ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

干し椎茸、それから介護問題。

2025-02-16 19:15:46 | 日常のこと
 


今日も風邪?の具合は良くならず・・・。

早く寝たのに、1時半、2時半、4時、6時に目が覚めた。
眠りが浅い。9時ごろまでベッドでゴロゴロ。
 
たぬ吉は、「O君と5人会(一人亡くなられたので4人会)」で岡本の梅まつりに出かけて行った。
 
 
帰ってきたので聞いてみると、参加者2人。たぬ吉とあと一人だったんだって。
主催者のO君が、お母さんの介護で来られなくなったんだって。
芦屋の介護付き高級マンションに住んでいるけど、O君とO君のお兄さんと交替でお母さんの介護をしなければならない時があるらしい。
O君のお母さんは90代、認知症もある。
子供も77歳で充分老人である。
奥さんは義母の介護にはかかわらない。お兄さんの奥さんもかかわらない。
 
夫婦の取り決めがあるんだろうけど、たぬ吉達の世代で珍しいんじゃないだろうか・・・。
 
 
ねこ吉はダラダラしていて、ベランダを見ると、干しシイタケを作っているかごが出たまま。昨日取り込むのを忘れて、夜中に降った雨で濡れている。
 
あ~、どうしよう。
 
ねこ吉は10年ぐらい前から、訳アリ品の安い椎茸を買って干しシイタケを作っている。
乾くと元の椎茸の5分の1ぐらいになるけど餃子などに刻んで入れるからね。
 
雨で濡らしてしまった椎茸をもう一度乾かして食べても大丈夫かな。
大気汚染の物質や、酸性雨とか・・・。
 
ちょっと心配だけど、また乾かして食べることにしたわ。
 
 
 

風邪かな・・・。

2025-02-15 19:22:58 | 日常のこと
 
今日は楽しみにしていたコーラスの日だった。
昨日の夜、着ていく服やバッグを用意して寝た。
何か鼻の奥が痛い気がしてた。
 
風邪の前駆症状か・・・。
 
睡眠導入剤を飲んだけど、あまり眠れず何度も目が覚めた。ずっと夢を見ていたような。内容を覚えていないので悪夢ではなかっただろう。
 
4時頃目が覚めたとき、鼻から喉にかけて違和感を感じた。
やっぱり風邪を引いたのか?
 
他のメンバーに移してはいけないのでコーラスを休むLINEをした。
 
9時頃起きて、いつものルーチンワーク。
そんなに具合は悪くなくコーラスに行けばよかったかなとも思ったり・・・。
 
午後からたぬ吉は、極寒だったから先延ばししていた月参りに実家に出かけて行った。
ねこ吉は何もせずボォ~としていた。
 
身体のあちこちが痛い。鼻水が出る。足が冷たい。
 
やっぱり風邪を引いたかな?
 
買物にもいかず、家から一歩も出ず。
窓から見える空は青空。こんなにお天気がいいのにずっと家の中にいるのはもったいないなぁ。
 
夕飯は甲子園口にある大阪寿司の店「さね松」で袱紗寿司を買ってきてもらう事になっていた。
卵と豆腐のお汁を作って待っていた。
 
熱を計ると、36,6度。平熱が低いねこ吉にしては微妙な体温だわ。
 
 
何とか全部たいらげて、テレビでYouTubeを見てる。
 
今日も早く寝るわ。これ以上酷くなりませんように。

バレンタインデーです。

2025-02-14 17:07:16 | 日常のこと
(こんな可愛い子猫をさわりたいわぁ。)
 
今日はバレンタインディーです。
スマホのアプリPicCollegeを使って、バレンタインカードを作ってLINEで送る。
ここ数年、ねこ吉の恒例行事です。
 
 
写真はいつもの花屋で撮ったものを貯めておいた。
ネコはネットで拾った。
 
LINEで送ったものはほとんど動画のカードです。
ねこ吉は、ブログに動画を載せれないので、静止画像はこのくらいしかありません。
最近は無料のカードも動画が増えました。
 
2,3日前から作り貯めておいたカードを、午前中にあちらこちらに一斉に送信しました。
何処かで一斉送信の操作を間違ったらしく、数人には同じカードが一杯送信されてしまい迷惑をかけました。
 
