引き続き、今年の「ヘブンアーティストTOKYO」での大道芸写真。
当ブログ「2018年高円寺びっくり大道芸【5】」(2018.7.1)他で掲載のパントマイム芸人・サンキュー手塚さん。
(2018年10月27日、台東区上野公園、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO200,1/400秒,f4)
引き続き、今年の「ヘブンアーティストTOKYO」での大道芸写真。
当ブログ「2018年ヘブンアーティストIN銀座【3】」(2018.7.10)他で掲載のダンス芸人・内田しげ美さん。
(2018年10月26日、台東区上野公園、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO800,1/500秒,f4)
前回に引き続き、今年の「ヘブンアーティストTOKYO」での大道芸写真。
当ブログ「立川南フェスタ2018」(2018.10.23)他で掲載のパントマイム芸人・加納真実さん。
西城秀樹が唄ふ「薔薇の鎖」(たかたかし作詞、鈴木邦彦作曲、馬飼野康二編曲:1974年)に合はせたパントマイム。
(2018年10月26日、台東区上野公園、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO400,1/640秒,f4)
10月下旬、上野公園にて都内最大の大道芸イベント「ヘブンアーティストTOKYO」が三日間にわたつて開催され、私またたびは三日間ともこれに足を運んだ。
最初に観たのは、当ブログ「2018年ヘブンアーティストIN銀座【2】」(2018.7.7)で掲載の和風曲芸師・太平洋さん。
(2018年10月26日、台東区上野公園、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO400,1/500秒,f4)
前回掲載のヂバドロ・アノを観た後、当ブログ「2012年大道芸見納め」(2012.12.28)他で掲載の木琴演奏芸人・立松正宏さんの大道芸も観覧した。
(2018年10月21日、渋谷区代々木神園町、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO400,絞り優先オートf4)
その日は代々木公園に大道芸を観に行つた。
当ブログ「代々木公園2018年7月29日」(2018.9.23)他で掲載のオブジエクトシアターをするグループ、ヂバドロ・アノ。
段ボールを使用した「Petr」と題するパフオーマンス。
(2018年10月21日、渋谷区代々木神園町、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO400,絞り優先オートf4)
以前、埼玉の片田舎から片道4時間程かけて東京の山奥まで大道芸を観に行つたことがある(当ブログ「奥多摩にて」(2010.9.14))。
先日、再び奥多摩へ行つてきた。
またしても、当ブログ「立川南フェスタ2018【2】」(2018.10.26)他で掲載のパントマイム芸人・バーバラ村田さんの大道芸を観るためである。
パフオーマンスは、滅多にやらない「ロミオとジュリエット」。
この演目を観るのは数年ぶりであつた。
(2018年10月13日、西多摩郡奥多摩町原、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO1600,1/200秒,f4)
その日は平日ではあるが、上野公園に大道芸を観に行つた。
当ブログ「2016年ヘブンアーティストTOKYO」(2016.11.13)他で掲載の人形・舞の芸人・綾乃テンさん。
(2018年10月11日、台東区上野公園、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO400,1/500秒,f4)
10月上旬、西東京市の下野谷遺跡公園にて、「縄文の森の秋まつり」といふお祭りが開催され、そこで当ブログ「浅草2016年8月6日」(2016.9.11)他で掲載のパントマイム芸人・白鳥兄弟さんが大道芸をするといふので、観に行つてきた。
白鳥兄弟さんの大道芸を観覧するのはおよそ二年ぶりである。
各地で発掘された土偶の真似をする「土偶マイム」に、久しぶりに笑はせられた。
(2018年10月7日、西東京市東伏見、ニコンD7100,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO100,1/1000秒,f4)