお米の価格が上がって苦しんでるのに、国は「日本米は輸出、中国米は輸入」とか言ってるとXに書いてあった。本当なの?
腹が立つわぁ~!
 
 
マッサージしたての肩に担いで帰って来たんだから、何をしている事やら・・・。
 
それというのも、たぬ吉にお米を持ってもらおうと電話をしても通じない。
せっかちのねこ吉だから、待ちきれず持って帰ってきた次第。
 
 
家に帰って来て、「どうして電話に出てくれないの?肩が痛いのにお米持って帰ってきたのよ。」というと、
 
「弟から電話がかかって来たから出れなかった。」
 
「今度は何を言ってきたの!」
 
「『食べ物を送ってくれ。』といってきたんや。送った食べ物は着いたんだけど、施設の人が少しずつ分けて持っていってたから『足らん!』と言ってきた。施設の人に箱ごと渡してくれるように手配した。疥癬は良くなってきているみたいだ。」
 
わぁ~、面倒臭!電話が繋がらないと心配してたけど、繋がったら繋がったで難儀な電話がまたかかって来るわ。
 
送ってくれることに味を占めて、しょっちゅう催促されたらたまらんなぁ。
 
「施設長から強く注意されたから、もう全裸にはならないだろう。」とも言っていた。
愚弟は決してアルツハイマーとかではなく、エライ人?に言われたことはいうことを聞く。
強い者にはへつらい、ヘルパーさんを見下して罵倒する。兄には甘え倒す。
 
もっと、たぬ吉が強く言えばいいのに甘やかすのは何故なの?
 
 
コブシの花も咲いていた。
 
しかし、今日の寒いこと。寒いこと。
 
咲きかけた花も咲く気を失くしたことだろう。
 
相変わらず愚痴が多かった3月のブログ。
 
4月になれば暖かくなるのだろうか?
穏やかに4月を過ごしたい。
 
 
 
 
 

春が来た。

2025-03-28 21:55:05 | 日常のこと


 
今日はたぬ吉の泌尿器科の検診日。
2月7日に診てもらったときは、ホルモン注射の副反応で指が痛いのかも知れないので、一旦注射を止めて様子を見ることになった。
 
 
前回、バスを降りて病院までの坂道は冷たい風が吹いて辛かったのに、今日はあちらこちらで花も咲きだし、ケヤキは芽吹いていた。
 
ねこ吉はこの坂を色んな思いで上って来た。
 
前立腺ガンの検査の結果を心配しながら上った日。
コロナ下で手術をして退院の日。
去年、検査の結果が悪くなって再発が疑われて娘と共に結果を聞いた日。
 
今日は腫瘍マーカーの結果をみて、注射を再開するかどうかを決めることになっていた。
指の痛みは治らないらしいが、マーカーの値は上がっていなかったので注射はしないことになった。
 
年度末のせいか病院は比較的空いていた。
 
帰りは、住吉で降りて、シーアでユニクロに注文したカーディガンを受け取って、御影クラッセまで南下して、GUでセーターを受け取って電車で帰る予定。
どれだけ安物の服ばっかり買うんだねこ吉は・・・。
 
ユキヤナギが咲き乱れ・・・。
 
スノードロップも咲いていた。
 
地味だけど、ナズナも咲いている。
 
 
ランチは、いつも「かごの屋」や三宮方面に食べに行くんだけど、今日は阪神御影近くの洋食屋「瑠美」で食べた。
初めて入ったお店だけどお手頃で美味しかったな。
 
帰ってきたら、ひたすら眠い。
肩こりは治らないし・・・。
 
病院の付き添いに行っただけで1日の仕事が終わってしまった。
 
追記
 
昨日はカラオケに行ってご機嫌で帰ってきたら、玄関に義母の寝巻きの着物、タオルを詰め込んだ段ボールが置かれていた。
たぬ吉が実家に行って、箪笥から引きずりだしてきたらしい。
愚弟に送るという。
 
全裸で食堂に行き迷惑をかけている愚弟は、自室では裸で過ごしていたとか。
電話が繋がって、たぬ吉に「食べ物を持ってきてくれ。」と言ってきたらしい。
食べ物はとっくに送付済みだが・・・。
たぬ吉は、母親の寝巻きを着たら痒みも治まると思ったのだろうか?
 
いつまでマザコンなんだ!ねこ吉は愚弟が気持ち悪いわ。
 
ローソンから段ボール一杯の荷物を発送。
帰りに買い物をして、牛乳、アイス、カボチャ etc...を買い帰って来た。
 
今日、アイスを食べようと冷凍庫を開けたらアイスが無い。
 
探し回ったら、マイバックに入れたまま椅子の上にあった。
当然溶けてる。牛乳は腐ってるかも・・・。
たぬ吉は、再冷凍して食べるつもりだ。
 
つくづく物忘れが激しいなあと悲しくなった。
 
ずっと、愚弟のことを怒っているのも悪かったのよね。
荷物を発送しながら、頭の中は訳のわからない怒りが渦巻いていた。
 
そう、ねこ吉が冷蔵庫に入れるのを忘れたのも、みんな、みんな、愚弟のせい。
愚弟が全て悪いことにしておこう。
 
 
 
 

追悼、いしだあゆみさん(カラオケ編)

2025-03-27 20:57:32 | 日常のこと



今日はローズエコーのメンバーでカラオケに行ってきた。
 
いつも、ローズエコーで童謡、唱歌は歌っているんだけど、「たまには流行歌や演歌も歌いたいね。」ということで、コートダジュールにT・Mさんが予約を入れてくれた。
 
ランチはコートダジュール近くのジョリパスタで食べた。
 
ここでも食べながらお喋りをする。
 
気をつけないとここで出来上がってしまうとカラオケに行けないよ。と言いながらほどほどに店を出る。
 
コロナで約五年間は行動制限があって、老人の残された時間が随分無駄になってしまったと思う。
 
コートダジュールに来るのは久しぶりだ。
 
フリータイム、フリードリンク付き。
 
 
コロナ以来、カラオケにお菓子とか持ち込み自由になった。
 
M・Mさんが桜餅を持ってきてくれた。
フリードリンクに付いているソフトクリームを2回も食べて・・・。
 
一番最初に、「ブルーライトヨコハマ」を入れて歌い、いしだあゆみさんのご冥福をお祈りしました。
 
歌ったり、飲んだり、食べたり、喋ったり。
あっという間に3時間が経った。
 
嗚呼、楽しかった。
 
このところ、ねこ吉自身が体調を崩したり、愚弟の愚行。
ウンザリしていただけに、一層楽しかった。
 
ローズエコーのグループLINEに、「楽しかった。またお願いします。」のコメントが桜の花びらと共に入りました。
 
また、行きましょうね。
ねこ吉は、明日でもまた行きたい勢いですよ。
 
 

芦屋 茶屋之町 開花宣言

2025-03-26 19:55:05 | 日常のこと
 
 
今日は洋裁の日。
 
前回の洋裁は3月12日。この日はファッションショーとランチ会だった。
 
まだ、寒い日が続いていたのに、今日は本当に暖かかったです。
 
茶屋之町の桜を観察しながら公民館に向かっていたら、随分膨らんだ蕾を発見!



お稽古を終えた帰り道、ねこ吉が咲いた桜を発見。
気温がどんどん上がって、膨らんでいた蕾が開いたのでしょう。
 
ついに開花宣言です。
 
これから、あちらもこちらもアッという間に咲いて、アッという間に散るのでしょう。
本当に春は突然やって来るんですね。
 
この冬は、いろいろな事があって、その上とても寒い厳しい冬でした。
 
何とかトンネルを抜けて、今年も春を迎えることが出来たかな・・・。
 
「『無事春を迎えられるのかな?』という不安を持ちながら厳しい冬を耐える。
だんだん、あと何回桜が見られるのかなんて思う事もある。」そんな事を考えるのは老人になった証拠かな。
 
今朝、出かける前にメイクをしていて、「何?この縦の線は?」と鏡をじっと見てみる。
確実に皺が増えているんです。
皺はこれからも増えることはあっても、減りはしません。そして一層深い線になって行くんです。悲しい・・・。
 
そんな気持ちを吹き飛ばそうと、帰り道で芦屋のパンの名店「ビゴの店」でオリーブのパンとシュークリームを買って帰った。
 
昼ご飯の焼きそばを食べた上に、オリーブのパンを1個食べてしまった。
 
「え、オリーブもっと入っていなかったけ?」
 
オリーブさえたくさん入っていたら1個食べることはなかったのに。
 
オリーブは何処に入ってるの?と探しながら食べていたら1個食べてしまったんです。
もう、お腹一杯で夕飯はいりませんわ。
 
 
 
 

次から次と問題を起こす。

2025-03-25 21:04:31 | 日常のこと
 
 


昨日は息子の検診が終わってホッとして家に帰って来た。

愚弟の施設の看護師から2本の留守電が入っていた。

折り返し電話をして返事を待っていたけど返事は無し・・・。

待ち疲れて買い物も遅れ、夕飯もダラダラ。

疲れ果てて早めに寝たら夜中に目が覚めてなかなか眠れず。全く困ったことだ。

 

