パンクと釣り

オールドタックルでのバスを中心にした釣行記
ハードコアパンクバンドNERDとCARCASS GRINDERの活動

俵山

2014年11月25日 | 
11/23

阿蘇外輪山の1つ俵山に行ってきました。初です。

秋晴れの日曜日にぴったりかと思い決めました。


俵山展望所よりスタート。


展望所より阿蘇五岳

ここまで車で来れます。

始めはやや急な登りですが、すぐに穏やかな道になります。


ススキに囲まれた登山道

のんびり歩きたい道が続きます。


俵山山頂が見えてきました。

最後の急斜面を登りきると頂上



広くてゆっくりできて、全方位見渡せます。


天気は良し

しかし霞がかかり遠望はイマイチ


遠くに浮かぶ雲仙岳




阿蘇五岳

その後ろに外輪山、さらに遠方に祖母山

この平野が火口で、今立っているところを含めぐるりと廻る外輪山が火口壁というのだからスケールがデカ過ぎます。


下山時も刻々と変化する景色を楽しみながらなのであっという間でした。





阿蘇の雄大さを知るにはぴったりの展望台的な山でした。


下山後景色の良いところでパラグライダーやってました。





阿蘇は良いですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿嵐山 

2014年11月25日 | 
11/16

鹿嵐山に行ってきました。

以前より気になっていた耶馬溪の山です。


第一登山口より入山し第二登山口へ下山するルートです。


登りはじめはいきなり急坂が待ち構えています。

この登りは50分程続きなかなかきついです。

しかし稜線まで出ればなだらかな道となり後は楽なものです。

すぐに雌岳につきますが展望もなくスルー。




稜線上は紅葉もちらほら。

頂上の雄岳には出発より1時間10分で到着。





頂上からは不思議な形の山々。遠く海まで見えます。

このあとはとんでもない下り坂をフィックスロープにつかまり急降下。





再び展望が開けます。

この後は痩せた尾根をゆく万里の長城と呼ばれるエリアとなり、いかにも耶馬溪な景色を堪能できます。









昼食を含む全行程で3時間強。

飽きのこない良い山でした。


下山後は温泉につかり、周辺を観光。


宇佐のマチュピチュ


耶馬溪のビューポイント 

後は九酔渓の桂茶屋が新装オープンしていたので寄ってみました。

さらに地元に帰って漫画喫茶。

1日たっぷり遊べました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコンビニ

2014年11月18日 | 
最近気になるコンビニがあります。


ネコンビニです。


猫がいます。


コンビニ袋をガサガサすると寄ってきます。

この時は唐揚げを取られました。


誰かに餌をもらったようです。


増えた!


オーディションでもしたかの如くみんな愛らしいのですよ。


保健所と毒団子にはくれぐれも気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三池山

2014年11月10日 | 
11/9 日曜日ですが先週に引き続き天気が悪いです。

今回も比較的悪くないところを探し三池山に決定しました。


普光寺より登山開始。

曇天の中登っていきます。

紅葉にはまだまだ早いようでした。





三池宮を過ぎた頃から太陽が顔を出し樹林の登山道に日が差します。





頂上に着く頃にはすっかり晴れていました。頂上までは三池宮経由で50分程。

頂上は草原状の広場で気持ちの良いところでした。

 





下山する頃にはまた曇ってきました。

頂上でゆっくりしても全行程で2時間ほど。


低山ながら良い山でした。

もう少ししたら紅葉も進んで楽しめるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古処山

2014年11月03日 | 
11/2 初の古処山に行ってきました。

紅葉にはまだ早かったようですが、この日はどこも天気が悪く比較的マシな予報のこの山に決めました。

本覚寺付近の登山口よりスタート。

沢沿いの道をサワガニを踏まないように登っていきます。

30分ほどで5合目駐車場に出ました。車でここまで来れたのか…。

ここから本格的な登りになるのですが、なかなか上りごたえがあります。

この山の魅力は山頂よりも頂上までの樹林帯にあると思います。











静かに歩けるのもいいですねえ。

まあ地味な山ではあります。

スタートより1時間15分ほどで山頂






こういう山は今の時期が1番良いかもしれません。


麓のだんご庵のコーヒーとだんごはうまかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする