俵山
2014年11月25日 | 山
11/23
阿蘇外輪山の1つ俵山に行ってきました。初です。
秋晴れの日曜日にぴったりかと思い決めました。
俵山展望所よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/b0fe8bf2e40506d43ed407ce0ccfdd5f.jpg)
展望所より阿蘇五岳
ここまで車で来れます。
始めはやや急な登りですが、すぐに穏やかな道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/b834c18d7684c63a7873f89203b9b2fd.jpg)
ススキに囲まれた登山道
のんびり歩きたい道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/4460efa4b6416abd664b4b1139e02cf6.jpg)
俵山山頂が見えてきました。
最後の急斜面を登りきると頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/cb5f1dc7789967fc8eefb6f4f3e019e3.jpg)
広くてゆっくりできて、全方位見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/15bbca2dfcc1b6e35ce350936f6e6a23.jpg)
天気は良し
しかし霞がかかり遠望はイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/1cf100bad7439efdd115230c9f475ad4.jpg)
遠くに浮かぶ雲仙岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/955206f71d3176b34736ecb3665856df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/fbbd6f6f413ea37667fbb7d7c73d1683.jpg)
阿蘇五岳
その後ろに外輪山、さらに遠方に祖母山
この平野が火口で、今立っているところを含めぐるりと廻る外輪山が火口壁というのだからスケールがデカ過ぎます。
下山時も刻々と変化する景色を楽しみながらなのであっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/0aad08c96269109da165a753277d06d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/01c87adb714534c97cb130d3701f7c62.jpg)
阿蘇の雄大さを知るにはぴったりの展望台的な山でした。
下山後景色の良いところでパラグライダーやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/6e100e8bcd104f7f00f152e2d5128456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/7dbfa41a39a9c9cf2020496ed9de02de.jpg)
阿蘇は良いですねえ。
阿蘇外輪山の1つ俵山に行ってきました。初です。
秋晴れの日曜日にぴったりかと思い決めました。
俵山展望所よりスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/b0fe8bf2e40506d43ed407ce0ccfdd5f.jpg)
展望所より阿蘇五岳
ここまで車で来れます。
始めはやや急な登りですが、すぐに穏やかな道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/b834c18d7684c63a7873f89203b9b2fd.jpg)
ススキに囲まれた登山道
のんびり歩きたい道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/4460efa4b6416abd664b4b1139e02cf6.jpg)
俵山山頂が見えてきました。
最後の急斜面を登りきると頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/cb5f1dc7789967fc8eefb6f4f3e019e3.jpg)
広くてゆっくりできて、全方位見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/15bbca2dfcc1b6e35ce350936f6e6a23.jpg)
天気は良し
しかし霞がかかり遠望はイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/1cf100bad7439efdd115230c9f475ad4.jpg)
遠くに浮かぶ雲仙岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/955206f71d3176b34736ecb3665856df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/fbbd6f6f413ea37667fbb7d7c73d1683.jpg)
阿蘇五岳
その後ろに外輪山、さらに遠方に祖母山
この平野が火口で、今立っているところを含めぐるりと廻る外輪山が火口壁というのだからスケールがデカ過ぎます。
下山時も刻々と変化する景色を楽しみながらなのであっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/0aad08c96269109da165a753277d06d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/01c87adb714534c97cb130d3701f7c62.jpg)
阿蘇の雄大さを知るにはぴったりの展望台的な山でした。
下山後景色の良いところでパラグライダーやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/6e100e8bcd104f7f00f152e2d5128456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/7dbfa41a39a9c9cf2020496ed9de02de.jpg)
阿蘇は良いですねえ。