杵島岳
2016年03月01日 | 山
2016年の初登山にやっと行けました。
年末年始の南アルプス以来なので2か月近くになります。
休みの日に天候が崩れることが多く結局九州の雪山は逃してしまいました。
この日は前日NERDのスタジオ~焼き鳥屋で打ち上げ明けでしたので登山開始は昼過ぎ。
それでも大丈夫な山、阿蘇杵島岳を登りました。
草千里レストハウスに車を停めてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/9ae94e12a69a421e127b44ca5f6dd879.jpg)
知ってはいましたが、登山道はコンクリート舗装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/7e736bf0dc2740f0142f4fad1bc9197a.jpg)
あっという間に登頂
これで阿蘇五岳コンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/bc49fc11f2a8412ca1effa45005b2974.jpg)
草についた霧氷が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/438551cbb3b6e33d97ea02dc2296f22f.jpg)
中岳はまだ噴煙を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/f4c26cdedfac3c28ad7b949f23ea9f31.jpg)
烏帽子岳と草千里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/fbe8393d119986cc41881110dc864690.jpg)
さてお鉢を廻りましょう。
ここからは未舗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/52388414a321587b58a3e1d9c0481ff8.jpg)
米塚が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/fa669e30a547006731e90cb3a949d766.jpg)
火口を観ながらぐるり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/4f9de4a1476d24aecc292c5acc649816.jpg)
天気も良し
約1時間で終わってしまいました。
登山というより散歩に近いですがなかなか良い山です。
お鉢はともかく頂上までならスニーカーで充分だし初心者でも問題なし。
しかも大展望!
観光ついでに登ってみてはいかがでしょうか。
今度は草が青々とした季節に来てみたいです。
年末年始の南アルプス以来なので2か月近くになります。
休みの日に天候が崩れることが多く結局九州の雪山は逃してしまいました。
この日は前日NERDのスタジオ~焼き鳥屋で打ち上げ明けでしたので登山開始は昼過ぎ。
それでも大丈夫な山、阿蘇杵島岳を登りました。
草千里レストハウスに車を停めてスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/9ae94e12a69a421e127b44ca5f6dd879.jpg)
知ってはいましたが、登山道はコンクリート舗装されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/7e736bf0dc2740f0142f4fad1bc9197a.jpg)
あっという間に登頂
これで阿蘇五岳コンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/bc49fc11f2a8412ca1effa45005b2974.jpg)
草についた霧氷が良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/438551cbb3b6e33d97ea02dc2296f22f.jpg)
中岳はまだ噴煙を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/f4c26cdedfac3c28ad7b949f23ea9f31.jpg)
烏帽子岳と草千里
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/fbe8393d119986cc41881110dc864690.jpg)
さてお鉢を廻りましょう。
ここからは未舗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/52388414a321587b58a3e1d9c0481ff8.jpg)
米塚が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/fa669e30a547006731e90cb3a949d766.jpg)
火口を観ながらぐるり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/4f9de4a1476d24aecc292c5acc649816.jpg)
天気も良し
約1時間で終わってしまいました。
登山というより散歩に近いですがなかなか良い山です。
お鉢はともかく頂上までならスニーカーで充分だし初心者でも問題なし。
しかも大展望!
観光ついでに登ってみてはいかがでしょうか。
今度は草が青々とした季節に来てみたいです。