goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

大晦日・・・。

2021-12-31 15:22:55 | にゃんこ






ついに大晦日になってしまいました。

昨日は、息子の宅急便の発送に手をとられ、掃除ができてません。
いい訳ですが・・・。

毎年同じ事を言ってますが、掃除が出来てない家にも、お正月は嫌でもやって来て通り過ぎて行きます。

物憂げだけど、悶絶しそうな程可愛い子猫。
昨日、BSで見つけました。


ただ、モフモフ、モケモケの猫たちが、戯れあっています。「ヒーリングディズ」という番組だそうです。
嗚呼、猫まみれ。

子猫たちの映像を見ながら、息子のマンガを詰めた宅急便が、今何処にあるかをネットで追跡していました。
どうか、本日の午前中、指定した通りに届いてくれますように。



臨時ニュースが入ります。

東京でコロナ感染者が増えているようです。
オミクロン株の患者でしょうね。
年明けには、感染者が増大するのでしょうねぇ。

コロナに明け、コロナに終わる年でした。
来年も、コロナと戦いながら暮らさなければならないのでしょうね。


とりあえず、ねこ吉は、換気扇の掃除をしますわ。

ブログを読んでくださった方々、温かいコメントをくださった方々、本当に有難うございました。

どうぞ、いいお年をお迎えくださいませ。



追記

今日の8時から12時に到着予定の息子の宅急便、到着が遅れると言われて心配していたけど、12時きっかりに届いたというLINEが来た。

何はともあれ、よかったわ。

それにしても、自分が出した荷物の行方をネットで追うことができるなんて、凄い世の中になったもんだわ。

サメにゃん買いに・・・。

2021-12-17 20:47:02 | にゃんこ

(サメにゃんの看板がドォーン。)

先日、明細を印刷しようとしたら「青色インクがなくなりました。」と表示が出た。

近々、年賀状も少し印刷するので、買いに行かなくっちゃなぁ。

今日は、アイセンターに眼科検診に行く日だから、ついでに買いに行こう。
プリンタのインクって最近高くなったよねぇ。

4631円だって!呆れるわ。

アイセンターに行く前に、ロフトに行ってみた。

ねこ吉がよく使うLINEスタンプ「サメにゃん」のグッズを限定で売っているとTwitterに書いてあったから。

エスカレーターで3階に上がったら、サメにゃんが出迎えてくれた。
可愛いなぁ。

ちょっと、サメにゃんの所在なさげなところが好き。



ファイル、ポーチ、その他いろいろ。
にゃんこ可愛い。
年齢を考えると、いくら好きでも買うのが躊躇われる物もある。



マウスパットを買おうかと思ったけど、にゃんこがスコティッシュフォールドっぽい。
ねこ吉はタレ耳より、普通の耳の猫が好き。


散々迷った挙句、結局、無難なところでファイル2枚を買った。

娘もサメにゃんが好きだから、どちらかをやることにした。

どっちを選ぶかな?




猫が挨拶に来た。

2021-10-13 13:54:00 | にゃんこ



昨日、朝の7時半ごろ、BSの「おかえりモネ」を見てたら、ベランダを右から左に何かが横切って行った。

網戸を開けてベランダに出てみると、大きなトラ猫だった。

ヒェ〜、アンタ何処から来たの?
一階の専用庭付きの部屋なら、外から入れるだろうけど、ねこ吉が住んでる階まで、如何に猫でも登って来れない。

じゃあ、このトラ猫は何処からきたのか?

ねこ吉を見ても、とんで逃げるわけでもなく、隣とのパーテーションの隙間から、隣のベランダに入って行った。

隣は、長年住んでいたOさんが引っ越して、新しい家族が引っ越してきていた。
10月2日に引っ越しして来たらしい。

そういえば、ブーンブーン、ガンガン音がしていたなぁ。

今時のことだから、新しい人は挨拶にはこられなかった。
表札だけが変わってた。

一応、猫が入って行ったことを知らせてあげようとベランダから、

「Nさ〜ん(表札で見た名前)、お宅のベランダに猫が入って行きましたよォ〜。」と叫んだ。

中から、

「すいません、すぐ行きます。」との声。

まもなく、うちの玄関に奥さんと思われる人が来た。

「このマンション、ペット飼ったらダメなんですよね。預かってるんです。すいませんでした。出ないように気をつけます。」と言って帰って行った。

お宅の猫だったの。いつまで預かるの?
うちのマンション、ペット飼うのも、預かるのも禁止だよ。

まぁ、いいけどね。ねこ吉は猫好きだから。

「ねこ吉が、理事会に通報するような事はしませんから。」と言っておいたし。

猫は、かなり南の方まで遠征していたようだから、今度こんなことがあったらびっくりした人が通報するかもしれないよ。

まぁ、猫のおかげで、隣の人の顔が判った。

人間の代わりに、猫が挨拶に来たと思うことにするわ。


ねこ吉、ねこに出会う。

2021-08-10 20:31:29 | にゃんこ





(クスノキの根元でマッタリしていたのに。)

