秋田県の角館は、“みちのくの小京都”と呼ばれる観光の街である。
武家屋敷等が立ち並ぶ街は、駅から少し離れてゐるが、歩いて行けない距離ではない。
写真は桜皮細工センターであるが、中央の陰になつてゐるところで三毛猫が毛づくろひをしてゐる。わかりにくいかもしれないが。
(2006年8月、仙北市角館町中町、ニコンNewFM2,タムロン28~70㎜F3.5~4.5)
(参考HP)
「角館の魅力」http://www.ldt.co.jp/kakunodate/←猫写真ブログ検索およびランキングサイトへの入口です。
千葉県に、日本寺といふ寺がある。725年聖武天皇の詔勅により、行基によつて開山されたといふ古くからある寺である。
本堂は1939年の火災により消失してしまつたが、31.05mの高さを持つ石造りの大仏(1783年建立、1969年修復)や、30.3mの百尺観音(1966年建立)等の見所はある。
百尺観音の近くに「明大 渡辺 伊藤 六角 佐藤 1937.8.10」と彫られた箇所がある。
モラルのない学生は昔からゐたやうだ。
写真は日本寺大仏近くにゐた三毛。珍しい毛色だ。アメリカンシヨートヘアの血が入つてゐるものと思はれる。
(2002年1月、安房郡鋸南町元名、ニコンNewFM2,タムロン28~70㎜F3.5~4.5) ←猫写真ブログ検索およびランキングサイトへの入口です。