 
湘南いるかさんから、御礼のLINEが来たので、失敗して複数枚送ってしまったことを詫びると、
 
「体操に使っていた公民館の申し込みをスマホで登録することになって四苦八苦しました。これからは使いこなせないとね。」と言っていた。
 
そうだよね。最近では何でもネットで連絡するようになった。
電話もかけても繋がらないし。
 
コロナのワクチンの予約をネットで取らなければならなくて老人は大騒ぎだったのは4年前。
世の中はどんどん進化?して、キャッシュレス、ペーパーレスになって行くのにねこ吉の頭はどんどん退化していき、スマホやパソコンの操作を忘れたり、覚えられなかったり・・・。
どれだけの老人が置いてけぼりになるのでしょう?
ねこ吉は何とかついていこうと引きずられていますが、ズリズリ、ズリズリ引きずられて満身創痍ですよ。
 
 
バレンタインカードの話から、どんどん話がそれたけど・・・。
 
別に珍しくもないスーパーで売っているウィスキーボンボンとリンゴのチョコレートを買って、たぬ吉と半分ずつ。
たぬ吉が散歩に出かけている間に自分の分をさっさと食べてしまったわ。
 
 
 

まだまだ寒い。

2025-02-12 22:05:31 | 日常のこと
 
今日は洋裁。
バスが思ったより早く来たので、芦屋に予定の時間より早く着いた。
茶屋の町の信号で、青になるのを待っていると水仙が咲いているのに気づいた。
 
 
天気はどんより。今にも雨が降りそう。
毎日、毎日寒い日が続いてる。
何時になったら暖かくなるの?
 
やっと出来上がったコートを着て出かけてきたけど、自分の縫った服を着るのは何処か気恥ずかしい。
 
 
寒いせいか、洋裁教室のメンバーはお休みが多かった。
 
部屋が寒い。暖房の温度設定が23度だった。
ねこ吉が27度に上げた。でもまだ寒い。
 
先生が、「寒い、寒い。」と言いながら部屋に入ってきた。
 
「温度27度に上げときました。」
 
「もっと上げよ。」
 
先生は30度にした。
 
「30度以上には上がらんわ。」
 
やっぱりねェ~。でも、先生、温度上げ過ぎと違いますか?
 
しかし、30度に上げても部屋は暖かくならなかったわ。
 
 
コートが完成したから、次の服?
夏用の布しかないので、ワンピースを縫うことにしたけど寒くて仮縫いが出来ないよ。
 
追記
 
今日は久しぶりにロングブーツを履いて出かけて行った。
10年ぶりぐらいかな。
昔、折り返しのフェイクファーのついたインソールのブーツを履いていた。
2,3年前、じっくり見たら合成皮革だから細かく破れていたので捨てた。
今日のブーツは長靴みたいでファーはついていない。汚れたら雑巾で拭ける。
 
古くなったブーツはカチカチで足は入ったけど曲がりにくい。
何かロボットみたいな歩き方だ。
家を出るとき、転ばずに無事に帰って来られるかなと心配だった。

梅祭りの下見に。

2025-02-09 18:39:43 | 日常のこと
 
今日は、2月16日に開催される「岡本梅まつり」の下見に行ってきた。
 
たぬ吉の「O君と5人会(一人亡くなられたので4人会)」の例会が、次は岡本梅まつりだそうで、一番近くに住んでいるたぬ吉が下見に行くことになった。ロケハンやね。
 
ねこ吉は毎日、「寒い、寒い。」と言って運動不足だからついていくことにした。
 
 
天上川沿いに北上する。坂道が堪えるわ。老化&運動不足だろうね。
 
 
梅まつりまであと1週間。
強烈寒波に恐れをなしたか?梅の蕾もまだまだ固そう・・・。
 
チラホラ咲いている木は紅梅の方が多いかな。
 
 
名札にピントが合ってしまって梅の花はピンボケ。
メジロがいるかも知れないと思って40倍望遠のカメラも持ってきた。
 
長い間使っていなかったから、使い方を忘れてしまった。
イマイチ望遠写真が撮れない。
メジロも飛んでないし。
 
最近はスマホで写真を撮っているからカメラを持って出かけることがない。
 
久しぶりにカメラを持ってきたけど、「随分御見限りだったじゃないか!」とカメラがすねているようだ。
何枚か写真を撮ったけど、パソコンに取り込むのも面倒で、結局スマホで撮った写真でブログを書いている。
 
 
 