今日も暑い。
銀行、その他の用事で、午後から出かけた。午前中に出かければよかったなぁ。
掃除、洗濯が溜まっていたので仕方なく・・・。



帰り道、いつもの公園を通ると、珍しく猫に会った。
ねこ吉が、近くで猫を見るのは久しぶりです。

ねず鳴きしながら、カメラを構え、「こっち向いてぇ。こっち向いてぇ。」と言いながら、猫との距離を縮めていると・・・。
「うるさいなぁ。」という感じで向こうに行ってしまった。

ああぁ、せっかく猫に会えたのになぁ。




探していたら、涼しそうな所で座ってた。

写真を撮らせてくれたから、それ以上近寄らない方がいいよね。

そう思って、その場を離れた。

あんまり愛想がいい猫ではなかったしね。
耳にV字の切込みが・・・。地域猫さんだね。

誰かにご飯をもらっているんだね。

でも、半端じゃない暑さだから、熱中症に気を付けてね。
水分をとるんだよ。また会おうね。






さよなら、ジェリーちゃん。

2021-05-01 11:49:33 | にゃんこ


(ジェリーちゃんとアイちゃんの写真集です。miruraさんの編集がおしゃれでした。)

昨日、ねこ吉が15年以上愛読していたブログ「The cat who」の猫、ジェリーちゃん、またの名をチビちゃんが亡くなった。
15歳と8か月の生涯だった。

2021年2月1日「猫は最後の挨拶をする」で長年続いていたブログが終わった。

ブログの題名を見て、微かな予感?はあったけど、にゃぱねっとさんとmiruraさんのTwitterは今まで通り続いていたので大して気にしていなかった。
昨日も、いつも通りTwitterをチェックしていたら、

「猫ブログ界一の美女(と私は信じて疑ったことがない)ちびことジェリー永眠しました。
この世に遊びに来ること15年と8カ月…もっとゆっくり遊んでいけばいいのに、せっかちなやつめ…
私が退院して帰宅後、30分と経たないうちに逝ってしまった…」(Twitterより抜粋)

ねこ吉は目を疑った。

ここ1週間miruraさんは入院していて、昨日退院予定と書いてあった。

ジェリーちゃんの具合がそんなに悪いとは知らなかった。
大好きだったmiruraさんが家に帰って来るのを待っていたんだね。
何て健気な・・・。
苦しかっただろうによく頑張ったね。

ブログに生前最後の写真が載った。
ジェリーちゃんは遠い目をしていた。
miruraさんと過ごした日々を思い出しながら、「早く帰って来て。」と思っていたんだろうね。



ブログを見つけたのは、ねこ吉が初めてパソコンを触ったころ。
miruraさんの書くお洒落な文章と可愛い猫たちの写真。
日々更新されるのを楽しみにしていた。

miruraさんと、夫様(にゃぱねっと)姐さん猫アイシス(アイちゃん)の4人?暮らし。
当時は横浜のマンション暮らしだった。
今はにゃぱねっと様の実家近くの長崎に住んでいた。

生後3か月くらいのとき、路上に捨てられていたジェリーちゃんは、保護されてにゃぱねっとさんのマンションにやって来た。

「もう大丈夫!」とにゃぱねっとさんに抱かれて眠るジェリーちゃん。

以来、ご主人様に滅茶苦茶愛されている猫さんだった。
幸せな人生、いや、猫生でしたね。

miiruraさんが、ジェリーちゃんの目の色は九塞溝のようだと言っていた。
緑の綺麗な目の色だった。
少食だったせいか、いくつになっても、「永遠の少女」と言われる体型だった。
ねこ特有の気まぐれ、わがままな猫だったけど、やることが可愛かった。


最後のブログのコメント欄に、

「過去に何度か書いてきたように、ここで猫らの
闘病記や訃報を書くつもりはありません。
このブログでは未来永劫ふたりは元気な姿のみです。」(ブログより抜粋)

