またたび寫眞舘

大道芸写真たまに猫写真。
(無断転載厳禁)

神田宮本町で食事

2008年11月30日 22時11分43秒 | 

千代田区に、神田明神がある。大黒、恵比寿、平将門を祀つた神社である。
この界隈は、かつては宮本町といふ名の町であつた。

その町で、キジトラ白猫が誰かが与へた餌を食べてゐるところを写真に撮つた。

(2008年11月、千代田区外神田、富士フイルムFinePixA800)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山の三毛猫

2008年11月29日 21時20分49秒 | 

先日、「愛宕山の白猫(2008.11.23)と題する写真を掲載した。
この山には、愛宕神社以外にも、NHK放送博物館といふ見所もある。

写真は愛宕神社境内にて出会つた三毛猫。

(2008年8月、港区愛宕、ニコンD80,タムロンAF28~80㎜F3.5~5.6,ISO800,プログラムオート)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下谷数奇屋町

2008年11月28日 22時08分44秒 | 

上野公園から不忍通りをはさんだ南側の町は居酒屋・スナツクが多く集まる町である。
現在は上野二丁目であるが、かつては池端仲町、元黒門町、北大門町、数奇屋町といふ町に分かれてゐた。

数年前、カメラを持たずに歩いたら、多くの猫に出会つた。近づいたら逃げてしまふ猫が多かつたが。
今年9月、カメラを持つて歩いたら、かつて数奇屋町であつた所で茶トラ白一匹に出会つたのみであつた。

(2008年9月、台東区上野、ニコンNewFM2,タムロン70~210㎜F4~5.6)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープに興味津々

2008年11月26日 22時29分30秒 | 

10月のある日、上野公園では警察官が縄張りをしてゐた。
何かの規制があつたやうだ。
私はその規制が何であるかの興味もなく、猫の写真を撮らうとしてゐた。

後日、その規制は皇室関係者が通つたためであるらしいといふことを知つた。

写真の猫は、当ブログ「ゆとりある移動(2008.11.15)の茶トラ白と同一である。
縄張りのロープに興味津々であるやうだ。

(2008年10月、台東区上野公園、富士フイルムFinePixA800)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ猫写真ブログ検索およびランキングサイトへの入口です。クリツクするとこのブログのランキングも上昇します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ヶ原 階段昇る

2008年11月25日 21時53分08秒 | 

前々回、階段の話が少し出たといふことで、今回は階段を昇る猫の写真。

アパートの階段である。愛宕山の階段より傾斜もゆるいし短い。

(2008年8月2日、北区西ヶ原、ニコンD80,タムロンAF28~80㎜F3.5~5.6,ISO800,プログラムオート)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の上野公園

2008年11月24日 22時02分31秒 | 猫以外の動物

強い雨の降る上野公園。
猫はどこかに隠れて雨をしのぐ。
大道芸人は来ない。

猫好き・大道芸好きの私にとつては、雨の上野公園は面白くない。美術館で興味ある展覧会でもやつてゐれば少しは救はれるのだが。

雨の中、不忍池のほとりで、アヒルが元気よく遊んでゐた。

(2008年6月22日、台東区上野公園、富士フイルムFinePixA800)


にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山の白猫

2008年11月23日 22時22分51秒 | 

東京都港区に、愛宕山といふ山がある。標高25.7メートル。天然の山としては、23区内最高峰といふ。山頂には愛宕神社がある。

山の東側、愛宕下通りから神社に通じる階段は、傾斜がかなりきつい。
今年8月にこの階段を昇つたのだが、一気に昇ることができなかつた。加齢に伴ふ体力の衰へを実感した。

境内には池があり、ほとりの岩の上に白猫がゐた。この神社で飼はれてゐるものと思はれる。

(2008年8月、港区愛宕、ニコンD80,タムロンAF28~80㎜F3.5~5.6,ISO800,プログラムオート)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ←猫写真ブログ検索およびランキングサイトへの入口です。クリツクするとこのブログのランキングも上昇します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の将軍

2008年11月22日 23時55分48秒 | 

本日11月22日は、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の命日である(1913年没)。

十年前のNHK大河ドラマ「徳川慶喜」では、大政奉還までが描かれてゐたと記憶してゐる。

私が興味あるのは、その後のことである。
写真、放鷹、狩猟、釣り、弓、投網、打毬、乗馬、自転車、鶴の飼育、外国語、和歌、俳句、謡曲、小鼓、囲碁、将棋、書、日本画、油絵、工芸、陶芸、刺繍といつた多彩な趣味を楽しんだといふ。しかも皆達人の域に達してゐたといふ。
これは尊敬に値する。

慶喜の墓は谷中にある。塀・柵に囲まれて、関係者以外は近づけないが、柵外から見られるやうにはなつてゐる。
写真は慶喜墓の敷地に隣接する場所にゐた黒猫。

(2005年1月、台東区谷中、ニコンNewFM2,タムロン28~70㎜F3.5~4.5)

 (参考文献)
   徳川宗英「徳川300年 ホントの内幕話 天璋院と和宮のヒミツ」(だいわ文庫:2007年)



にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐にじやれる子猫

2008年11月21日 21時38分55秒 | 

夕方の上野公園。
公園南端の交番近くで、茶トラの子猫を見た。
飼ひ主さんか通りがかりの人だつたか記憶にないが、紐に子猫をじやれつかせて遊んでゐた。

フラツシユを焚かずに撮つた。
シヤツター速度は猫の動きを捉へるには遅かつた。

(2008年9月、台東区上野公園、富士フイルムFinePixA800)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリマドンナ2