お天気がいいので、多分大阪辺りまで見えていると思うけど、何処が何処なのかねこ吉には判らない。
 
 
梅の木の根元に水仙も咲いていた。
 
「1週間後、梅は綺麗に咲くだろう。」たぬ吉は希望的観測をしたようだ。
 
暖かくなっていいお天気だといいね。ねこ吉も心からそう思うわ。
ランチは何処でするのかな・・・。









 

今日も寒いわ。

2025-02-08 21:56:02 | 日常のこと
今日はコーラスもお休みしたので、ゆっくり寝ていた。
心配していた雪は、ほとんど降らなかったけど、とにかく寒い。
 
長い間かかったコートがやっと出来上がった。
ちょっと歪んでる?けどまぁいいか。
 
次の洋裁の日に着て行こう。
 
 
最低限の家事だけして、ホットカーペットの上に座っている。でも足が寒い。
じっとしているのが悪いんだろうね。
 
録画していた「赤毛のアン 後編」を見ていた。
1985年の作品だ。40年も前の映画だ。
リアルタイムでは見ていない。
 
確かTSUTAYAでビデオだった時代に借りて見た。
 
岡本にあったTSUTAYAも、三宮のTSUTAYAも閉店してしまった。
ビデオからDVD、今はそのDVDを借りに行くこともなくなった。
 
テレビを録画するか、Amazonプライムやネットフリックスなど配信されたものを見る。
DVDを返却に行かなくてもいいのは楽だけど実体が無い。
 
40年の間に世の中がどんどん変わってしまったね。
 
テレビも無い時代に生まれたねこ吉は、何とか必死についていこうとこの年まで来たけど、今はネットという物に振り回されている気がする。
 
何とか直してもらったパソコンもまた調子が悪くなってしまった。どうなってるんだろう・・・。
 
早く寒波が去らないかなぁ。体も寒いけど、頭の中が寒いのよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

寒い、寒いヨォ〜!

2025-02-07 21:18:58 | 日常のこと
 


 
今日はたぬ吉の検診の日だ。
 
9時半に呼吸器科、10時に泌尿器科。
 
レントゲンを撮ったり、血液検査もあるから、たぬ吉は朝食抜きで家を7時半に出て行った。
ねこ吉は、8時過ぎのバスに乗った。
今日は最強寒波と言われていたので、座布団のようなダウンを着て帽子もかぶって出かけた。肩が凝るわ。
 
スマホを使うようになって、指無し手袋を使っているけど片方を失くしてしまったのだ。手袋が無いだけで随分寒い。
 
バスを降りて病院までの坂道。風が冷たくもの凄く寒い。
 
信号を渡ったところに水仙が咲いていた。
 
 
ねこ吉の影の中に水仙が咲いている。
ねこ吉が頭を傾げると影も頭を傾げる。当たり前といっちゃ当たり前なんだけど・・・。
 
呼吸器科は特に変化なし。次は5月。
 
泌尿器科は、腫瘍マーカーの値は悪くなかった。
ホルモン注射が効いているらしい。ホッとした。
 
先日、たぬ吉は指が痛いと言っていた。特に右手の人差し指が・・・。
ホルモン注射の副作用かも知れないので、先生に質問したら、「加齢によるものかもしれないけど、注射のせいかもしれない。」とも言われた。
 
腫瘍マーカーの値がいいので、今日はホルモン注射を休むことになった。3月末まで様子を見るって。
 
たぬ吉は注射をせずに帰れるのが嬉しそう。
 
早く終わりすぎて、ランチの時間までどうする?
 
「三宮まで行くか?」というたぬ吉。
冗談じゃないよ。
この寒い中三宮まで歩くのは嫌!
 
 
いつものかごの屋で、ランチを食べた。
初めてスマホアプリで注文した。
 
間違えずに注文できたか心配だったけど。
 
猫のロボットが料理を運んでる。
飲食業界は何処も人手不足なんだね。
 
食べ終わったら、子供たちにLINEでたぬ吉の結果を知らせる。
 
「腫瘍マーカーの結果は問題なかったよ。指が痛いというので(特に右人差し指が)今日はホルモン注射はお休み。お母さんはパソコンゲームのやりすぎではないかと思うけどね。」と書いて送信。
 