と書いてあった。

miruraさんらしいブログの終わり方です。

昨日、LINEで娘にジェリーちゃんの訃報を知らせたら、

「本当に年を取らない可愛い猫だったね。直接は知らない人だけど、不思議だね。」

と返信があった。

本当に不思議だ。
ずっとブログとTwitterを読んでいただけ。全然知らない人なのに・・・。

いつか別れが来るとは、ねこ吉にも判っていたけど悲しい。

ブログやTwitterを読んでいると、涙が止まりません。

ジェリーちゃん、長い間ねこ吉を楽しませてくれて有難う。

ご冥福をお祈りします。

そして、にゃぱねっとさん、miruraさん、お身体を大切に。お疲れが出ませんように。
アイちゃん、元気で長生きしてね。


追記

今日は、雨、風、雷まで鳴った。

ずっと、可愛かったジェリーちゃんを思い出しては涙をこぼしてた。
虚しい気持ちで1日過ごした。
先の見えないコロナと重なって、どんどん落ち込んでいく。



この間出会った猫

2021-04-14 18:46:56 | にゃんこ


日曜日、藤を見に行く道で、一戸建てのお家の玄関にいた黒白の猫。

門扉の所からズームで写そうとカメラを構えてた。

「こっち向いてぇ。」と言いながら、下ばかり向いている猫にしきりに呼びかけたけど、決定的瞬間は撮れない。

顔が黒いので、表情がイマイチ判りにくいし。
鼻は怪我したのかなぁ。

後ろに自転車が停まったと思ったら、そこの家の人だった。

「すいません。猫の写真を撮ってました。」とすぐ謝ったけど、その人は家の前で喋りながらカメラを構えてるお婆さんがいたんだからビックリしただろうね。

怪しい人物と思われて、怒られても文句は言えない。

怖い人じゃなくて良かったわ。



こっちは帰り道出会った三毛猫。
この猫は、耳が切られているので地域猫だね。

マンションの庭?日陰でまったりしてた。
あんまり呼ぶと逃げられる。

なかなか岩合さんのようにはいかないわ。


追記

今日のネットニュースで、兵庫県は「マスク会食」がしにくいので、はばたんの絵の団扇32万本を作って、飲食店に配るらしい。

何を考えているの!
口元を覆うどころか、暑くなって団扇で扇いだらどうするの!
飛沫が一層飛び散るでしょ!

もうすでに団扇は出来ているらしい。
税金の無駄遣いでしょ。逼迫している医療に使って下さい。
アベノマスクといい、はばたん団扇といい、ねこ吉の頭で考えても無駄だと判るよ。

ねこ吉は、怒髪天、怒り心頭、憤死寸前。
死にたくないよォ~!


追記2

ねこ吉がカンカンに怒ってブログを書いているうちに、「はばたん団扇配布」は発送を見あわせることになったらしい。
批判的な意見が、県のサイトにたくさん寄せられたらしい。当たり前やわ。

作った団扇はどうするの?
その内、目立たないように捨てるのか。


ネコ科の皆さん

2021-03-31 18:24:59 | にゃんこ


ねこ吉が王子動物園に来たら最初に行くところは、ライオンやトラがいる猛獣エリア。

トラは写真を撮りやすい位置にいたけど、下3分の1が曇ってしまって残念。
王者の風格だね。

隣はライオンの檻。



ライオンの雄「ラオ」が昨年12月16日に老衰で亡くなったそうだ。

在りし日の写真を・・・。





いつ行っても、一番上の岩?で2匹仲良く寝ころんでいた。

23歳の生涯だったそうだ。大往生だね。

残された雌のサクラは、地面で向こうを向いて寝っ転がっていた。まるで、ふて寝のようです。
顔は見えない。
寂しいだろうね。

今まで2匹が一番上の岩?に上がるためにあった階段は、フェンス、バリケード状の物で塞がれていた。
サクラが上がらないようにするための物のようだ。

もしかして、上がったら降りれなくなってしまったのかもしれない。

ねこ吉は、老猫が高い場所に上って降りれらくなり助けを求めて鳴いているのをみたことがある。
猫なら抱いて下せるけど、ライオンはそうはいかないもんね。

人間も動物も老いとは悲しいもんだと思った。



クロヒョウです。
いつ見ても黒のビロードみたいです。



アムールヒョウのセイラです。
セイラが赤ちゃんの時、2度写真を撮りに来た。
あの可愛かったセイラが、こんなに大きくなって・・・。

2015年7月11日のブログ
2015年7月19日のブログ


もう、可愛さは無いねぇ。

次は王子猫長屋へ・・・。



ボブキャットは、すっかり落ち着いてまったりしていた。
先代のボブキャットが亡くなり、新しくやって来た頃は、ずっと落ち着きなく檻の中をグルグル回っていた。



この後ろ頭は?