ブログに何処まで書いていたか忘れたけど、先月今年度の契約をしに施設に行ったときの愚弟の様子は書いた。

洋裁、その後施設へ

その後、薬を飲まそうとしたヘルパーさんを殴打したらしく施設から厳重注意の電話があって・・・。

3月14日には下半身裸で食堂に現れ、また施設から厳重注意の電話があった。

その後、訪問皮膚科の診察を受けて、体中の湿疹が「疥癬」であることが判明。

他の人に感染するので、3週間の部屋での隔離、家族も行くことが出来なくなった。

完治することはなかなか困難そうで困ったなぁと考えている。

看護師さんに薬は塗ってもらい、内服薬も処方されていた。

食事は部屋に運ばれているので、「なかなか食べないので、施設でバナナとかパンを買って食べてもらっている。費用が掛かりますがかまいませんか?」という事後承認の留守電だった。

そして今日、施設長からもう一度確認の電話があって、たぬ吉が、「よろしくお願いします。」と頼み、10時頃にダイエーに行って愚弟の好きそうなものを段ボール箱一杯をゆうパックで送って帰ってきた。

賞味期限を考えて買ったつもりだけど、あったらあっただけ食べる愚弟だから、食べ物の封を全部開けてしまうのではないかと心配だ。

しかし、それも仕方がない。

昼ご飯を食べようとしたら、また施設長からたぬ吉に電話。

愚弟が、「腹が減った。」と全裸で食堂に現れ、施設の人に自分の部屋に戻されたらしい。11時半と12時過ぎに現れたらしい。

自分の部屋に食事が運ばれてくるのを待ちきれずの暴挙だろう。

愚弟は自分の部屋ではほぼ全裸らしい。

世話をしてくれるヘルパーさんはさぞかし困っている事だろう。

もう、恥もプライドも何もなくなってしまったのだろうか?

施設長からは、「今後もこんなことが続くようなら施設から出ていただきたい。」と言われた。

たぬ吉が電話で注意しようと電話をかけたけど繋がらない。

あれだけ夜中に電話されて困っている愚弟の電話だが、こちらからかけれなくなると、それはそれで大変困る。

充電器に繋ぐことも出来なくなったのだろうか?

一番困るのは、あの施設から出されたら、愚弟は何処に行けばいいのか。

「甲子園に実家に帰りたければ帰ってもいいんだよ。」とたぬ吉はいつも言うけど、誰が世話をするの?

たぬ吉も、ねこ吉は通って世話をすることは無理です。

疥癬になって体中痒くてイライラするのは判るけど、1日も早く治して、また食堂で食事が出来るようになれればいいんだけど。

治す努力は全くしない。愚弟の頭の中に、我慢とか努力の文字はない。

たぬ吉も頭を抱えている。

流石にたぬ吉も、昔の愚弟の愚痴を言っていたけど、それに乗ってねこ吉が一緒に愚痴るのは良くないと我慢しておいた。

たぬ吉はどんなに悪口を言っても身内だからすぐ許せる。

ねこ吉は他人だから、絶対許せない。

 

 

 

 

 


どっと疲れが・・・。

2025-03-24 22:51:00 | 日常のこと




三ノ宮駅前は、再開発工事で、相変わらずエライことです。
いつまでかかるのだろう?
ねこ吉が生きてる間に終わりますか?

今日は、息子の年に一度の心臓検診の日。
朝が早いので、昨日奈良から帰って来た。

検査があるので早くに家を出て行った。
診察が終わる頃、たぬ吉、ねこ吉が三宮に行ってランチをして、息子は奈良に帰るのがいつものパターン。

毎年診察結果のLINEが入るのをヤキモキしながら待っているねこ吉だけど、今日は思いかけず早く終わってねこ吉は三宮に向かうバスの中でLINEを受け取った。
「去年と同じ変わりなし。」ということで胸を撫で下ろす。

後からやって来たたぬ吉と3人で、小籠包のランチを食べてさんちかで解散。

「身体に気をつけて暮らしなさいよ。体重減らしなさいよ。」と毎回同じ事を言う。
息子は馬耳東風。
「うるさい!」と言われないだけまだマシか。
息子は、彼女のお土産に老祥記の肉まんを買いに元町へ。
たぬ吉はユニクロへ。
ねこ吉はユザワヤへ。

今年も恒例行事が無事終わった。
ホッとして疲れがどっと出て、家に帰って来た。
もう何をする気もないのに、愚弟の施設の看護師から留守電が2本。
返事の電話を待って買い物にも行けず。
結局かかってこなかった。

愚弟がまた難儀な事になっているんです。
一難さってまた一難。

続きはまた明日です。