娘「スマホ腱鞘炎?」
 
ねこ吉「いや、パソコンのマインスイーパーのやりすぎだと思う。」
 
息子「まだ、そんなにやってるんや。」
 
ねこ吉「呆れるやろ。」
 
そんなやり取りをしつつ・・・。
 
パソコンを買って約20年以上経つ。初めはねこ吉と共同で使っていた。
 
たぬ吉は最初からカチカチ、カチカチとマウスをクリックしてマインスイーパーをして、ねこ吉の癇に障った。まさに地雷を踏んでいた。
 
たまらず、ねこ吉は自分専用のパソコンを買った。
 
帰りのバスの窓から粉雪が舞っているのが見えた。
 
家に帰ったら、ホットカーペットの上から離れられなくなった。
 
身体の中に寒気が入ってしまって何をする気も起こらない。
脳がフリーズしている。
 
明日も最強寒波らしい。各地で大雪が降って警報が出ている。
 
明日はコーラスなんだけど、あまりに寒いのでお休みすることになった。
 
老人は、じっと引き籠ることにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 

今日はカラスたちを見て、後は洋裁。

2025-02-06 20:54:52 | 日常のこと
 
今日もさむいわぁ~。
買物に行く途中、小学校の校庭を見たらカラスが3羽ウロウロしていた。
どうせ、良からぬことを考えているんでしょう?
 
1羽がフレームアウトしてしまった。
ミカンを食べようとしているらしい。
 
フェンスが邪魔してうまく撮れてないけど。
 
 
 
こっちのカラスはミカンの木の下で、落ちたミカンをつついている。
どうも夏みかん?らしく皮が固くて手に負えないみたい。
 
何でも咥えて何処かに持って行ってため込んでるカラス達だけど、さすがにこのミカンは大きすぎて咥えられないよね。顎が外れるわ。
 
 
ねこ吉が写真を撮っていることに気づいたらしく逃げられた。
 
寒い、寒いと言いながら、カラスの様子を見ているねこ吉も暇人ですね。
 
 
さて、昨日は洋裁の宿題をしていた。
デザイン的には、衿無し、切り替えも無し、ポケット付き裏付きのコートという物でそんなに縫うのに時間のかかるものではないんだけど・・・。
 
しかし、裏付きというのは何かと手間がかかる。
 
最近一つの作業がなかなかできない。
 
なかなかミシンもかけられず、テーブルの上にミシンがいつまでも出たまま。
 
やっと昨日ミシンを片づけて、後はまつり縫いが山ほど。
 
ブログも書けず、疲れて寝てしまった。
 
今日も、まだまつり縫いが終わっていません。
まぁ、ゆっくり縫えばいいのですが、今回のコートはカーキ色で袖口にフェイクファーが付いているんです。
暗色のコートだから、せいぜい2月中頃までしか着られません。
どんなに寒くても、2月のコートは梅春物の方がいいですね。
ねこ吉は焦っています。
 


追記
 
今日、2月6日はブログの日だそうです。X(旧Twitter)で知りました。
ねこ吉は、友人からブログの書き方を教えてもらって書き出して、去年9月14日で19周年です。
 
何と、今年は20周年ですよ。
代わり映えしない内容、どんどん書くのに時間がかかるようになり、言葉を忘れ・・・。
しかし、20周年のブログを書きたいので頑張って生きていきたいと思っています。
 

自分にご褒美

2025-02-04 19:52:12 | 日常のこと



2月2日のブログで書いた、「ワードパット行方不明、開きたいファイルが開けず。」になったねこ吉のパソコン。
 
昨日、パソコン教室に連絡したら、今日の午後先生がいるのでパソコンを持ってきてくださいと言われた。
昼ご飯も気もそぞろで食べて、ノートパソコンを斜め掛けにして、バッグを右肩にかけ、寒風吹きすさぶ中出かけて行った。
 
先生にパソコンを見てもらったら、ワードパットは消えている。
サービスを終了したらしく、更新した時に消えたらしい。
2020年7月、特別給付金で買ったパソコン。
ケチってWordを入れず無料のワードパットを入れてもらって使っていたからこんなことになってしまったんですね。
 
大切なファイルはどうなるの?半泣きのねこ吉でした。
 
先生は、無料のOpen Office Writterを入れてくれた。
うまく移行されたらしく、開かなかったファイルが開いた。
 
 
よかったぁ~!もうホッとして、脱力して椅子に崩れてしまいそうになった。
先生からは後光が差していましたわ。先生、有難うございました。
 
甲南市場に行ったら安いイチゴが売っていて2パック購入。
パソコンが直ったから、粉雪が舞う2号線も何のその。ルンルンで帰ってきた。
 
スーパーに寄ったらチョコレートが一杯。
mofusandのチョコレート、ストラップ付きを見つけた。
 
ねこ吉はmofusandの猫が好き。
 
自分にご褒美だ。買って帰ろう。
ババアが買うものじゃないけどね。
 
 

いちご様、リンゴ様、それからキャベツ様

2025-02-03 21:22:56 | 日常のこと
 


一昨日買ったいちご。まるでニワトリの鶏冠みたいだわ。
 
甲南市場の八百屋で1パック498円だった。(税抜き)
いちごが出回りだして、一番安い値段だった。
 
安いと言っても、今までこのくらいの値段で売られていた。
ところが最近では、スーパーでも700円から800円ぐらいで売られていた。
 
ねこ吉は値段を見てのけぞり、後ずさり。
 
とても買えなかった。
やっと買ったいちごです。
 
リンゴも凄く高くてなかなか買えません。
 
ねこ吉は、それぞれをいちご様、リンゴ様と呼んで、敬して遠ざけていた。
 
先日まで、キャベツも一玉800円ぐらいしていたのでキャベツ様と呼んでいた。
やっと、半分300円弱の物を見つけて、久しぶりにお好み焼きを焼いた。
 
まだまだ元の値段には戻らないけど、キャベツの値段は少しマシになった。
 
その内、いちごやリンゴも値下がりするのだろうか?
 
先程NHKニュースで、「警報級の大雪いつからどこで」というニュースが出た。
 
この冬一番の寒さだって。最強寒波。大雪、暴風。
 
その上、次から次と嫌な事件や事故ばかり。
埼玉八潮市の道路陥没も、一向に救助どころか穴は広がるばかり。
 
今年、まだひと月が過ぎたばかり。
 
これから先、一体何が起こるのか末恐ろしい世の中です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1月が終わる。

2025-01-31 22:11:42 | 日常のこと

今日は1月31日だ。何だかんだ言ってもあっという間に過ぎて行った1月だった。

いろいろな事がありすぎて、ブログに全部書き切れていなかったけど、17日には息子の厄除け祈願に尼崎のえびす神社に行った。

前厄、本厄、後厄で、今年は後厄だった。

息子よ、どうぞ、何事もなく厄年を終えておくれ。

親たちは代理で祈祷を受けてきた。

お札も、お守りも預かっておきます。

今年は祈祷料が値上がりしていて、準備してきた袋にお金を足しました。

嗚呼、世の中は世知辛いです。

今までお下がりと言えば、紅白の落雁でした。

ねこ吉は落雁が好きです。落雁が食べたい。

今年は、何と雑穀米が入ってました。

令和の米騒動が関係してるのでしょうか?

阪神淡路大震災から30年経った思いも書いたし、1月は気分的には重かったです。

あっという間に1月が過ぎたと言っているけど、2月はあっという間に逃げていくでしょう。

そうやって時が過ぎていくことが、生きている証拠なんだと思う事にします。

1月23日、モーリに売っていたミカンです。

「ひかえおろう」というぶっ飛んだ名前で、葵のご紋までついています。

なかなか結構なお値段なので、ねこ吉も控えさせていただきました。

昨日、モーリに行ったら、もう売っていませんでした。

 

どうでもいい事をダラダラ書いてしまいました。

 

明日からは2月です。

 


今日、この頃・・・。

2025-01-30 21:16:32 | 日常のこと

今日は、パーマをかけに美容院に行った。

寒い!超寒いよォ!

あまりの寒さに行くことを迷ったけど、明日も寒いし、明後日も出かけるし・・・。

どんどん頭はボサボサになるし、もう10年以上経っている着古した座布団のようなダウンコートを着て家を出た。

行く途中のマンションのゴミ集積場にカラスが3羽、ゴミをあさろうとしていた。

見張り役、様子を伺いながら、ネットの中に頭を突っ込もうとしてる奴、それぞれ朝ご飯の時間なんだろうね。

美容院に着いたら先客2人。

店長はお休み。奥さん一人なので時間がかかると言われたので、駅前の本店に行った。

いつもと人が違うので、耳の横が短くなり過ぎた。

帰り道は頭が超寒い。

頭の中身もどんどん減っているから一層寒いのかもしれない。

2号線のゴミ集積場。ゴミは収集車が集めて行った後だけど、周りにゴミが散乱してる。カラスが散らかしたんだろうな。

1羽が留まっていたので、証拠写真を撮ってやろうと思ったら逃げられた。

 