オオヤマネコです。

この猫も割と最近やって来た。

先代猫は、娘が「女優猫」と呼んでいた。

いつでもポーズを決めていて、「私を撮りなさい。」と言わんばかりだったそうです。

新しく来たオオヤマネコも、「私を撮りなさい。」とにこやかに微笑んでいるみたいだ。




そのフワフワクリームパンのようなお手々を触りたい。



マヌルネコです。
いつ行っても、オオヤマネコの檻を見ている。
体は小さいのに態度はXLぐらい。ガン飛ばしてる。



先代マヌルネコのベッキーは、2019年12月に亡くなった。
大往生だったそうです。

ここ数年で、ネコ科の皆さんは、大往生を遂げて、新しいネコ科の皆さんに入れ替わったようです。









ニャンコと買い物?

2020-11-09 12:04:00 | にゃんこ



スーパーから出てきたら、不機嫌そうな顔をした猫がいた。

こういうカートに犬が入って、ご主人様が出てくるのを待っているのを見ることはよくある。

猫が入っているのを見たのは初めてやわ。




ねこ吉が近づくと、ずるずる、ずると頭を引っ込めていく。




顔を見せてェ〜。
出てきてェ〜。

まるで、貝が口を閉じるみたいです。



出てきてェ〜、出てきてェ〜。
うるさく呼んだので、出てきてくれたけど、こっちを向いてくれない。

後ろ頭が可愛いね。
アンタはアメショかな?




こっち向いてェ〜、こっち向いてェ〜。

うるさいなぁと思ってるんだろうな。




やっとスマホの方を見てくれたんだけど、お日様が眩しかったのか目は開けてくれなかった。

ご主人様は、チュールを買ってくれたかなぁ。
チュールって、よっぽど美味しいんやね。

爪切りで暴れまくってる猫も、チュールをもらったら、シブシブ手を出してるもんね。
















猫の恩返し パート2

2020-08-10 11:02:00 | にゃんこ


昨日、Amazonで注文した「下田直子の手芸術」が、先程届いた。
早いねぇ~。

2月22日ねこの日にgooブログで、「#をつけてねこの記事を書きませんか?「」というお知らせがあって、「今日は猫の日」という記事を書いた。

そうしたら、何と!Amazonのギフトコード2000円分が当たった。
くじ運が悪いと、常々嘆いているねこ吉に当たったのである。
これは、「猫の恩返し」に違いない!

せっかくもらったギフトコードは、何か記念になるものを買いたいと、大事にとってあった。
自粛期間中のAmazonの買物に自動的に使われてしまわないよう、毎回チェックを怠りなく。



これは、ねこ吉が今図書館で借りている下田直子さんの本。

「下田直子の手芸術」には、作り方とエッセイが載っていて、今までの仕事の集大成のような本だった。
どれを見ても、素敵!と思える作品ばかりで、手芸というよりアート?という感じ。

図書館で借りて、すっかり読んでしまったんだけど、この本は自分の本として持っておきたい。

そうだ! これこそAmazonのギフトコードで買おう。
借りた本を見ると、値段は2000円。ピッタリやん!

消費税分ちょっと足りないけど・・・。

ねこ吉の家にいたねこさん達、有難う。
あらためて、お礼を言います。



これは、下田直子さんがよく使う手法で、リックラックテープ(山道テープ)で作ったバラです。

「思いがけないものを使ってモチーフを作る。」

ねこ吉も昔作ってみたけど、綺麗なバラにはならなかった。
なかなか難しいです。





猫の恩返し?