2008年11月20日 22時03分17秒 | 大道芸

11月9日に、「あつぎ国際大道芸」を観に行つた。
本厚木駅を降りると、駅前で公式ガイドブツクが配布されてゐた。
ガイドブツクには会場地図・時間割・芸人紹介等が掲載されてゐるが、私は公式ホームページからプリントアウトした地図と時間割を片手に会場を巡つたので、ガイドブツクはその場では見ずに鞄にしまつた。

ガイドブツクは帰宅してから見た。
すると、見憶えいや撮り憶えのある写真が掲載されてゐた。

パントマイム芸人・京本千恵美さん(当ブログ「プリマドンナ(2008.10.23)で掲載)を紹介するページに、その写真はある。
ガイドブツク掲載は、京本さんの腰から上が写つてゐるやうにトリミングされてゐる。

ガイドブツク掲載写真は、私が本日掲載の写真を撮つた瞬間、私の真後ろで同時にシヤツターを切つた人がゐたといふ偶然がないかぎり、私が撮影し京本さんに贈呈した写真に間違ひなからう。

(2007年4月、横浜市中区野毛町、ニコンNewFM2,タムロン28~70㎜F3.5~4.5)


にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又帝釈天参道2

2008年11月19日 22時16分47秒 | 

前回の写真を撮影後、帝釈天参道を柴又駅方面へ歩いた。
途中、飴屋の前に黒猫がゐたので写真を撮つた。
この猫は撫でることができなかつた。

(2008年9月、葛飾区柴又、ニコンNewFM2,タムロン70~210㎜F4~5.6)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又帝釈天参道

2008年11月18日 21時43分02秒 | 

当ブログ「葛飾柴又(2008.10.28)、「葛飾柴又2」(2008.11.1)、「葛飾柴又3」(2008.11.3)で掲載の写真を撮影したら、午前10時を少し回つてゐた。帝釈天参道沿ひの店も開きはじめた頃である。

参道に行つてみると、山門前のみやげ物屋の前に、キジトラ白が伏せてゐた。
この写真撮影後、撫でることができた。
山門を背景に写真を撮らうとしたら、猫は店の中に入つてしまひ、撮影不能となつてしまつた。

(2008年9月、葛飾区柴又、ニコンNewFM2,タムロン70~210㎜F4~5.6)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森安方

2008年11月16日 22時45分42秒 | 

北海道から東京方面へ向かふ場合、飛行機を利用する人が多いだらう。

北海道旅行の帰り、私は列車を乗り継ぎ、八戸から新幹線を利用した。
途中、青森駅で下車し、駅周辺を歩いた。

月極駐車場で、キジトラ猫の姿を見た。
写真を撮ると、猫は「ニヤー」と一声鳴いて、駐車場の奥へと消えていつた。

(2008年8月1日、青森市安方、富士フイルムFinePixA800)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりある移動

2008年11月15日 21時45分08秒 | 

大道芸イベントで、移動時間といふものが設定されてない場合が多い。観たい芸人が違ふ場所で時間的に連続する場合、少し遅刻をすることになる。

10月26日の上野公園で開催された「ヘブンアーティストTOKYO」での例をあげると、東京都美術館前から、西郷隆盛像前へ移動しなければならないことがあつた。
上野公園の地理に詳しい人なら、この移動が移動時間の設定なしでは大変だらうといふことがおわかりだらう。

ある時間帯に、どうしても観たいといふ芸人がゐない場合、それを移動時間と設定できる。さういふ時間を設けると、猫の写真を撮影できるといふゆとりができる。

(2008年10月26日、台東区上野公園、ニコンD80,シグマ70~300㎜DGF4~5.6,ISO640,絞り優先オートf4)


にほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のせいでもない雨が

2008年11月14日 22時13分20秒 | 大道芸

先週末、厚木にて「あつぎ国際大道芸」が開催された。
埼玉の片田舎からわざわざ足を運んでしまつたのだが、開始から一時間半経つた頃から雨が降り出すといふ生憎の天気。

雨天の大道芸見物で困るのは、傘が邪魔といふことである。
傘を差しながらの写真撮影は難しい。前にゐる人の傘も観る邪魔になる。当然私の後ろにゐる人にとつては私の傘が邪魔だ。

この雨は一体誰のせゐなんだと問ふても、自然現象ゆゑ誰のせゐでもない。

写真は当ブログ「つくばにて2~ひとり上手(2008.8.29)他で掲載のパントマイム芸人・加納真実さん。中島みゆきが唄ふ「誰のせいでもない雨が」(中島みゆき作詞作曲、井上堯之編曲:1983年)に合はせたパフオーマンスの写真である。雨天ゆゑ光が弱いため、速いシヤツターは切れず、手の動きに追ひつけない写真になつてしまつた。

この日、加納さんは、水分を含んだ砂の上や少し水たまりのできた路面に、腹這ひになつたり尻餅をついたり等、晴天時と変らぬパフオーマンスを披露してくれた。
これを観られただけでも遠くから来た甲斐があつたといへるだらう。

(2008年11月9日、厚木市中町、ニコンD80,タムロンAF28~80㎜F3.5~5.6,ISO800,1/100秒シヤツター優先オート)


にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする