以前、旧青山北町にて猫写真を撮影したことがある(「青山北町の三毛」(2011.12.19)他)。
そのとき以来、久しぶりにそこに行つてみた。
「猫に餌を与えないで下さい」と書かれた看板のそばに、黒白猫がゐた。
(2013年2月3日、港区北青山、ニコンD7000,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO125,絞り優先オートf5,露出補正-0.3)
先月末の曇天の寒い日、東京駅近くの丸の内仲通りでは「ヘブンアーティストIN丸の内」といふ大道芸イベントが開催された。
私はこれに足を運び、三組の大道芸を観覧した。
今回掲載は、パントマイムおよび手品の芸人・ちゅうサンさん(当ブログ「2012年つくば夏」(2012.8.31)で掲載)。
カンツオーネの名曲「オ・ソレ・ミオ」の替歌を唄ひながら、紐を使つた手品を披露。
(2013年3月30日、千代田区丸の内、ニコンD7000,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO800,絞り優先オートf4,露出補正-0.7)
前々回のOliveさんを観覧後、私は電車を乗り継ぎ、原宿駅で下車した。
そこから数分歩いた先、代々木公園へ行つた。
代々木公園では、このとき、それぞれかなり離れた場所で二組の大道芸人がパフオーマンスをしてゐた筈であつたが、私は公園入口の「原宿門」附近で行はれてゐた大道芸のみ観覧した。
その大道芸は、当ブログ「浅草2013年1月19日~お絵描き」(2013.1.29)で掲載のShivaさんである。
観客をモデルに絵を描くパフオーマンス。
この絵のときは、筆を使はず、墨汁を着けた指で描いてゐた。
黒白写真の設定で撮影した。
(2013年3月24日、渋谷区代々木神園町、ニコンD7000,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO200,絞り優先オートf4)
先月下旬、杉並区の阿佐ヶ谷へ行つてきた。
大道芸見物である。
JR中央線の阿佐ヶ谷駅で降りるのは初めてではない。
駅南口の商店街なら何度か歩いたことがある。
しかし、今回は北口の商店街へ行つた。
ここに行くのは初めてである。
今回観覧したのは、Oliveさん(当ブログ「ラクーア2013年1月27日【2】」(2013.2.5)他で掲載)の人形振り大道芸である。
1時間程観覧し、カラー、モノクロの両方で写真を撮つた。
今回掲載は、モノクロのものを選んでみた。
(2013年3月24日、杉並区阿佐谷北、ニコンD7000,トキナーAT-X280AF PRO28~80㎜F2.8,ISO250,絞り優先オートf4)
三溪園を一周し、正門附近に戻つてみると、「9年ぶりの三溪園【2】」(2013.3.28)「9年ぶりの三溪園【3】」(2013.3.29)の猫が近くにゐた。
二匹の猫を、園内の旧燈明寺三重塔他を背景に撮影した。
この写真撮影後、二匹とも私に近寄つてきたので、撫でてやつた。
(2013年2月5日、横浜市中区本牧三之谷、ニコンD80,タムロンAF18~200㎜F3.5~6.3,ISO500,絞り優先オートf8)
(附記)
本日第二ブログの「またたび寫眞舘二号店」が1000回の節目を迎へました。普段こちらをご覧くだされない方も、今回ご覧くだされれば幸ひです。