2020-03-16 20:11:12 | にゃんこ
ねこ吉は、今までブログをパソコンで書いて来た。
最近、スマホにブログのアプリを入れたので、スマホで写した写真をそのまま使って書くことも増えてきた。
難点は、スマホ画面が小さいので字が見えにくいことだ。

パソコンとスマホアプリでは、表示のされ方が違うので試行錯誤しながら書いているけど・・・。

gooblogでは、よく題が出て、「〇〇について書いてみましょう。」とお知らせが来る。
ねこ吉は、自分の書きたい事を書いているのでお知らせは無視してる。

しかし、今年の2月22日の猫の日に、ハッシュタグをつけて、「今日は猫の日」という記事を書いた。

幼い頃から、一緒に暮らした猫たちの思い出を書いた。

そして、3月8日頃、白内障手術も終えて、少しずつ左目も見えだした頃、スマホでブログを読んでいたら、お知らせ欄の右に、「重要なお知らせ」というのがあって、そこに赤丸がついていた。

何だろう?と開いてみると、

おめでとうございます。
いつもgooblogをご利用いただきありがとうごあいます。
2月に実施しておりました「猫の日キャンペーン」にご参加いただきありがとうごありがとうございました。
厳正な抽選の結果、貴殿が当選となりましたので、Amazonギフト券2000円分を送付させて頂きます。

とあって、アルファベットと数字の羅列のギフトコードが書かれていた。

ねこ吉は、自他ともに認めるくじ運の超悪い人間。

そんなねこ吉にギフト券が当たるなんて嬉しい。
それが、「猫の日キャンペーン」の記事だったことも嬉しい。

これは、「猫の恩返し」かもしれない。
そして、14年もブログを書いて来た事へのご褒美でもあるかな。

昨日、娘にギフトコードをAmazonへ移してもらった。(自分で出来ない悲しさ・・・。)

何か記念になるものをじっくり考えて買います。
ありがとうござました。




今日は猫の日

2020-02-22 18:08:03 | にゃんこ
(2013年6月、芦屋の猫カフェの猫さん)

今日は「猫の日」だって!
いつの間に決まったんだろ?

ねこ吉の家には、ものごころがついた頃から猫がいた。
一番最初にいた猫は三毛猫で、名前はおチャーさん、おチャチャとか呼ばれていた気がする。
誰がつけたんだろう・・・。お祖母さんかも知れない。
確か、次の猫も三毛猫で、同じ名前だったと思う。

家と外を自由に出入りしていたので、いつの間にかいなくなって、また次の猫を飼っていた。

小学生だった頃は、雌猫もいて、家で子猫を生んで貰い手を探すのに母が苦労していた。
白とキジトラの模様の子猫がとても可愛くて、ねこ吉がどうしても飼うと言ったので、黒猫と2匹飼っていた時期もあった。
2匹は同時期に生まれた兄弟だった。

黒猫は、不器量で貰い手が見つからなかった。
前にも書いたけど、ねこ吉が黄色のフェルトでヒマワリを作って頭につけてやったけど引っ付かないのでセメダインで付けた。
取ったら、毛が抜けて直径2センチぐらいのハゲが出来た。
そのとき、黒猫の地肌は白いことに気がついた。
痛かっただろうね。ゴメンね。

白とキジトラの猫はすこぶるハンサム。

ねこ吉は、当時見ていた「ローハイド」のクリント・イーストウッド演ずるロディのファンだったので、名前はロディ。

何処からかやって来た金目、銀目の白猫がうちに居ついて子猫を生んだこともあった。
ブルーの目の猫や、金目、銀目の猫を生んだ。
貰い手はすぐ見つかった。

ねこ吉は、金目、銀目の猫は、突然変異で生まれるということを知った。
最近では、そういう猫を「オッドアイ」というらしい。
その他、色々な猫と暮らして、ねこ吉は大人になった。



(2013年3月、香櫨園浜の岩場に住んでいた猫さん。)