家に帰って暫くボォ~としていたんだけど、洋裁の宿題をしようと縫いかけのコートを広げてはみたけれどなかなか進まない。

昨日はポケットを付けるのに手間取っていた。

今日は何とか袖をつけた。

裏をつけないといけないんだけど、やる気を失くして夕飯代わりに昨日の残りのスープを食べた。

たぬ吉は、このクソ寒いのに大阪まで高校の同級生に会いに行った。

こんな寒い日に行かなくてもいいのに。言っても聞かないし。

 

コーラスで一緒のTさんは、ご主人が夜飲みに出掛けたら、帰って来るまでお風呂に入らず待っているって。

出先でご主人に何かあったらすぐに迎えに行けるようにしてるって。

それを聞いて、なるほどと思い、ねこ吉もお風呂にも入らず待っている。

今日は、夕方、「ジロちゃん(友人の名前)と夕飯食べて帰る。スマホの電池が無い。」とLINEが来た。

アホか!充電していけよ。全く準備が悪いんだから。

連絡も出来ないんだからさっさと帰ってこい!

 

追記

一昨日、スマホでブログが見れなくなってしまった。

パスワードが間違っているらしくログインできなくなってしまったのだ。

今までログインしなくても見れたのでどうなってしまったんだろ?

スマホとパソコンを同期?してもらってたから、パソコンでブログは書けるが、写真を送るのが不便。

そのパソコンは、昨晩寝る前に更新され、散々時間がかかり潰れたのかと思った。

今朝、パソコンをつけたら、色々変わってしまっていて、いつものように動かない。

その上、X(Twitter)が見られなくなっていた。

色々設定は子供たちにやってもらったから、ねこ吉は設定をやり直す自信がない。

頼みもしないのに、どうして更新するんだよ。

子供たちは年末年始に帰ってきたから、暫くは帰ってこないし、どうしたもんだろ?

追記2

スマホ関連のことを書き留めているノートを引きずり出して見てみると、gooブログのパスワードが書いてある。

試しに入れてログインしたら元に戻った。一つ解決。よかったぁ。

 

 


恒例、排水管掃除

2025-01-26 21:35:49 | 日常のこと


昨日はコーラスの日だった。
いつものように、皆でランチ。
いつものように、亭主の愚痴を言い合い、大いに笑い憂さを晴らした。
 
今日は、恒例排水管掃除の日だ。
 
毎年、「どうして、この寒い時期に排水管掃除をするんだよ!」と怒りながら掃除をする。
毎日丁寧な掃除をしていれば、慌てなくても済むのに掃除をサボっているからね。
 
今までなら、金曜日とかに掃除をしていたけど、昨日はコーラスで疲れ、今日直前に掃除した。だんだん開き直ってきた。
 
たぬ吉は、高校の同窓会の新年会に出かけて行った。
 
何か、しょっちゅう同窓会をしてないか?
 
悲しいことだけど、仲間が一人減り、二人減り・・・。
 
会える間に会っておこうということらしい。気持ちは判らないではないが。
 
 
ねこ吉は、朝からパイプマンやキッチンハイターを持ってシュコシュコ撒いて掃除をしているとドッと疲れた。塩素を吸ったかな?
 
ねこ吉は、「待つ」ということが苦手。
早めに終わったので、洋裁の宿題をしようと思ったけどミシンを出して広げる訳にもいかず・・・。
 
予定より少し遅れてやって来た業者の人は、「何処も異常はありません。」と言って帰って行った。
 
そらそうでしょう。直前まで掃除をしていたんだから。
 
まぁ、何はともあれ、今年の排水管掃除は終わりました。
 
 
気がつけば、1月もほぼ終わり。何かと出かける事が多い1月だった。
 
「お正月が来るぅ~!」と叫んでいたけど、もうお正月気分など欠片も無いわ。
 
2月が足踏みして待っている。
 
きっと2月も飛ぶように過ぎていくだろう。
 
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。と昔から言うものね。
 
生きている限り、時は過ぎていく。当たり前か・・・。