2日目、10/23は大船山です。
男池公園よりスタート。
星生がまだまだでしたので大船は見頃なのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/165a670c5ce878c293382d67b7f79711.jpg)
落ち葉の絨毯をふんで樹林の登り
大戸越に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/35cbbab1394250c819f27433304f167a.jpg)
三俣山がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/e00f822feb931037164d7e5778385dc8.jpg)
平治岳 狂い咲きのミヤマキリシマが結構ありました。
この後すぐガスにまかれて真っ白になりました。
そして雨が降り出します。
しかし昨日と同じように、この雨がガスを消してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/ae8e4c822c122ac12015df7efd57ef33.jpg)
中岳や星生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/2eb073fc1a8070388e84bf53dc1a0196.jpg)
平治も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/adac1f9caf8304553fdbe8351a5cdac5.jpg)
三俣も再登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/44bfc97ea1d359134bc736a9bd4d50f7.jpg)
特に雲海に浮かぶ平治が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/6eb41f0179e453baccef20b87a29e30a.jpg)
ようやく現れた大船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/99fdc33722f6aa828f3df3571d8e1466.jpg)
北大船到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/29cbf5c509e988a647c5abadb671c30d.jpg)
坊がツルも見えてきたぞ
段原で一息ついて、いよいよ大船にアタック開始
ここからは紅葉が良く見え、テンションも上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/197213df6275415e1939ac3645f0935f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/ad70ffec70f470016b382463d61d8e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/de61238111f1964ad3f0c585f598dd07.jpg)
大船登頂!
相変わらず雨ですが、景色は良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/ff9d03730afd6edb5d1ee7218886e3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/4c697f1c903000bdaf5a4b4635984eff.jpg)
やはりこれでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/8900f3cf1cddc87bf23fd9a06c70000a.jpg)
池に下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/3cb4c3d68564e2f0d2bb01d63a351f90.jpg)
去年は紅葉を映す水面が絵になっていましたが、雨にしとしと濡れる池と紅葉もなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/10b456d00362afc858b5d7835211b89e.jpg)
雲海もすごいことになっており、紅葉との共演が見事
今年も良いものが見れました。
男池公園よりスタート。
星生がまだまだでしたので大船は見頃なのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/165a670c5ce878c293382d67b7f79711.jpg)
落ち葉の絨毯をふんで樹林の登り
大戸越に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/35cbbab1394250c819f27433304f167a.jpg)
三俣山がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/e00f822feb931037164d7e5778385dc8.jpg)
平治岳 狂い咲きのミヤマキリシマが結構ありました。
この後すぐガスにまかれて真っ白になりました。
そして雨が降り出します。
しかし昨日と同じように、この雨がガスを消してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/ae8e4c822c122ac12015df7efd57ef33.jpg)
中岳や星生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/2eb073fc1a8070388e84bf53dc1a0196.jpg)
平治も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/adac1f9caf8304553fdbe8351a5cdac5.jpg)
三俣も再登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/44bfc97ea1d359134bc736a9bd4d50f7.jpg)
特に雲海に浮かぶ平治が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/6eb41f0179e453baccef20b87a29e30a.jpg)
ようやく現れた大船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/99fdc33722f6aa828f3df3571d8e1466.jpg)
北大船到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/29cbf5c509e988a647c5abadb671c30d.jpg)
坊がツルも見えてきたぞ
段原で一息ついて、いよいよ大船にアタック開始
ここからは紅葉が良く見え、テンションも上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/197213df6275415e1939ac3645f0935f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/ad70ffec70f470016b382463d61d8e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/de61238111f1964ad3f0c585f598dd07.jpg)
大船登頂!
相変わらず雨ですが、景色は良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/ff9d03730afd6edb5d1ee7218886e3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/4c697f1c903000bdaf5a4b4635984eff.jpg)
やはりこれでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/8900f3cf1cddc87bf23fd9a06c70000a.jpg)
池に下りてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/3cb4c3d68564e2f0d2bb01d63a351f90.jpg)
去年は紅葉を映す水面が絵になっていましたが、雨にしとしと濡れる池と紅葉もなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/10b456d00362afc858b5d7835211b89e.jpg)
雲海もすごいことになっており、紅葉との共演が見事
今年も良いものが見れました。