キャットフードも、猫砂も無い時代だった。でも、自由があったね。
屋内で飼うようになって長生きは出来るようになったけど、猫にとってどちらが幸せなんだろうね。

まだまだ、猫との思い出は一杯あるけど、キリがないのでこの辺で・・・。

夜中から明け方まで、猫の日の特番「世界ネコ歩き」をずっとやっていたので録画していた。

土曜の午後、見ながら猫のブログを書いている。





三条本家みすや針に行った。

2019-11-17 22:32:00 | にゃんこ



「田毎」で蕎麦寿司を食べ、友人の行く額装屋さんについて行き、その後針の老舗「みすや針」に連れて行ってもらった。

京都特有の路地の奥、中庭の先にお店があった。

かなりの年のおじいさんが店番をしていた。
きっと、和裁、洋裁、針のことなら何でも知ってそう。




ねこ吉は、ロクな針を持っていないので、この際まつり縫い用の針を買って帰ることにした。

おじいさんが「三の四」がいいというので購入。




可愛い猫のまち針がたくさんあったので、黒猫のを一本買った。

おじいさんが、「手作りだから、みんな顔が違うよ。よく見て決めて。」と言われた。
そばに虫眼鏡が置いてあった。

「この子に決めた!」

上目遣いで、何か言いたげで・・・、。

おじいさんに、「飾りのまち針やから、使ったらあきまへんで。」と念を押された。

黒猫さん、今日からねこ吉の裁縫箱の針山暮しだよ。
散らかっててごめんね。
仲間と離れて寂しいかな?
京都暮らしが、神戸暮らしになったね。

名前は、「ジジ」に決めたよ。
魔女の宅急便の猫の似てるから・・・。

追記

針山に刺さってる薔薇と葉っぱは、以前友人がプレゼントしてくれたものです。






可愛い!だけど・・・。

2019-09-06 21:36:10 | にゃんこ


この猫さんは、さんちかタウンの結納用品を売っている「ひらの」のショーウィンドウに居た。

曖昧な香箱座りで、柄?といい、全体の雰囲気といい、かなりねこ吉好みの猫さんです。

値段のところをトリミングしたけど、19800円だった。

ちょっと欲しいなと思った。

やっぱり買っちゃダメ!

この猫さんは陶製。

可愛い顔はしてるけど、触れば硬いよね。

撫ぜればふわふわ温かで、ちょっと気に食わなければ、スルリンとすり抜けていってしまう。
顎の下を撫ぜれば、ゴロゴロ喉を鳴らす。

そんなリアル猫さんを触りたい。


追記

このところ毎週楽しみにしていた清原果耶主演「蛍草 菜々の剣」が今日最終回。

来週から楽しみがなくなったな。

原作は葉室麟の「蛍草」
蛍草とはツユクサのことだって。

たぬ吉は葉室麟を読破するといって、図書館で片っ端から借りて読んでいた。

それなのに、「蛍草」は読んでいなかったんだって。
慌てて予約したら、30人待ちらしい。

ああぁ、面倒臭い。原作を読むのは諦めた。

今日の失敗

2019-08-20 15:40:57 | にゃんこ




最近お気に入りの漫画、「俺、つしま」をフィレンツェに一緒に行ったT・Tさんにラインで教えた。

「好みの顔してます。」と返事が来たので、

先日、娘にやり方を教えてもらってゲットした無料画像スタンプを送った。

上の2枚。

この写真は静止画だけど、ライン上では、つしまが歩いてる。

T・Tさんが、「えらい迫力です。」と行ってきたので調子に乗って、「こんなんもあります。」というコメントとともに以下の2枚を送信した。





画面が「え〜!」と言いながら大迫力で迫ってくる。

T・Tさんが、「画像が止まりません。」と言ってきた。

これがずっと続いたら、確かにうるさい。

「すいません、削除の仕方が判りません。
申し訳ありません。」とラインを入れてる間も、うるさく画像が動いてる。

「ソフトバンクに聞きに行きます。」とラインが来た。

この暑いのに、ソフトバンクまで行ってもらうのは申し訳ない。

何とかせなあかん。

「送信した画像を消す方法」と入力して検索。

画像をタップして、取り消すをタップ。

ねこ吉側は、消去できた。

「こちらでは消えましたが、そちらは消えましたか?」

「消えました。」

ああ、よかった!

24時間以内なら消えるらしい。

おっちょこちょいなので、相手にも迷惑をかけてしまった。

つしまの動く画像スタンプは、あまりに強力でド迫力満点だった。


「猫とじいちゃん」展に行ってきた。

2019-08-09 18:16:39 | にゃんこ


大丸神戸店で開催されている岩合光昭写真展「猫とじいちゃん」のチケットをもらったので、午前中に三ノ宮での用事を引っ付けて出かけて行った。

まぁ、駅までの道の暑いこと、暑いこと。
漢字変換は、暑いより、熱いがふさわしいよ。

「猫とじいちゃん」展の入り口に、写してもいい写真がある。
しっかり写させてもらった。

立川志の輔主演の映画も上映されていたらしい。

知らなかったわ。



ああ、ねこ吉好みのいい顔してる。
DVD借りに行こうかな。

写真展を見終えたら、出口は猫グッズが山ほど売っていた。

ファイル、メモ、キーホルダー。
スマホケースもあった。

キーホルダーを買おうかとレジまで行きかけたけど、「どうしても必要か?」自分自身に問いかける。

元に戻した。



さあ、ねこ吉にねこパワーをたっぷりチャージして・・・。

ランチがすっかり遅くなってしまった。

圓記で、お粥ランチを食べて帰った。
今日も「楊枝甘露は無い。」と言われた。
いつになったら、食べられるの?